ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

てげ > てげてげ

2011-11-09 19:58:28 | 日記

 おつかれさまです。

 ikemotto=@さんのお好み焼きネタでむしょーにお好み焼きが食べたくなったのは私だけでしょうか。

 宮崎でも、まさにいま「てげうま国際夜市」なるイベントが絶賛開催中です。宮崎市中心部のメインストリートに、韓国、台湾、ドイツなど世界各国の屋台が並び、それらに負けじと宮崎名物の地鶏の炭火焼屋台も煙をもくもくと発しています。土日は朝から歩行者天国となり、まるで夏祭りのような風景がここ1週間ほど続いています。屋台では屋台通貨「てげ」で買い物をし、トッポギ300てげ、ドイツビール700てげで売られています。先日は業務終了後に、所長含め職場の皆さんと国際夜市を満喫してきました。手持ちのてげと、買いたいものを計算し、おつりが出ないように使い切るのに結構頭を使い、小さい頃、お小遣い以内でおやつを買っていたあの感覚を思い出しました。最近では衰退する商店街や地域活性化のために、地域通貨やプレミアム商品券が発行されたという話題をよく耳にします。普段とは違う感覚で買い物するのもなかなか楽しいものです。てげと夜市は期間限定のものですが、これをきっかけにいつもはもの寂しい宮崎市街地が明るさを取り戻したらいいなと思います。

 ところで、「てげ」=「とても」という意味の宮崎弁ですが、「てげてげ」になると「適当に、そこそこ」という意味になります。「てげてげでいっちゃが~。」=「適当でいいよ。」はちまたで飛び交う宮崎フレーズで、あらゆる場面で「てげてげ」なゆるさを発揮するところが宮崎県民の良いところでもあり、ちょっとどうなのーというところでもあるそうです。以前熊本にいたときは、熊本県民には「わさもん(早生者)」=新しいもの好き が多く、九州の中でもおしゃれショップがいち早く進出してきたのには、その辺の県民性が関係しているという話を聞きました。あとは「もっこす」=頑固者だというのもよく聞いていましたね。隣の県なのに方言も県民性もまったく違って面白いものです。私はどちらの良いところも吸収して、強くて優しい九州女を目指します!

 さて、本日中央要求行動に参加された皆様、大変お疲れ様でした。国家公務員給与削減問題、宿舎問題と、公務員へ向けられる国民の皆さんからの目はより厳しいものとなっています。私は公務員になってまだ3年足らずですが、全国各地で常に真摯に業務遂行する職員がいることは必ず支えとなっていると思っています。もちろん効率性やコスト感覚は、公共の利益とともにいつも追求していかなければなりません。ただ、今の実態を一公務員の声として届けていただけたことは必ず今後につながっていくと思います。若手も身を引き締めて、ますます頑張らなければいけませんね。 

【にゃんきゅう】