goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

個性的な外観・構造計算・高性能GW315㍉

2014年05月29日 | 佐渡(さわたり)の住宅
久々のブログ更新 

各現場、工事は着々と進んでいますが、なかなかブログが更新できずにすみません。

本日のところは、佐渡(さわたり)の住宅の進捗をご報告させて頂きます。




足場が外れて、個性的な外観が出現しました。 かっこいいでしょ


Cimg1545


大屋根形状で、南から見るとグッと低く構えたフォルム。

一見、平屋にも見えますが、正面北側に回りこむと、2階建てなのがわかります。


P5260192



総2階ではなく、北側が2階建て、南側が平屋。

それぞれ2つの空間を隔てることなく、一体化しています。 流れるような大空間です。

3


それがそのまま外観となり、個性的なフォルムとなったのです。

Photo3_2


設計時のパース、そのままですね。




この大屋根構造は、構造計算上は「立面不整形」という扱いとなり、少し工夫した検討方法が必要になります。

最近増えたスキップフロアの建物もこの「立面不整形」扱いとなります。 




先日、構造設計事務所の方から、「安全性の検討を行っていない(長期優良住宅の認定さえとれない)スキップフロア住宅を建てている会社が多い」と、聞きました。

スキップフロアや大きな吹抜け、これらは楽しく開放的な室内空間をつくるために有効な手段ですが、

安全性が検討されていないとしたら、危険この上ない建築物と、なってしまいます。




スキップフロアや吹抜け、ビルトインガレージなど特殊な構造の住まいをご検討の方は、特に、

構造計算がきちんとされているか、技術審査が通っているか、確認した方が良いです! 絶対に!!




ちなみに「構造計算」と「壁量計算」は違いますからね。 くれぐれも・・・ ごまかされないように

一番安心なのは、長期優良住宅の認定をとってもらう事ですね。

本物件はもちろん長期優良住宅ですから、この特殊な構造の安全性を検討し耐震等級2以上をクリアしています。


そして・・・ 現場の進捗報告にもどります。

内部では、大工さんがこの大きな屋根に断熱材を充填しています。




Cimg1544


高性能GWを315㍉分たっぷりと充填。 これだけの断熱材を充填するには、結構な手間がかかりますが、

この断熱施工はとっても重要な工事。 時間をかけてでもシッカリと施工してもらいます。



こういう表に出てこない部分の工事こそが、住まいの快適性・安全性に大きく影響するのです





ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

















超大開口サッシ!

2014年04月17日 | 佐渡(さわたり)の住宅


佐渡(さわたり)の住宅現場では、上棟後外回りの工事が順調に進んでいます。


そして、LDKに超大開口サッシの枠が取り付きました。



Cimg1280




枠の横巾は6mもあります! サッシを引込むと、なんと4.4mもの超大開口 




Cimg1277




戸袋式になるので、全開するとサッシが完全に消えてこんな感じになる予定。




Photo



う~ん、スッキリ 









もちろん、このサイズのサッシは既製品がありませんから、レールや枠は様々な形状のアルミ部材を組合せた特注品。

本当はサッシ本体も取付いているはずだったのですが、トラブルがありまた後日に。 

お楽しみはもう少し先になりそうです








ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ









祝・上棟、工事再開、くじらフォルム

2014年03月23日 | 佐渡(さわたり)の住宅


昨年中に基礎工事まで完了していた佐渡(さわたり)の住宅がいよいよ工事再開です。

ようやく大工さんの手が空いて上棟となりました。

Cimg1077

の降る あいにくのお天気でしたが、サクサクっと組立て一日でフレームが完成。

くじら?の様な大屋根形状の個性的なフォルムが現れました。

Cimg1083

こちらの物件も、長期優良住宅の補助金(地域型住宅ブランド化事業)、木材利用ポイント、越後ふるさとの家づくり事業、といっ

たいくつかの補助金をもれなくゲット


3


弊社の他の物件もそうなのですが、上棟以降は完成までほぼ一人の大工さんで工事を行う事になります。

本来は3人くらいで作ると工期的にも体力的にも余裕があって良いのですが、今の人手不足の状態では仕方ありません

大工さんには頑張ってもらうしかないですぅ ガンバレ~





ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ









佐渡(さわたり)の住宅 

2013年11月22日 | 佐渡(さわたり)の住宅
NEWプロジェクト 燕市、佐渡(さわたり)の住宅がいよいよ着工です。

Photo

2

北側前面道路の向かい側には緑豊かなで広々とした防災公園が造成中。

その恵まれた景観と広がりを屋内に取込むために、南側だけでなく北側にも開口部を多めに設けています。

南の採光 
5

北の景観 
4

それらを吹抜け一体空間でつなぐ。

2_2

とても豊かな内部空間ができそうです。 



インテリアデザインや素材、ライティングなどの小細工でもそれなりの空間は作れます。 でもやっぱり、屋外にある自然の豊かさや心地よさには到底かないません。

恵まれた環境を屋内空間に活かさない手はありませんね



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