オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

夏は酢もの・・・

2012-07-24 | Weblog

7/24(火) 今朝も散歩に出る気がしない。軽い体操でお茶を濁し、弁当作りに徹することとした。

夏は食欲が減退とか不振とか云うが、我が家に限ってはあり得ないようだ・・・。そうは云いながらも、食が進む物とか、腐敗しない物をとかを考えたくなる。そこで、今朝は酢物をメインにしてみた。

ご飯は「土佐風の田舎チラシすし」にする。具は、生姜・茗荷・大葉の夏野菜と鯵干物焼といイリゴマである。使う酢は、柚子酢加工品の「てまいら酢」と無塩の柚子酢。これも簡単に出来上がるひと品である。

                  

菜は、野菜の煮物「オクラ&インゲンの油揚げ煮」、茗荷と茄子・挽肉の「マーボ茄子」、胡瓜とジャガイモを酢とオリーブ油で和えた「サラダ」に「ウィンナー炒め」となった。メインは、マーボ茄子かな!ニンニク&生姜に甜麺醤・豆板醤に味噌と砂糖など・・・。

                  

今朝も三人分であるが、弁当を取りに立ち寄った長女に「今日は夏場に食欲を増進する、酢物だぜ」と云うと『あたしは、食欲が落ちることはないよ!』だって。それやそうだ、その体型を見るとよく分かるぜ・・・。

                            

糠漬けを取り出して、人参・茗荷と胡瓜漬けを少し入れた。そんなことで、すし飯の上にインゲンを散らして夏飯弁当の完成となった。

                      

 

昨夜は横浜で、次の衆議院選挙に出馬の「さかい学」さんの会があった。前回の選挙に落ちて捲土重来を期しているわけだが、あの落選が彼を一回り成長させたようだ。神奈川五区から、三度目の出馬となるが、この様子ではいけそうだ。そんな熱気を感じた。

さかい氏は、地球市民の会(佐賀市)の現会長・佐藤さんの処で農業や汚水処理の仕事に携わった経験を持つ。そんなことから、前会長の故古賀武夫さん、佐藤さんから紹介されて応援をするようになった。単なる応援団ではあるが、戸塚在住のN社の先輩方も随分と応援を下さった。

パーテイ前の一時間ほど、石破茂氏の講演があった。これはこれで面白かった。今朝のテレ朝の番組に登場し、同じようなことを話していたとか。政治家の責任は、政治に国民が関心を持つ、抱くような政策を明確に打ち出して審判を仰ぎ、実行することではないだろうか?虚構の二大政党制が幻想のように思えるのは、私だけであろうか?政党、政治家の体落くが、無関心層や浮遊層を増加させていく・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする