11/29(月) 今朝は5時過ぎに目覚める。作夜地元であった会合の案件が脳裡から離れなかったようで、そのことについて改めて思いをめぐらした。所詮は他人事であるが、それはそれとしても解決に導くことを模索するのもオヤジの努めか?と・・・。
惚けオヤジ
早く目覚めたついでで弁当作りを早々から始めた。作夜の残り飯があるのでこれを使った炒飯弁当に決める。時間の余裕に任せ、お菜の方も何品か考えた。
炒飯の具は、ベーコン・ピーマン・タマネギ・人参。お菜は根菜(里芋・人参)と土佐天の煮物。小松菜の胡麻浸し、豚小間とピーマン・絹ザヤ・キャベツの炒め物。牛蒡と蓮根・人参のキンピラとなった。準備をしていると、朝帰りの末ッ子が「卵焼き食べた~い」とほざいた。従順なオヤジは、弁当作りの手を休めホイホイと卵焼き作りを始める。
根菜の下茹でをし、土佐天を加えて味付け。仕上がった鍋を隅に置いた。続けて小松菜と絹ザヤを軽く湯掻く。小松菜を酒・味醂・出汁に漬け、擂り胡麻を加える。次いで、豚小間とピーマン・キャベツを炒め、仕上げにトウバンジャンをひと匙。
酢水に晒した笹掻き牛蒡と蓮根に人参を加え、唐辛子二本で油炒め、酒・醤油・味醂で味を調える。
最後は用意しておいた炒飯の具を炒め、取り置く。中華鍋を油で熱し溶き卵を掻き混ぜる。手早くご飯をぶち込んで炒め、取り置いた具を加えてフライパンを煽る。と、ここで完成した訳だ。
弁当に詰め初めて・・・なっなんと、刻みピーマンがボウルの中に残ったまんま!炒め忘れ。馬鹿だね~。
今日の弁当はフルーツも入る。次郎柿を剥いて無理やり隙間を作って押し込む。
手抜かりはあったが、朝からノンビリと弁当作りを愉しんでしまった・・・。
失敗もあったが、弁当の準備も終えてひと風呂浴びる。湯船に浸かり今日の弁当を反芻した。
処が、なっなんと!根菜煮を忘れていた。最初に仕上がりレンジの奥に置いたままだ~。
相当に惚けてきた、否、完全に惚けたようだ。悔しいので風呂から上がり小さめのタッパーに根菜煮を詰めたのであった。今お陰で今日の弁当袋は重くなった。
忘れられていた根菜煮
今日の昼も食べすぎとなるか・・・。(今月の私的標語「食べ過ぎ・飲みすぎ・・・」をすっかり忘れたようだ。これも惚けのなせる所為か)