たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

アブシジン酸(ABA)

2012-02-26 06:38:00 | Weblog


植物の種(種類はわかりません)には表面にアブシジン酸がついているものがあります

これは、発芽を抑制させるのです

なぜかというと、種が鳥などに食べられてから、糞といっしょに排出され、

その後、一定の時間をかけて植物の発芽に適切な状態になるまでに

発芽しないようにする仕組みのようです

まあ、おなかの中や、生の糞の中で発芽したりしないようにということでしょう

この、アブシジン酸は、ストレスによって植物内に出来ます

おもに、乾燥のストレスだそうです

植物を、乾燥の状態にさらして栽培すると、乾燥に強く育ちます

これは、そのアブシジン酸の効果だと思います



低温はどうなんだろう?

おいらが、植物を栽培して感じるのは、種類により低温でも

アブシジン酸を作ってるような気がするけどね

さらに詳しいことは、今勉強中です・・・




玄米は体にいいといわれますが、落とし穴もあります


このアブシジン酸が体に悪いそうです

以下引用です

**********************

玄米の炊き方を知っている人は1割もいない。それを知らないといずれ顔が黒ずみ、腎臓が萎縮してくる。玄米の表面に付いたアブシジン酸のせいである。通常は12時間寝かせると、上澄みとして浮いてくるのでそれを捨てて炊くべし。


40度のお湯に浸けると、4時間くらいでアブシジン酸は浮き出すので、その上澄みを捨てて焚くべし。

************************

玄米は体にいいといわれますけど、一応疑ったほうがいいように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする