たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

『動的平衡』 福岡伸一著

2012-02-29 06:06:20 | Weblog

福岡伸一さん、ときどきテレビにも出演されてますね

氏の書かれた『動的平衡』という本は、非常にわかりやすく、今まで知らなかったことが

多く書かれています


ひとつご紹介しましょうか

脳では、神経細胞がお互いに触手を伸ばして、それらが連結しあって(シナプス)いろんな回路を作ってる

知覚、感情、思考、行動などの神経回路があります

その回路は、胎児期には、四方八方に触手を伸ばして手当たり次第に連結を作り出しているそうです

そうして、母体からこの世に生まれると、この回路網は「刈り取られていく」そうです

環境の刺激によって良く使われる回路は鍛えられてより強くなり

使われない回路は、連結が切れ消滅していくそうです

このため、人は固有性(氏はこういう言葉を使っておられます、個性のようなものと理解してますが)

を持つことになる

つまり、同じ遺伝子を持つ、たとえばクローンでも、その後の環境で異なった脳が出来るということです。



少し飛躍しますが、DNAがおなじでも、それが働くこと、つまりたんぱく質が出来る

には、そのプロセスが、深くかかわってるそうです

DNAの命令の順番、強弱そういうものがバックアップの存在のような形であるそうです

ですから、生き物は一筋縄ではいかないんだわ

時間が来たので今日はこの辺で失礼。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-02-28 08:48:32 | Weblog
オセロ中島の話題がとびかっています

占い師という言葉が出てくるのがよりいっそう怪しい内容に感じます

占い師って職業?

うさんくさいと思うけど、おみくじとどう違うんだ?



良くわからないけど、オセロ中島さんは、

さらに踏み込んで洗脳されてるかもしれないなどといわれてる


洗脳とは何ぞや?

ウィキペディアから引用です

************************

通常、児童からの教育段階で偏った情報を与えて、

特定の(一部の者に都合の良い)思想や価値観を持たせてしまう場合は

マインドコントロールに、


既に成長して主義・思想を持つ人間に働き掛けて、

特定の主義・思想に(本人の意思に関わり無く強制的に)

変更してしまう場合は洗脳に分類される。


特に後者では、薬物の使用や過酷な環境下において、

人間の精神が極めて受動的になることを利用して行われる。

*************************

宗教紛争、自爆テロ、そういったものは洗脳が、関係してるのだろうか

色々と、脳の本を読んできたけど、このことについての記事にはお目にかかったことが無い

思想や価値観はなんていうか、とらえどころが無いんで今、コメントに困っています

思いつきで書くことじゃないなと後悔してる・・・


そうね、占い師って・・・儲かるんだ・・・  ← おいっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏祭り

2012-02-27 19:40:54 | Weblog
ごきげんようという番組で、武田鉄矢さんが言ってたことです

うろ覚えなんで、正確ではありませんが

貧乏になったとき、母親が、「貧乏祭りをする」というようなことを言って

寝ていたお父さんもおこして、みんなで「おめでとう!」と言って、

お酒で乾杯をしたそうです

めでたいことをすると、貧乏神が「俺、ここに居ちゃいけないんだな」と

勘違いして、出て行くのだそうな

なんと、ポジティブな考えなんだと


なかなか、理にかなってると思う

貧乏神は自分の心の中に居るんだろうね

それを打破するためかな?

昔の人の言うことはなかなか意味深いこと言うと思う。


おいら?

年中、貧乏祭りしてる。。。





AX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗字

2012-02-27 05:52:59 | Weblog
面白いサイトを見つけました

苗字ランキングがわかるそうです

地域分布もわかるみたい


おいらの苗字はレアだなぁ

我が県で、135人と・・・

全国では、5336人・・・そこそこかな?

名前もあわせて検索したら、全国では一人だけ

同姓同名はいない訳だ

よかった・・・なにがって?

