昨日今日、精いっぱい頑張りました。
お祭りの1カ月、何かと忙しくて手入れに手が届かず
荒れた庭が気になっていましたが、これで一段落。
草刈り、草取り、剪定、植え込み・・・・立派な庭師でした。
丁度、台風の影響で、朝晩は涼しいくらいでした。
また、夕方も風はひんやり・・・仕事には持って来いの条件
休み無しでの奮闘でなんとか格好をつけることができました。
「シマトネリコ」の樹のまわりに、どうしてだか「茅」が生えて来て
根を張るのは始末に悪い。 これから難儀な仕事になりそう。
グミの樹の下に、「チェリーミント」が繁って素敵な香りが漂っています。
この周囲の挫創も綺麗に・・・・。
今、「カボス」がいっぱいぶらさがっています。
棘が痛いのと、葉が繁り過ぎているので
さっぱりと切ってあげました。 太陽を十分に吸い込んでもらいたいね。
檸檬の樹も剪定しました。
これはもう思い切って、バッサリ、バッサリ・・・「ここも、太陽がいっぱい」
ニッキの樹の剪定も。
下のオキザリスと樹の元に雑草がいっぱい・・・これもさっぱりと。
「ゼラニューム」を挿し木で50本ほど縁取りに植えこみました。
これで本日の仕事は終了。
明日は、今日の剪定した枝や葉、草取りの雑草類の始末を。
区画整理事業の為に田んぼ、畑を埋め立てられたので、捨てる場所が
無くなりました。 野焼きは町の条例で禁止だし。
面倒なんです、この落ち葉や小枝の処理に。
落ち葉を肥料にすることも考えてはみましたが・・・これも、あれこれ面倒。
短く切って袋に詰めてからの「ゴミだし」
一挙に大量のゴミ袋を出すこともできないので、ゴミ捨ての指定日に合わせて
準備をする・・・・ほんと、大変です。