お疲れさまです。
昨日までの3連休いかがお過ごしでしたか?
少し前までは、10月10日といえば「体育の日」でしたが、2000年からのハッピーマンデー制度で体育の日は第2月曜日となりました。今年は第2月曜日が10月10日とぴったり合い、なんだかしっくりくるなぁと思われた方も多いのではないでしょうか。2005年以来6年ぶりのことなんだそうです。そもそも、なぜ10月10日が体育の日だったかというと、1964年に東京オリンピックの開会式が開催された日だからで、なぜ10月10日が開会式だったかというと、当時最も晴れる確率が高かった日だから、だそうです。私たちの世代からすると、東京オリンピックは相当前の出来事という感じがしますが、たまにあると嬉しい祝日にもそれぞれ誕生の理由があると知るとなかなか興味深いものです。今のハッピーマンデーの3連休もかなりありがたいですが。^^
今年の10月10日も全国各地お天気に恵まれていたみたいですね。宮崎でも心地よい秋晴れの運動会日和でした。先週、委員長書記長会議で上京した際、東京はすでに少し肌寒く、宮崎との気温差にたじろいでいたところ、こくざわさんのいる長野は朝の気温が7度とのこと。暑いと言っていました。私の体感甘かったです。
宮崎では、綾町に生息する国内最大級の照葉樹林に架かる「綾照葉大吊橋」が先日リニューアルし、秋を満喫するにはぴったりのスポットになっています。ikemotto-@さんの出没する酒祭りもかなり魅力的でしたが、足のすくむ絶景スポットで、まだまだ夏よりの秋を感じに、宮崎にもたくさんの方々に来てもらいたいものです。
さて、先週の委員長書記長会議では全国地本の委員長書記長にお集まりいただき、2日目からは青年委員長と各地本代表者も加わっての中央要求行動と、非常に内容の濃い2日間でした。各地本の情勢報告と直面する課題への方針・対策について意見が出され、今後の実効性の高い行動へつながる指針をいただけたと思います。情勢報告の中で、各地本さんからメンタルヘルスが課題として挙げられていましたが、私も最近メンタルヘルスについて考えることがあり、組合員が直面する新たな課題となっているのだと実感しました。自身ではストレスを溜めない、業務や悩みを一人で抱え込まないなど、自らのメンタルの状態と向き合い、休日や業務の合間など、ところどころで発散することが大事かと思いますが、周りの理解とフォローも必要です。私も組合員として、職場の仲間として、メンタルヘルスにどう向き合うべきか考えていきたいと思います。
おわり。
【にゃんきゅう★】