一人じゃなくてゼロ人だったらどうしようかと・・・おいっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブシジン酸(ABA)

2012-02-26 06:38:00 | Weblog


植物の種(種類はわかりません)には表面にアブシジン酸がついているものがあります

これは、発芽を抑制させるのです

なぜかというと、種が鳥などに食べられてから、糞といっしょに排出され、

その後、一定の時間をかけて植物の発芽に適切な状態になるまでに

発芽しないようにする仕組みのようです

まあ、おなかの中や、生の糞の中で発芽したりしないようにということでしょう

この、アブシジン酸は、ストレスによって植物内に出来ます

おもに、乾燥のストレスだそうです

植物を、乾燥の状態にさらして栽培すると、乾燥に強く育ちます

これは、そのアブシジン酸の効果だと思います



低温はどうなんだろう?

おいらが、植物を栽培して感じるのは、種類により低温でも

アブシジン酸を作ってるような気がするけどね

さらに詳しいことは、今勉強中です・・・




玄米は体にいいといわれますが、落とし穴もあります


このアブシジン酸が体に悪いそうです

以下引用です

**********************

玄米の炊き方を知っている人は1割もいない。それを知らないといずれ顔が黒ずみ、腎臓が萎縮してくる。玄米の表面に付いたアブシジン酸のせいである。通常は12時間寝かせると、上澄みとして浮いてくるのでそれを捨てて炊くべし。


40度のお湯に浸けると、4時間くらいでアブシジン酸は浮き出すので、その上澄みを捨てて焚くべし。

************************

玄米は体にいいといわれますけど、一応疑ったほうがいいように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった

2012-02-25 05:21:46 | Weblog
無事帰宅です

かなり行き当たりばったりでしたけど、楽しかった

花屋さんの見学をすませ、次に向かったのは東大寺

何度か訪れていますが、やはりすべてがでかいですね

南大門、大仏、などなど

今回は、戒壇堂に始めて行きました



建物の周りの塀に横の白い線があるのですが、それが5本ある

それは、位が一番高いとのこと、もちろんここは5本線

中には、国宝四天王立像があります



さて、その後、車で新薬師寺へ移動。

ここも、5本線。十二神像があります

その次は、そこの受付で世界遺産があるからと進められていったのが、元興寺

見所はたくさんあります



なんでも、ここの瓦が古いそうです

そして、ホテル

翌日は、なんばグランド花月

漫才・落語]宮川大助・花子/西川きよし/桂小枝/ティーアップ/シャンプーハット/桂きん枝大喜利/メッセンジャー
[新喜劇]内場勝則 /池乃めだか /Mr.オクレ /島田珠代 /他

さすが、ベテランは違いますね

おみやげに何か無いかなと


こんなんどう?

「面白い恋人」もまだ、堂々と売ってました。もちろん買ってきました。

後は、おおさかの歴史博物館

そこから見た大阪城です


画像が悪いんですみません

でも、スケールがでかいですね

ざっと、こんなんでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロレンツォデュラン切葉

2012-02-23 05:54:07 | 




ロレンツォデュラン

作ってみたいね。。。

今日、明日と旅行です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から旅行です

2012-02-22 05:51:14 | Weblog
奈良、大阪方面

まだ、行き先ははっきりしません・・・汗

堺にいけるかもしれない・・・行かないかもしれない・・・


すごくセンスのいい花屋さんがあるんで、行きたいとリクエストしておいたんですけど

ルートも、最初とは変わってしまってるんでどうなるんだろう?

昨年もそうだったんです・・・ミステリーツアーと呼んでます

ちょうど、家康の神君伊賀越えのルートの逆になるんじゃないかな

伊賀の山越えはしませんけど


神君伊賀越えとは

********************************

天正10年6月2日(1582年6月21日)の本能寺の変に際し、

徳川家康が明智光秀の軍や混乱に乗じた落武者狩りなどとの遭遇を回避するために、

堺(大阪府堺市)見物後の滞在先であった河内国四条畷から34名の供回りを連れて

伊賀国の険しい山道を経て加太峠を越え、岡崎城へ帰還したということです


家康は本能寺の変の報に際して取り乱し、信仰する浄土宗の総本山である知恩院にて一度は自刃を決意したが、部下たちに説得され、三河へ帰ることとした。

家康主従には(信長から堺案内の為に付けられた)長谷川秀一、西尾吉次および武田方の穴山信君(梅雪)らも同行していた。

梅雪は相楽郡山田から別の道をとることになった。しかし山城国綴喜郡草内村あたりで土民たちに討ち取られてしまい、明暗を分けた。一説によれば、家康と間違われたため討たれたという。

***********************************

おいらが調べた簡単なルートです


最初は、伊勢のほうから行くというんでちょうど逆かなと思っていたけど、どうも

名神で行くように変更したみたい・・・

家康に本能寺の変の連絡が来た場所、四條畷市(しじょうなわてし)の近くには行くようです

さて、この本能寺の変ですが、これも言われてる説と事実はだいぶ違うようです

またまた、いろんな説があるみたい

少ずつ調べていこうかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉遊び

2012-02-21 05:12:34 | Weblog
少し前に、愛知の語源は、万葉集:年魚市潟(あゆちがた)から来たと書きましたが

なんか、腑に落ちない

年魚・・・鮎のことです。でも当て字らしい

干潟から鮎はあまりぴったり来ませんね

あいの風、この地方では南東の風をいうそうですと書きましたが、これは陸から見た

海の方向です

「あい」が南東という意味かどうかは不明。違うと思う。


さらに、吾湯市

  あゆは、湧き出でるという意味で湧き水が豊富な土地というところから来たと言う説

これも、干潟からはあまりしっくり来ないんだけどね。


以前、「木曽」を調べたときに縄文語で、「きれいにすみきった水のそこ」という意味だったと記憶してます

じゃあ、縄文語をしらべよう

********************

一人称単数を「ア」とするのは「吾、あ」からもアイヌ語からも首肯出来る。
 (縄文語?のお遊び)  より引用させていただきました


永田良茂さんの「古代人の心で地名を読む」(友月書房、2001-10第1刷)には、「イチ=市=i-chi=獲物が多い所」と解釈されています。
  (こちらから引用させていただきました)

*****************************


ここからは、真剣に読まないで下さい・・・笑

この二つをつなぐと

私の獲物がたくさんある場所

これなら、干潟がぴったり来るじゃん

雑草説として、どこかに発表しようか?     へへ;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天龍山 常楽寺

2012-02-20 05:57:38 | Weblog
天龍山 常楽寺(半田市)知多半島に再び、またまた出荷の途中によってきました

前回行った、於大の方の再嫁先である坂部城の前を通り、おそらく旧道でしょう

そこを通りどうだろう・・・20分かからないくらいでしょうか・・・少し道に迷いました


山門



画像ではわかりませんが、鬼みたいなものを踏んづけています



長い参道、6000坪の敷地だそうです



本堂、中もきれいでした・・・写真とってもよかったんだろうか?

画質悪くてすみません



当然ですが、徳川の葵の御紋

さて、ここは家康が、桶狭間の合戦のあと、於大の方の再嫁先である坂部城からここに移動して来たところです

この常楽寺は、空観栄覚上人によって、文明16年(1484)開かれた

その常楽寺第八世典空顕朗上人は、家康の母方の従兄弟にあたる。

近くにある成岩城は、水野氏が勢力を伸ばした場所であり家康の血縁です

関係を調べてるのですが、不勉強でまだ把握で来てません・・あしからず。

この寺には、家康の桶狭間からの行動が書かれた書物があるとのことです

何が書いてあるんでしょうね?

一説によると、ここから家康は船で矢作川を登り岡崎に行ったとされる説があります

調べたら、江戸時代にはさらに奥の豊田市付近にまで船が入っていたそうです

あながち間違いではないのかもしれません


家康は、その後の天正10年(1582)本能寺の変の際伊賀越えの後にもここを経由して、岡崎に帰っています

その、本能寺の変についても俗説?が、色々あるようです

面白いなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年魚市潟(あゆちがた)

2012-02-19 06:28:24 | Weblog
年魚市潟(あゆちがた)とは、

愛知県名古屋市熱田区、南区一帯の低地帯のことを言ったそうです

この地図は、かなり昔のもののようです。参考までに。





今では、名古屋市熱田区、南区一帯は陸地で当時ここらあたりが海だったなどとはまったくわかりません

先週行った 白毫寺の説明から引用です

***************************

当寺境内地は、松巨島の北西部に位置し高台地の下は
「年魚市潟」と称せられておりました。
最初の文献にあらわれたのは、日本書紀草薙剣のことを書いた条に、
「剣今在尾張国年魚市郡熱田」とあるのが始めと云われます。

奈良時代に至り持統天皇が三河国へ行幸遊ばされた時
高市連黒人も随行し


       「桜田へたづなき渡る年魚市潟潮干にけらし鶴鳴きわたる」


の歌もその時に詠んだと云われ、万葉集第七巻に


       「年魚市潟塩干にけらし知多の浦に朝こぐ舟も沖による見ゆ」

という歌もあります。

鎌倉時代に至り鎌倉海道も整備され桟敷山、仙間山の谷間に湧き出る泉
(あゆち水と称せられ後世愛知の語源と云われる)で、喉をうるおし、
草庵に憩い、旅の疲れを癒やし、風景を賞でたと云われております。

この海道は、東海道が出来るまでの主要道路であり、当寺の北の石垣の
下の道が、その面影を残す処と云われております。

**************************



年魚市潟(あゆちがた)とは、愛知の語源のようです

「あゆち」の語源は「あゆ」は「あい」が変わったもので、

あいの風、この地方では南東の風をいうそうです

あゆちの「ち」は方面を意味し、

つまり海より吹き寄せる風がある地という意味らしいです

知らなかった・・・




桶狭間の合戦のころは、まだ東海道は整備されておらず、その後

慶長6年(1601)江戸と京都を結ぶ東海道が制定され、

桑名宿と宮宿(現名古屋市熱田区)の間は、海路7里の渡船と定められたそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費増税の前にデフレ脱却を先行させるべき。

2012-02-18 07:18:06 | Weblog
自民党の麻生太郎元首相は12日、フジテレビの番組に出演し、消費増税の前にデフレ脱却を先行させるべきだとの認識を示した。

これ、おいら見てました

ほとんど同じことは、三橋貴明氏がだいぶ以前から指摘されていることですが、

元総理がこういうところで発言されるのは、インパクトがあります

まあ、簡単に言うと、消費税を上げると消費が落ち込みかえって税収が減りますよ

ということです

橋本政権のときにすでに実証済みなのに、今回の野田政権は消費税増税を言ってる

でも、世論はまず、デフレ脱却すべきという話がだんだんと広まってきてる感じがします

数日前に、ようやく日銀が10兆円の金融緩和を発表しました

日銀総裁は連日、国会に呼び出されていたそうです

為替はどうなってるのだろう?

現在79.09円です

やはり、効果は出てるようです

日銀総裁を罷免することは「この世の誰も」できないそうです

以下引用です

**********************

98年に日銀法が改正され、それまで大蔵省の傘下にあった日本銀行が独立し、総裁任命権も大蔵省から国会へと移されました

それまで内閣が持っていた日銀総裁罷免権をなくしてしまったことです。結果、日銀総裁を罷免することは「この世の誰も」できなくなってしまいました(任命は、国会)

*****************************

現総裁が適任かどうかはさておき、辞めさせろという声があるのは事実でしょう

行き当たりばったりで書いてるので話が飛びますが、震災の後に、復興債を政府が発行して

それを日銀に買い取らせれば資金も出来るしデフレ退治も出来る一石二鳥だとか言う意味のことを

三橋貴明氏はおっしゃっていました

簡単に言うと、円を印刷してそれを復興資金にするということ

おいらもそれはいい案だと思っていましたが、それに近いことも無かったように思います

まあ、今回の金融緩和で流れが変わってくるかもしれません

少し注意して眺めてよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンカス  エフサス  スパイラルズ

2012-02-17 07:19:10 | 植物
なんだこりゃ・・・と思われるでしょう

グラスの名前

画像は



カタログ見ててこれおもしろいなと

注文しました

昨日種が届いたので・・・種かよ!

早速、播種(種まき)しておきました

ものすごく細かい種らしい

だから、コーティングといって、種を石灰みたいなもので包んであるのです

あまりに種が細かいと,機械で蒔けないためだと思います

それでも、たぶん、0.5mmより小さいのじゃないかな?

レタスの種もコーティング種子があります

こちらは、どうだろう、3mmぐらいと大きいです

これは、畑に直接蒔くため、乾きにくくするためだろうと思います

畑に蒔くための機械はどういうのかは知らないなぁ

今ふと思いついたのですけど

たまねぎの種は、紐の中に種が仕込んであって、それがロールに蒔きつけてあるものがあるんです

それを、機械につけて紐を埋めながら進んでいくものがあります

話がだいぶ脱線しました

とりあえず、エフサスは1,000粒蒔きました

発芽まで2週間ぐらいかかりそうです

大きく作らないとおそらく、スパイラルはきれいにできないだろうなぁ。

ご期待あれ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

於大の方(おだいのかた)

2012-02-16 04:55:42 | Weblog
於大の方(おだいのかた)は、家康の母親です享禄元年(1528年) - 慶長7年8月28日(1602年10月13日)

緒川城(愛知県知多郡東浦町緒川)で生まれた

その後、刈谷城が、1533年に出来てるのでそのころ引越ししてるのかな?

行ってきました。市場に行く途中少し足を伸ばして知多半島。


城のお堀です。もちろん、もう城はありません


この、ひだりの小高い丘に城があったようです


その後、1541、14才で岡崎城主松平宗家8代広忠に嫁ぎ、1542年竹千代(徳川家康)を産みました。

しかし兄信元が、松平氏と手を切り、松平氏の敵・尾張の『織田氏』と同盟を結ぶ。


ですから、於大の方は離別(1544年)。

刈谷へ帰った於大の方は、形原松平氏から離縁された姉於上と共に、

「椎木屋敷」に住んでいました。

椎木屋敷は、城からすぐ近くなんですが今わかったんで昨日は訪れていません

ざんねん。


於大の方はこの後、知多郡阿古居城(阿久比町)の城主・久松俊勝に再嫁(1547年)します。

於大の方は、俊勝との間には三男三女をもうけます。

それでも、この間、家康と音信を絶えず取り続けたそうです。


で、その阿久比城跡にも行ってきましたが、図書館と公園があるだけのようです

ここも、小高い丘の上です

散策しようかと思ったんですけど、寒いんでパス・・・


家康は、桶狭間の戦いの後、おそらく船で知多半島に上陸し、於大の方に会ってるとの説があります

しかし、敵である信長側なので、早々に半島東側にある常楽寺に行ったようです

ここは、家康の母方の従兄弟にあたるところだそうです。

くわしい関係を調べてるところですが、どうもまだわからない

とにかく、ここで一息してその後岡崎の大樹寺に行ってます

その後、今川家から自立し織田家と同盟した家康は、

俊勝と於大の三人の息子に松平姓を与えて家臣とし、於大を母として迎えています。


織田信長と同盟を結ぶには、この母親が関係しているのでしょうか?

一説によると、桶狭間の戦い以前にも母親のところに立ち寄っているという話もあります

本当かどうかはわかりませんが、大高城への兵糧入れがあまりにも見事なんで、すでに

信長と裏で同盟できていたかもしれないという話もあります。

大樹寺から、岡崎城に入城するときもなかなか入らず、今川の者たちが引き上げて空っぽになって、ようやく入城したのもひょっとすると同盟がばれたらあぶないと思っていたかもしれないななどと想像したりもします。

素人目には、今川の者たちが、織田軍をおそれて逃げ出すところに、なぜ家康がかんたんに

入ったのだろう、自分の故郷ということはあるものの、まだ、織田方とは敵の関係だもんね

はいっ、素人の疑問でした


その後、於大の方は、関ヶ原の戦いの後の慶長7年(1602年)に、

京都府京都市伏見区の山城伏見城で死去。遺骨は江戸小石川の傳通院に埋葬されたそうです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-02-15 06:47:32 | 植物
昨日、ご紹介したFlower Shop LOBELIA  ロベリアというお店

そこのブログを見てたのですけど、勉強になるわ。

扱う植物も少し違うようです

おいらが興味持ったのは次です

エボルブルス ブルーコーラル

アメリカンブルーという品種よりなんかすっきりしてそう

ちゅらビンカ

これは、好き嫌いがはっきり出そう



とうがらし  パープルフラッシュ

下のむらさきの葉っぱです

ほかにもいろいろあります

時期になったら手に入れよう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする