goo blog サービス終了のお知らせ 

ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

名選手、名監督

2011-10-21 22:45:17 | 日記

中日ドラゴンズが優勝。10ゲーム差を逆転。
落合監督、就任から8年で4度の優勝。見事と言うほかはない。

って、二日連続で「オレ流」ネタはちとマズい!!!

数日前から、ブログは野球ネタで決まり、と決め込んでいただけに、
ネタ探しを要する急な事態にあたふたです。
今年の日本シリーズは、中日ドラゴンズVS西部ライオンズで
04年以来の「オレ流VSレオ流」を見てみたい、というオチも使えない、、

慌ててネットを見ていたら、ふとサッカー関連の記事に目がとまる。
「ロベルト・バッジォ監督資格を取得へ」

20数年来のサッカーファンの私からすれば、R・バッジォの名は懐かしい。
90年代前半を代表するスター選手。今で言えばメッシか、Cロナウドといったところでしょうか。
※「バッジョ」と表記されることが多いですが、私はバッジォと表記します。

日本でもそのルックスから人気があり、サッカー雑誌ではR・バッジォが表紙を飾れば、
その月の売り上げは何割か増しになる、という話もあったほど。

私もR・バッジォのファンだった一人。
年甲斐もなく続けているソフトボールにサッカー、何れもユニホームの背番号は18です。
特にサッカーは、わざわざ18番を希望して貰ったもの。その理由がR・バッジォ。
スーパースター故に、バッジォは10番を背負うことが常でしたが、唯一ACミランに所属した時、
とある事情から10番をつけられなかったため、誕生日にあやかり18番をつけていました。
サッカーやってた人は分かりますかね?
9,10,11番や14番も良いけれど、お気に入りの選手の背番号をつけたがる気持ち。
私の場合、18番がそれです。

そのR・バッジォが監督に。。。早いですね、月日って奴は、、、
「名選手、名監督にあらず」と言われます。
ただ、オレ流=落合監督は、名監督でしょうね。稀有な存在です。
マラドーナは、名選手でしたが“迷”監督でしたね。
「私達はゲームを99%支配していた。負けたのは残りの3%のせいだ」
何度も笑わせてくれました。稀有な存在です。
バッジォはどうでしょうか?注目です。

さて、サッカーといえば、来週末、年に1度の5局対抗サッカー大会があります。
(北陸、東海、近畿、中国、福岡)
今年の幹事局は北陸さん。お世話になります。
実は、私、中国局サッカー部の監督でもあります。
名選手からも名監督からも程遠い、、稀有な存在です。。。


【ikem0tt0=@】