たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

ポップコーン用とうもろこし

2009-07-31 05:22:54 | 植物
他の事で、時間を取られてるんで、なかなかここの書き込みが出来ません。
手短ですけど、少し書きます。

あと、IPS細胞について書こうと思ってますけど、資料がたくさんあるので
どれから書いていいのやら・・・少しお待ちください。





さて、今日の話題です
ポップコーン用とうもろこし。

すごく大きくなりました。

おいらの背丈より高い!

ひげの色が、濃いピンクできれいです。

さて、ポップコーンは出来るでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けは?

2009-07-28 05:42:55 | Weblog



東海地方は「梅雨明け」がまだです。

8月以降の梅雨明けは1954年(8月2日)の一度しかないそうです

このまま行くと、東海地方は「梅雨明け」がないままとなる可能性もあるそうです。

温度を調べてみました、岐阜のデーターですけど

7月の平均気温です

1954 23.9
1982 23.8
2009 26.2  (昨日までの平均?)

昨年は
2008 28,3

ちなみに、1982年は、以前ここで紹介したと思いますけど、
エルニーニョの年で、冷夏でした。

6月17日に書いてますね。


今年は、7月のはじめが暑かったのでこのような数字になってるのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス

2009-07-26 05:23:13 | 植物
画像、左の植物です

ユリ科の多年草。花びらにある紫色の斑紋が、ホトトギス(小鳥)の胸の斑紋に似ていることから付けられたといわれています。

古くから栽培されてきた日本原産の植物。
花は紅白色地に紫紅の斑点。
茎は高さ40~80cm、やや垂れ下がります。葉の元に2~3花が咲きます。


性質は強健。
夏には日焼けするので半日陰にします。
繁殖は株分け
水切れは禁物。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イミダペプチド

2009-07-25 09:40:46 | Weblog
たけしの本当は怖い家庭の医学 で紹介してました

疲労回復効果が高い物質だそうです。

以下、引用です

****************

イミダペプチド とは、カルノシンとアンセリンという二つのアミノ酸の結合体で
渡り鳥や、マグロ、カツオなど、長い時間連続した運動を必要とする生物の骨格筋中に多く含まれているそうです。  

疲労に活性酸素が大きくかかわっていることは、広く知られていますが
その活性酸素の除去に役立つ抗疲労物質のなかでも、特に イミダペプチド が
飛びぬけて効果があるということが分かり、抗疲労物質として有望視されるようになりました。

イミダゾールジペプチドは長時間翼を動かし続ける
渡り鳥の胸肉に高濃度に含まれるアミノ酸結合体

************************

たけしの番組では、鶏むね肉を使った料理を紹介してます。

で、鶏・・・ニワトリ?空飛ばないよね?あるのかな?

またまた、ニワトリ関連の話になってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故?

2009-07-24 13:31:48 | Weblog
先日
夜 、国道を走ってたら
前の車が停車

どうも事故らしい


人が数人で、車を誘導してる
信号交差点ですが

横断歩道のかなり手前です。

道にはなにやら白い物が散乱


気をつけて近付くと

その白い物は鳥の羽


どうも
ひかれたのは
ニワトリのようです

横断歩道を渡らないからだ・・・?

すぐ前のお店の人でしょう、御遺体を運んでた。

ちょいと気になるのが、そのお店、レストランだけど・・・




実話です・・・金田一雑草。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既日食と金環食

2009-07-22 09:06:00 | Weblog
そういえば、違うんだと思い、調べました。

以下引用です

*******************

月の地球周回軌道および地球の公転軌道は楕円であるため、地上から見た太陽と月の視直径は常に変化する。月の視直径が太陽より大きく、太陽の全体が隠される場合を皆既日食(total eclipse)という。逆の場合は月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状に見え、これを金環日食(または金環食)(annular eclipse)と言う。

********************

なるほどね。

さて、現在、まだ皆既日食前です。

日食が始まると、犬がほえだす、とか、鳥が飛び立つなどがおきるそうです。

そして、人は、異常に興奮するそうです・・・?

さて、どうなるでしょう?


次回は、2012年5月21日
金環食が起きるそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽のないテントウムシ

2009-07-21 08:59:55 | 植物
えっ?と思われる方多いのじゃないでしょうか?

以下、引用です

********************

名古屋大の新美輝幸助教らの研究グループは、羽のないテントウムシを世界で初めて作ることに成功した。害虫のアブラムシを食べるため、テントウムシの一部は農業で利用されている。羽なしテントウムシが用いられれば、飛んで逃げなくなるので害虫駆除の効率が上がるという。
 研究結果は21日付の英昆虫科学専門誌・電子版に掲載された。
 新美助教によると、生物はリボ核酸(RNA)を介して、遺伝子から羽や手足を形成するなどの指令を出す。同助教らはテントウムシの羽を作りだす遺伝子を特定。その指令を運んでいるRNAを分解し、働きを失わせることで、羽なしテントウムシを作り出した。 

*******************

実用化されたらどうやって流通するんだろうか?

ミツバチなんかは、箱に入ってきます。
同じでしょうね。


羽の生えない、一万円札は出来ないかなぁ?・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既日食後

2009-07-16 05:31:17 | Weblog

7月28日にカリフォルニア州の発行している州債券の大口返済の期日が到来するのですが、不渡りになるかもしれないと。

現在、カリフォルニア州の財政赤字は、約243億ドル(約2兆3千億円)ほどということです。

で、ことはそれだけで終わらないようです。
なにやら、きな臭い話がやはり。

以下、引用です

* ***************

米国のFEMA(緊急非常事態庁)が、7月27日から7月31日までの間に連邦、州政府の全官庁、さらにはカナダ、メキシコ、英国の参加を得て「非常事態演習」を行うと発表しており原田氏の予測ではこの時期にオバマ大統領が「デフォルト宣言」を発する可能性が高いのと見られるのです。

*****************

この、「非常事態演習」というのがどういうものか?

検索しても、詳しいことが分かりませんけど、軍事演習?

ならば、常道?通り戦争の種火になるかも?

さて、そこまで行かなくても、ドルは暴落、円高でしょうか?


皆既日食が終わると、世界経済が、混乱するらしい・・・星占い。(笑・・・ごとではなくなるかも?)


日本は?選挙で空白になる!
まずいねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五感と商品

2009-07-15 04:53:12 | Weblog
昨日の話と共通するところが多いですけど、

大衆の娯楽は、まず、視覚、そして聴覚を使うものが多いと。

テレビ、テレビゲーム、パチンコ、読書など

その次に、味覚が来るそうです。
少し、高級というところでしょうか?

そして、嗅覚。厳密に言うと、料理もこの嗅覚を使いますね。
まあ、そのあたりは、大目に見て。

そして、最後は、触覚と言われてる。
昨日の話と、ここが入れ替わってます。

おそらく、最後は、触覚ではなく体験だとおいらは思うのですけど、いかがでしょう?

そして、これらは後になるほど本物志向が強くなると。

なるほどね。
テレビゲームなんぞは、それそのものがバーチャル(偽者)ですからね。

においは、やはりごまかしが利きにくいでしょうし。

触覚については、自然素材の繊維などはいぜんとして人気があるし。

どうも、商品としては、ひとつ上の感覚が優れているほうが魅力があるようです。

たとえば、かばんの閉まる音がいいとか、
いい匂いのする食べ物とか、(まつたけなんぞはそれでしょうね)
シルクのパンツとか・・・あれ?



参考文献  未来の読み方   (日下公人)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚

2009-07-14 05:49:44 | 
感覚

「単純な脳、複雑な私」池谷祐二 先生の。本からです。

視覚は、赤、緑、青の3色。
味は、塩味、酸味、甘み、苦味、うまみの5種類
皮膚は、温感、冷感、圧感、痛感
と、これらの感覚は、いろんな情報をこの数まで絞り込んで
落として感じていると。
そして、その仕組み(おいらは詳しくは分かりませんけど)チャンネルという言葉を
使っていらっしゃるのですが、それを進化の過程で使いまわしていると。
(DNAの相同性が高いという表現をされてます)
同じ仕組みという意味なのでしょうね。

しかし、嗅覚は違うと。
においの受容体は、人で400ぐらい、ねずみだと1,000くらいあると。

やはり、その受容体の遺伝子は似ているそうです。これはまあなんとなく、そうだなと思いますけど。

でも、400のにおいを嗅ぎ分けるということでしょうね
そして、情報の脳内の伝達も他の回路と違うと。

見たもの、聞いたもの、食べたもの、皮膚で感じたものは、同じ経路、視床というところを通って、大脳に行くのですけど、嗅覚は直接大脳にいくと。

これは、寝ていても、においだけは感じていることになるということなのだそうです。

うん?
目覚まし時計が、役に立たない人には、鼻先でおならをすれば、起きるかも知れないなぁ?
誰か、実験してはどうでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのひげ

2009-07-13 05:06:34 | 植物
またまた、「りんごが教えてくれたこと」からです。

木村さんがおっしゃるには、早朝、きゅうりのひげに指を近づけると、ひげが
指に絡むのだそうです。

これは、人によって絡む人とそうでない人があると。

4,6歳の子供がやるとみな、絡むそうです。

その、きゅうりを植えた人も絡むようです。

でも、欲の深い人は絡まない?

たぶん、嫌われているかも?

で、昨日の朝、やってみました・・・


これ以上、書きたくないなぁ・・・




肥料を与えると絡まない・・・多分これだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「醜い」植物

2009-07-12 08:58:06 | 植物
イギリスのRoyal Horticultural Society(王立園芸協会)が世界各地から厳選した10の「醜い」植物の中から、インターネット投票で選ばれたそうです。


1位:スマトラオオコンニャク(Amorphophallus titanum)

腐臭を放つことから通称「Corpse Flower(死体花)」と呼ばれる世界最大の花。40年ほどの寿命を持ち、4~6年に一度3日間ほど開花。その開花期間のうち8時間ほど「肉が腐ったような」と表現されるにおいを放ち、昆虫を引き寄せて受粉します。


ちなみに、10位は :アリストロキア・ギガンティア(Aristolochia gigantea)
これ、おいらの知り合いが栽培してるよ。
本人には言わないでおこう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごが教えてくれたこと  その3

2009-07-11 10:09:43 | 植物
砂漠化した畑を、再度、畑として利用できるようにする方法について
書かれています。

以下、まとめて見ました。

まず、ピーナッツを植える。これで、根粒菌を利用して窒素固定をする。
2年たったら麦を蒔く、その横に豆を蒔く。


麦、についてですけど、こむぎは、80センチ、ライ麦は、160センチ、イネ科の雑草は、おおむね60センチ、地中深く根を張り耕すそうです。

これが、どのような効果を出すかというと、
普通の畑は20~30cmのところに硬盤層というのがあるそうです。

東北大学の山内文男名誉教授はこの硬盤層の下に豊富な栄養、養分があると言われています。
ですから、この硬盤層を壊して、その下の養分を利用すれば言いといわれます。

でも、この、硬盤層を、壊すのは人の力ではムリだそうです。
植物の根を利用して、壊すのだそうです。

その1つに麦がいいということです。
ただし、麦は肥料をたくさん使います。麦だけで壊すと土が痩せてしまいます。
そこで豆と一緒に植えるといいそうです。
麦を2~3条播種したら、豆を1条植える方法がいいと。

どうですか?
おもしろいでしょう?

おいらのところ、遊んでる畑があるんで、ちょいと試してみようかな?


(木村秋則著「リンゴが教えてくれたもの」p168~)

山内名誉教授








AX
</noscript>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらが好み?

2009-07-10 05:20:32 | 
別々の、異性の写真を2枚用意します。

左右に並べて、片方を長い時間、もう一方をそれより短い時間交互に見せます。

すると、長く見たほうの異性に好意を、より多く感じるそうです。

さて、同じことを、左右ではなく、同じ位置で交互に同じように時間に差をつけて
見せるとどうなるか?


答えは、時間に関係なく、五分五分なんだそうです。

この、応用HPの画像にも使えるね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごが教えてくれたこと その2

2009-07-09 09:58:31 | 植物

少し前に御紹介した本からです

なかなか、中身が濃いんで理解するには時間がかかります

その中から少しかいつまんで御紹介しましょう

硝酸態窒素についてですけど、以前おいらのブログでも御紹介したことがあります

こちらです


有機肥料でも、やはり完熟でないとこの害が出るとおっしゃってます

氏は、活性酸素をこの硝酸態窒素が留める役割をしていると指摘されてます。
いま、検索で調べましたけど、残念ながら分かりませんでした。
まだ、新しく分かったことかもしれません。

でも、そうだとすると、癌の引き金になることになります。

氏の、りんご畑ではその、堆肥も与えないそうです。
じゃあ、どうするのか?

窒素の供給源として、マメ科の根粒菌の窒素固定の力を使うのだそうです。

これも、おいらのブログ内にあったよね。
えっと・・・こちらです
氏のりんご畑では、大豆を使い、2年植えたら3年休むとか、3年やったら2年休むとかいうようにされるそうです

毎年では、窒素が多くなるそうです。
目安は、根粒の数が、大豆1本あたり、10粒以下なら窒素はじゅうぶんで、
30粒以上なら、次の年も蒔くのだそうです。

このように、いろいろ、思っても見ないことばかり書いてありますんで、
まだまだ、理解するには時間がかかりそうです。

おまけに、もうひとつ。

トマトとピーマンは仲が悪いそうです。
一緒に植えるとピーマンは、大きな実をひとつだけつけ、味も非常に悪いそうです。

これも、調べたけど分かりません。
ですので、つい先ほど、まだトマトとピーマンの苗があったんで、ひとつの鉢に植えておきました。
さて、どうなるでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする