goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

こんなにあるよ・・・町の看板

2012-09-25 | 日記・エッセイ・コラム

まちの広報誌に

見落としがち、でも生活に密接に関わる

苅田町が設置してるサイン(看板)

しっちょうかん!? ・・・防災や福祉の看板が紹介されていました。

そこで早速、町を走って(自転車でね)

見つけ、確認してきました。

何たって、これが一番!

3.11の教訓。

003
大津波が発生したときに素早く高い場所に避難できるに、海抜を記した

看板です。 公共施設や学校、公園など町内100個所に設置。

これは「役場」の前で。

007
このブルーは「災害時避難所」

避難場所となる場所に示した看板。「福祉会館」

こどもたちの安全を守るため町民の方々に協力していただき町内各所に

設置している看板。

「何かあったら、すぐに家に飛び込んで・・・・」

002

こんな配慮も。

障害のある方、妊娠中の方、ケガをしている方、介護が必要な方、

身体内部に障害のある方に利用していただく駐車場のマーク。

0_010

これは、「車椅子を使用している人専用」

006

写真撮っている最中・・・・

心無い人・・・看板目の前に見えるのに、平気で駐車していく健康な若者。

これって、情けないね~。

列車で「優先席」ってあるでしょう、あれもお年寄りや、妊婦の方が

遠慮して立ってる光景よく見るもの。

さて、今度は「ゴミ」 こんな看板が。

008

一人一人が気をつけないと、町は綺麗にならない。ね。

分別もしないでみんな「一緒くた」にしてゴミを出していた・・・

通報があり、保全課から広報に掲載。

989_001

こんなのも。

009

「自分さえよけりゃ、いいのか?」 ほんと憤慨ものです。

「ふん害」にも?? 憤慨!

私の家の周囲は散歩道・・・

005

この看板申請するかな。

我が家の周囲にも設置したい・・・・・。

「綺麗に掃除した道路や、我が家の玄関先の芝生にも犬の糞が

ひどいですよ~、それも、大体、男の方の犬の散歩の方が多い。

おまけにタバコの吸い殻まで・・・

いい大人のくせに、こんなマナーも守れない。

大人に憤慨です!

さて、近年、自動車のガソリン高騰!

各メーカー こぞって電気自動車の開発を急ぐ。

そこで、登場するのが この看板

将来は、町の角、角に。

004
「電気自動車の充電場所」の看板

こうして町を歩けば、いろいろな看板が。

でも、これは一部のようです。

住んでいる町って、住んでいる人もしらないことってあるね。

「知らない」で、済ませるものと、「済まされないもの」がある。

そうそう、前に、交通違反しました。

「道路面の一時停止」標識・・・見過ごした。 でも、済まされない。

注意深く、気を付けて歩けば、何か新しい発見が・・・あるよ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。