花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

☆夢の島熱帯温室の花2014早春☆

2014年04月19日 | 夢の島公園
ゴレンシに実がついていました。何度かオレンジ色のゴレンシを見たことがあります!




ツユクサ科らしいけど名前がよく分からない・・・





前にも見たことありました!こんなにいっぱい咲いていたのは初めて!
ペトレア・ウォルビリス和名はムラサキツクバネカズラ クマツヅラ科 原産地中央アメリカ 










遠いので細かな部分がよく分からないのですが花は濃い紫のところ
薄い紫色の萼片が目立ちます。




ハーデンベルギア 紫色と白色  マメ科 別名コマチフジ








温室の外はというと!!!春の野草のおおにぎわい♪♪♪



コメント欄は閉じてあります

オガサワラモクマオ

2014年03月29日 | 夢の島公園




こういう花って雄花・雌花があるんじゃないの?  探してみよ!
上の写真では葉の上にある花序には違う花が下についています。どっちがどうなんだろう・・・
下の写真 これが雄花なのかな?と思って見ていました。ところが・・・




はっきりよく分かるように切り取ってみたら!これがめばなでした。
ブラシのように見えるのは雌しべの柱頭なのでしょう。




雄花はどれ?と思ったら こんなところに!雌花の下についていました。

なにかに似てる♪♪♪ そうだ!カテンソウ似!


こっちは雄花のみの花序




これは付け根に雄花 その先に雌花が!

雄花の切り取り つぼみのように見えるのもそのうち開くのかしら・・・

雄花や雌花の付き方が色々で面白いです!
似た植物の アカソ ヤブマオ カラムシ などもこんな感じで花が咲くのかな~
オガサワラモクマオはイラクサ科にしては葉に厚みがありいかにも生命力が強いといった感じでした。



もうひとつの小笠原の固有種  ほのかに甘い香りを漂わせていました。
前にもこの木に花が咲いたのを見ました!ここでは時期にはちゃんと咲いてくれるようです。
日本で見られるギョクシンカ属は二種のみ そのうちのひとつだと名札に書いてあります!








フサアカシア ギンヨウアカシア

2014年03月28日 | 夢の島公園
フサアカシアの花!今年はうまく花の時期に行ってこられました。
通称・愛称ミモザは フサアカシアもギンヨウアカシアも含めて呼ばれるのだそうです。
両方を同時に並べて見ることができたら違いは更にはっきりしました。
まずはフサアカシアから♪  葉の部分を見れば一目瞭然!




対になった小葉は数が多い  30~40対あるそうです。






花の付き方は ”まばら” という感じがします。





一方のギンヨウアカシアはというと とにかく花の密度が高い!!!
びっしりと花がついて重そうに垂れ下がっていました。












対になった小葉 数はフサアカシアより少なくても隙間なくついていました。
フサアカシアより小葉に厚みがあり銀色が目立ちました。
花もごちゃごちゃついて 葉もごちゃごちゃ状態






もうひとつ  ギンヨウアカシア・プレプレア

枝先の葉の色が紫~赤紫色になるのが特徴  花柄が赤いので花も赤みを帯びて見えます。







ようやくのことで フサアカシア ギンヨウアカシア を比べてみることができました 

ムユウジュの花

2014年03月27日 | 夢の島公園


お釈迦様の生まれにまつわる木としてされているムユウジュに花が咲きました。
鉢植えで木を見ているときにはまさか花をつけるなんて思えず期待しなかったのですが
いざ咲いたとなると早く見たいという衝動に駆られて見に行ってきました。   2014.3.21
花弁は退化して花びらのように見えるのは萼片だそうです。




鉢植えなのに花数が何個もあってつぼみも多く威勢がいいと思って見てきました。




マメ科ということで早くも豆のサヤができつつあるみたいです。







※おさらいのために  あと2つの仏教の三大聖樹
インドボダイジュは葉の形にとても品性を感じます。少し赤みを帯びた新芽が出ていました。









もうひとつはサラノキ  去年は花が咲いたのでした!!!





去年咲いたサラノキの花



温室(夢の島)の花

2013年07月17日 | 夢の島公園
サガリバナの季節になっていたのです♪  サガリバナ科  2013.6.11
夜に芳香を漂わせながら開いて朝には落ちてしまうので
房状に花が下がっている場面にはお目にかかれそうもないです。
たまに夜の香る花観賞が開催されることがあるのですが・・・あっても夜では遠すぎる




落ちた花でも朝一ならくしゃくしゃになる前になんとか!


パヴォニア×グレディリー ’ケルメシナ’ アオイ科 厄介で覚えられない名前
名前の表記は パヴォニア・グレディリー ケルメシナ が適切なので訂正します。
今年の2月に咲いていました。うす緑の葉と朱赤の花が気に入って撮っておきました。





ヤクチ というショウガ科の花  これも2月の花でした。
温室の花は名前まで覚える気にはならなくても花の鑑賞という意味で一息つけます。







5月にはフトモモ科のレンブに花がついていました。
去年はレンブの果実を見て花は今年になって初めて見ることができました。
咲いたばかりは涼しそうに見えても日にちが経ってくるとなんとなく暑苦しい






ジャカランダ

2013年06月14日 | 夢の島公園
ジャカランダが咲いたということだったので行ってきたのに・・・あいにくのお天気で全く冴えない
これではどれがジャカランダかも分からない


上のほうに紫色の花をやっと確認できる?

何年も咲くのを待っていたジャカランダ♪ 最初はこの程度からが私に合ってる 
咲いたでしょうか?という問い合わせも多数寄せられていたそうです。


落ちていた花でよく見てみることに!


がんばってやっとこれだけ撮ることができました。



去年は強風で木が倒されてしまったのでとうとう咲かずに終わりました。
今年は花が小ぶりながらも咲いたという情報で行ってみたものの今度は雨模様
葉が随分生い茂ってから咲いたので花が隠れてしまう でも青々した葉はそれなりによし! 
どんぴしゃのジャカランダをきれいに撮れるのはいつ?気長に待つことにしましょう♪



花が咲いたときのあのスモークツリーを見てみたらなんともくもくしていました。

雄株だと思っていたのに???結局雌株だったの?


温室の出入り口に強烈色が立っていました。

遠目にはアメリカデイゴに見えましたがそれを片親とする サンゴシトウ という木でした。
珊瑚紫豆、珊瑚刺桐 別名ヒシバデイゴ






失敗ばかりの写真 5つバツ星×××××

♪この~みなんのみ♪

2013年06月08日 | 夢の島公園
始めは緑色してて

ん?黄色も混ざってきて

少し黄色が濃くなって

今度は赤も混ざり始めて

次第に赤味が増して

美味しそうに熟していました

少し引いてみるとこんな感じ





更に離れて高い場所から全体を見てみました。

木を見ても葉を見ても何の実なのかさっぱり分からなくて・・・
推測 小花がいっぱいついていたのかもしれない 春早くに花が咲いたのかもしれない
もしかしてニワトコ? 早速調べてみたら あたり!!! 
ニワトコ  レンプクソウ科(←スイカズラ科)ニワトコ属
葉の形も花も緑色をした実も春に見ていたのにニワトコの実ってこんな風になるなんて
思わなかったです。  お騒がせいたしました。

一面でした!

2013年05月27日 | 夢の島公園
なんだろう?  白い花のそばへ引き寄せられるように行ってみたら!




正体はハタケニラ!
駐車場近くの斜面一帯がハタケニラでおおわれて大群生しています。







ハタケニラがはびこっていないところのすき間には
モモイロヒルザキツキミソウやヒメイワダレソウが陣取っています。




ヒメイワダレソウ 中にはピンク色も少しありました。



そしてあたり構わず多いのはハコベホオズキ 花が随分咲き始めてきています。









増えすぎが心配なハコベホオズキなのにそこそこ駆除されているらしく
古株になるものは多くないので果実はほとんどできず1つ2つ見ることができるかな
という程度におさまっています。

ハマダイコン

2013年05月26日 | 夢の島公園
ハマダイコンでいいのかどうか分からないのですがハマダイコンにしました。
繁殖力が強いらしくかなり広範囲で花が咲いていました。ここでは毎年よく咲きます。









果実ができつつありふくらんでいた株も



根元近くの葉


後日行ってみたところあたりはすっかり草刈りが済んで花はなにも残っていなくて・・・
ころがっていた太い茎を見たらトゲがあり触ってもそれほど痛くなかったです。


1本掘り出してみた大根  ほっそほそ


ヤセウツボもたくさん見ることができました。下から見るといかつい顔







今ではハマダイコンもヤセウツボもすべて消え失せて夢幻だったのかと思うほどです。

ナワシロイチゴ

2013年05月24日 | 夢の島公園
ナワシロイチゴってトゲトゲが多い  バラ科キイチゴ属
花茎にもガクにも痛そうなトゲがいっぱい



ツツジに紛れこむように生えていました。








これで精一杯咲いているつもり




イチゴになったところをまだ一度も見たことがありません。


野原ではとうにヒメジョオンの出番がやってきていたのでした。









ハルジオンは茶色になって枯れ始めているものが多いです。
ヒメジョオンはつぼみのうちからハルジオンとは異なっていました。
咲いている期間が長いヒメジョオンは邪魔者扱いですが咲き始めはきれいだと
見つめてあげようかな~