居眠りスイマー

居眠りと水泳が趣味の中年のつれづれなる生活

今年の夏は、尾瀬日帰り。

2011年07月29日 | Weblog
今日の写真は、群馬県側・尾瀬の入口の一つ・・・三平峠。
(写真はインターネットより。)

今年の夏は連れ合いが長い休みが取れない関係で、日帰りで尾瀬に行くことに。
尾瀬に行くのは、2003年6月に鳩待峠から入って以来。

三平峠から入るのは、1973年(昭和48年)6月2日以来、実に38年ぶり。4回目となります。
この時は、ヒョウも降り最悪の天気でした。

今は、尾瀬の入り口は群馬県側からは鳩待峠がメインとなりましたが、
昔は三平峠越えが一般的でした。
けれど、三平峠越えの良い点は、車が大清水まで入ること。
マイカー規制がかかっていません。・・・その代り、同じところへ戻らなければなりませんが。

まさに、青春真っ只中に通った道をアラ還になって通る訳です。
楽しみです。


台風が通り過ぎてから、ぐずついた天気が続いています。
夏はどこへ行ったのでしょうか。
今朝も、さあ、ジョギングと張り切って外へ出たら無情にも雨。
ガッカリです。

そろそろ、強い日差しが戻って来て欲しいものです。




ビデオの話

2011年07月28日 | Weblog
旅の写真集、今日の写真は中国・大連駅です。

最近、見たビデオ。
ハンニバル:アンソニーパーキンス主演。
トゥルーライズ:アーノルドシュワルツネッガー
プテラノドン。
以上、3作。

ハンニバルは、相変わらず、アンソニーパーキンスが不気味な役を好演。
面白いです。

トゥルーライズ:やっぱり、シュワちゃん。
        最後は、戦闘機まで操縦します。
        何も考えずに見るには楽しい。又、この作品はユーモアもあり。
        
プテラノドン:文字通り、現代にプテラノドンが現れて人間を襲うという話。
       ほかの人は死ぬのになぜか、主人公は襲われても死にません。
       主人公は、どの映画でもいいですね。どんな目にあっても生存が保障されています。
       そう感じた映画でした。

 朝練の再開が8月12日になるので、火・木・土と境のプールにて練習したいと思っています。
 早速、今日は境のプールで、2500m泳いで来ました。

大鹿村騒動記、見てきました。

2011年07月27日 | Weblog
大鹿村騒動記、写真はインターネットより。

原田芳雄の遺作、見てきました。
良い映画です。
久し振りに日本映画で良い映画を見たという感じです。


1000円は安い!!
(この映画はシルバー割引でも夫婦割引でもなく、誰でも1000円。)

原田芳雄をはじめ、素晴らしい役者陣がそれぞれ良い味を出しています。
それにしても、この映画を撮った時は本当に元気だったんですね。
まさか、今年、こういう事になるとは。

私の生まれた木曾・上松町にも地歌舞伎が伝えられているので興味深く見ました。
大鹿村は、山一つ越えた伊那谷にあります。

地味な田舎の話を、巧みに取り上げていました。
まだ、見ていない方は原田芳雄の遺作と言うことを差し引いても、一見の価値ありです。

本日の記録会・大幅に自己ベスト更新。

2011年07月26日 | Weblog
本日の朝練メニューです。
いよいよ、今年前半の総決算。最終の記録会。
この後、スイミングスクールは夏休みに入り、次回の朝練は8月12日となります。

今日は、200mフリーと100mフリーをチョイス。
2種目とも、マスターズ会長のMoさんと古希VS.アラ還対決となりました。

ひょっとして勝てるチャンスがあるとすれば得意の200mと思っていましたので、
それに全力を傾注。

結果、150m迄は私が2秒のリードを保っていたのですが、最後の50mで追いつかれ、
逆に1秒の差をつけられました。・・・会長の壁は厚い。

そして、タイムはなんと、3分14秒3。
これは従来の自己ベスト、3分22秒4を大幅(8秒1)に破る自己ベストです。
最初は、間違いかと思いました。
短距離の200mで一気に8秒も短縮できるなんて。

これもMoさんとの対決と言うことで、気合いが入っていた証拠でしょう。

逆に100mフリーは、もう全然ダメ。
予想どうり対決どころか、相手にもなりませんでした。
タイムも1分33秒0。
2009年以降、最悪のタイムでした。

まあ、目標としていた200mフリーで、自己ベストが出せたので大満足です。
それも3分20秒を切れれば良いと思っていたのが、一気に14秒台までいくなんて。

良い形で、前半を終えることが出来ました。




朝顔、大きくなったのですが???

2011年07月25日 | Weblog
今日の写真は、朝顔。
ずいぶん、大きくなりました。

支柱も継ぎ足し継ぎ足ししているのですが、一向に花が咲く気配がありません。
いったい、いつになったら咲くのでしょうか。

ゴーヤは順調に育っています。
既に、4、5本は収穫しました。
木陰と併せ、本当に一石二鳥です。

さて、週末の運動。
土曜日は、例によって、境のプールへ。
水泳:2.3km+自転車:35kmの運動。

日曜日は、連れ合いと西公園までウォーキング。
往復、5kmの運動です。
連れ合いは、すっかり、鉄棒の逆上がりが出来なくなりした。
明らかに運動不足。

土曜日、境のプールで驚いたこと。
震災以来、姿を見かけなかった65歳~70歳位の人(名前は知りません)。
境のプールが閉鎖となったと同時に、幸手のスイミングスクールに通い始めたとのことで、
すっかり上手になっていました。
元々、クロールでゆっくり長く泳ぐのは出来ていた人なのですが、形が良くなっていました。
さらに、前は出来なかったバタフライが25mも出来るようになって。
最初は、別な人かと思ったくらいです。

そして、土曜日、マスターズのSeさんから、昨年の1500m自由形(短水路)の全国ランキングを
見せて貰いました。・・・60歳から64歳の部。
Seさんは、全国で20位。私は27位でした。
(もっとも、全国で参加したのは33名ですが、33位の人でも32分台で泳いでいます。
 制限時間は40分。更に19位までが26分を切っています。・・・ハイレベルです)

その中で、全国27位というのは凄いような凄くないような。




今日は記録会(1回目)

2011年07月22日 | Weblog
今日もメニューを持ってくるのを忘れてしまいました。

今日のメニュー。
キック:50m×3=150m。(チョイス)
プル: 50m×3=150m。(チョイス)
SWIM:50m×3=150m。(チョイス)
LOOSEN:100m。

その後、記録会:各自、好きな種目を。
私は、200m自由形と100m個人メドレーをチョイス。
ダウン:200m。

結果は?
200m自由形:3分22秒9(ベスト・3分22秒4に僅か及ばず)
100m個人メドレー:1分53秒?(ベストより、2秒以上遅れ)

2種目とも、ベストは出ませんでした。・・・残念。
次回、26日には、200m自由形をリベンジしたいと考えています。
何とか、3分19秒台を出したいのですが。・・・3秒縮めるのは難しいですね。


今日も、比較的涼しく過ごしやすいです。



旅の写真集 大連

2011年07月21日 | Weblog
今日の写真は大連の町並。
信号が少なく、道路を横切るのは命がけです。(車優先)


今日は涼しかったですね。
朝の気温は22℃。
ジョギング時には、半袖・短パンでは少し寒く、汗も出ませんでした。
(今朝は、台風でジョギングは無理と思ったのですが。)

台風はどうやら逸れたようです。
関東の場合、来る来るとは言っても、大抵は逸れていきます。

風も雨も大したことは無く。
朝には雨はすっかり止んでいました。

そう言えば、昨日の夜も涼しくて、窓を閉め、部屋も閉め切り、扇風機も使わず
それでも平気でした。
明日からは暑さが戻りそうです。

そして、明日の朝練は、上半期の総集編・・・記録会です。
半年は早いですね。
特に、今年は3月に大震災があり、色々と考えさせられた上期でした。
今回は、明日と26日、2回記録会があります。

400m迄の距離で、自分で好きな種目を2種目選べるのですが、
さて、まず明日は何を?

200mフリー、100mフリー、100m個人メドレー、50mバタフライなどが候補です。

車の話

2011年07月20日 | Weblog
この写真が、今度買うことになったスバルのトレジアです。
色もこの色(サテンブルー・メタリックマイカ)。
本当はもう少し藍色に近い色が好きなのですが、設定がありません。仕方なく。

スバルですが、中身はすっかり、トヨタのラクティス・・・トヨタのOEM車です。
トヨタより顔が精悍なのと、多分ラクティスのほうが買う人が多いだろうと敬遠しました。

通勤に使う訳でも仕事で使う訳でもないので、燃費にはそんなにこだわりは無く、
今回、特にこだわったのは、パノラミックガラスルーフ。
天井が大きなガラス窓になっています。
(以前、姉の車でガラスルーフの車に乗ったことがあり、その開放感にびっくり。
 それ以来、今度買う時は、絶対、ガラスルーフ付きにしたいと。)

もう少し家の車庫が広ければ、もっと気にいった別の車の選択肢もあったのですが、
私も連れ合いも車庫入れが下手なので、結局小さめな車となりました。

クルーズコントロールやパドルシフトも付いており、高速での運転が楽しみです。
タイヤもこのクラスにしては大きめ。特殊なサイズのようです。



納車までは、時間がかかるようです。
秋の紅葉時のドライブ頃か。


本日の朝練

2011年07月19日 | Weblog
本日の朝練。
メニューをPUするのを忘れました。
以下です。

トータル:3000m。
ドリル:400m(フリー。各自、それぞれの課題を意識しながら)
キック:50m×8=400m(個人メドレーのキック、上下)
プル: 50m×8=400m。(個人メドレーのプル、25m毎に種目を変えて)
スイム:1200m。
LOOSEN:100m。
スイム:75m×4=300m(25mを個人メドレー、50mをフリー)
ダウン:200m。

メインのスイム、1200m。
会長のMoさんと一緒。
800mまではついていけたのですが、
800mでMoさんがギアチェンジ。・・・ついていけませんでした。
おまけに距離を間違え、1250mを泳ぐ羽目に。

3連休は、
16日:境のプールへ、自転車で。
    SWIM:2.7km+BIKE:35kmの運動でした。
    それにしても、暑かったです。

17日:朝、連れ合いと、5Kmのウォーキング。
    そして、スバル自動車へ行き、去年から1年も迷っていた車を契約してきました。
    1500CCの「トレジア」という車です。
    色は気に行った色が無く、消去法でブルーに。

18日:家の掃除をしてから、境のプールへ車で。
    この日は混んでいました。2.6kmのスイム。


今日は台風の影響でしょうか。
時折、凄い強烈な雨が降ってきます。



    



本日の朝練

2011年07月15日 | Weblog
本日の朝練。

トータル:2800m。
メインのスイムは、200m×5本=1000m(200m個人メドレーのブロークンと200mクロールを交互に)

このメニューは、バタフライ:150m+平泳ぎ:150m=300mも、腰にあまり良くない泳ぎが入る為、
個人メドレーの後のクロールは、いつもプルブイを使用。・・・本日も。

そして、最後のスイム、25mダッシュ×12本=300m。
これもきつい。12本、全てダッシュです。
40秒間隔の為、もう少し楽かと思いましたが・・・トンデモナイ。

久し振りに、高校(長野県立木曾西高校)の同級会の連絡がきました。
いつ以来でしょう?・・・前回がいつだったのか思い出せません。
(確か、40代初め頃にやったような気が。)

9月17日(土)に木曾駒高原にて。