会場「パンジープラザ」に着いたのが8:30
受診は9:00の予約
既に8;30予約の皆さんが受付に並んでました。
昨年度までは、受診時間の指定がないので、早目に会場に行き
番号札を貰って待機していたのです。
ちょっと遅いと、午前中の検診ができないくらいの混みようでした。
だから番号札取りの競争のようになっていました。
今年は、事前に希望日の予約制になったので安心です。
それぞれの予約時間前に係員から案内あるまで待機
今年は「胃がん」「肺がん」「大腸がん」を。 72歳の私は無料。
事前に配布された「問診票」の
必要事項に記入し、提出。
受付を済ませ、各、受診の場所に。
例のごとく、待機してある「検診車」に順番に入っていき検査を。
大腸がんでは、血液を。
肺がんではX線写真
胃がんは、例の誰もが好まないバリューム・・・
「ゲップ出るのを我慢してくださいね」 これが、なかなか。
あのお医者さんの隣から聞こえてくる声
「身体を回して・・・右の腰を上げて・・・もう1回廻って・・」
次々と飛ぶ声、あれも嫌だね。
この検査、他に方法は?
また、終わった後、下剤薬が嫌だね。
たっぷり水を飲んで・・・早目の兆候を待つことに。
来年は、もう、「胃カメラ」の方にしようかな。
健康診断も必要だが、精密検査の方を。
そうそう、MIR の検査、ここ2年、 行ってないぞ。
予約入れておこう。
本日、1年1回町のがん検診でした。