たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

弁天桜と垂洞(たるぼら)のシダレモミ

2013-04-28 09:23:48 | 巨樹、巨木
先週、近くを通ったので久しぶりに弁天桜を見に行こうと出かけました

地図です

驚きました・・・花が咲いてないし、葉も出てない。

ひょっとすると、枯れてる?

樹齢500年なので、寿命?

そういえば、去年か一昨年に来たときにもそう思ったような気がします

もし、枯れたのなら非常に残念です

2009年にはまだ元気でしたけど残念です

気を取り直して、その先にある垂洞(たるぼら)のシダレモミに向かいます

その途中で、東白川村の花でもある”みつばつつじ”がきれいに咲いています




細い道を進むと、たどり着きます


少し見えにくいですけど、説明板です



それほど、大きな木ではありませんが、なんでこのように枝が垂れ下がるのでしょうね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木祖村の桜

2013-04-21 05:31:10 | 巨樹、巨木
昨年、さがした桜を見に行こうと出かけました

場所はこちら



まさかの、つぼみ・・・




菅のエドヒガンもご覧の通り



さらに、奥へ行こうとしたらなんと、雪がどんどん降ってきた

なんで?

積もると危険なんで引き返しました

帰宅途中の東白川村のさくらです



このあたりは、まだ咲いてるね

弁天桜

この近くです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒人神社

2013-04-15 13:33:46 | 神社
別のブログに書いてありました

酒人神社

愛知県岡崎市島坂町酒人木ノ元328

水に恵まれていたこの地で、我国で初めて清酒を醸造したそうな

これは行かない手は無い

**************

創祀年代は不詳。
社伝によると、貞観年中に、
宇津左衛門によって、清酒の祖神として祀られた。

別名、酒人天神・三本木の宮。

周囲は田園だが、弥生中期から平安時代にかけての
土器が出土する坂戸遺跡になっており、
古代の豪族を葬る二子古墳にも近い場所。

主祭神は、酒人親王。
百済から日本へ渡り、酒造などの技術を伝えた
阿知使主の子孫である。
酒人親王は、当地で清酒の醸造に成功したため、
当地を美酒発祥の地とされている。

一説には、祭神は彦坐命とも考えられている。
彦坐命は酒人造の祖神。
また、継体天皇の皇子・菟皇子を酒人公の祖とする説も。


***************

継体天皇(けいたいてんのう、? -

継体天皇25年2月7日(531年3月10日?))は、日本の第26代天皇。
在位は継体天皇元年2月4日(507年3月3日?)
- 同25年2月7日(531年3月10日?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒見神社

2013-04-15 08:50:25 | 神社
酒見神社(愛知県一宮市今伊勢町本神戸字宮山



翌日の4月14日がお祭りらしく、氏子さんでしょう、準備をされていました

地名に伊勢神宮という文字が入っています

どうもこの名前、今伊勢というのは新しい伊勢という事で明治に合併してできた町名とのこと。

社殿は、北に向かってて建てられています。

伊勢神宮(南)に向かってお参りするためらしいです。

そういえば、今まで行った神社は西か北に向かってお参りするようになっていました

珍しいですね



霊水栄水の井です

この奥なのでしょうか、倭姫命が祀られている、倭姫社があるそうですが、見落としてます・・・




「本所は尾張神戸酒見御廚にて往昔皇大神宮へ奉納の白酒黒酒を醸造し此の磐船を以て搾取せり」


古代、実際に酒を醸造するのに使った石槽とのことです。

清酒の醸造は酒見が最初とあり、清酒醸造の元祖の神社だそうです。

岡崎にも酒人神社というところがあったなぁ。

ここにも書いたような記憶ですが、さがしたけど見当たりません・・・

他のブログだっけ?

とりあえず、酒人神社のリンクです

さて、どちらが古いでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島宮

2013-04-14 06:13:08 | 神社
中島宮
愛知県一宮市萩原町中島

倭姫命世記によると、

*****************

美濃国伊久良河宮に遷幸し、四年間奉斎。次に、尾張国中嶋宮に遷座し、倭姫命は国寿きされた。この時、美濃国造等は、舎人 市主、地口・御田を進り、御船一隻を進った。同じく美濃県主は、角鏑を作り、御船二隻を進るに、「捧ぐ船は天の曾己立、抱く船は、天の御都張」と申上げて進った。また、采女 忍比売おしひめ、また地口・御田を進った。忍比売の子がうけ継いで天の平瓮八十枚を作って進った。

******************

以前紹介した伊久良河宮の次に遷座されたところです





しかし、中嶋宮の故地とされる所はほかにも数箇所あるようです。

有力な説は

一宮市佐千原の式内社坂手神社脇の「七坪の塚」

一宮市今伊勢町神戸字宮山の式内社酒見神社

西春日井郡清洲町大字市場字御園の御園神明社

だそうです。

ならばということで、もう一箇所 酒見神社にも行きました

そちらは、後日ご紹介します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天徳寺のさくら

2013-04-03 14:43:56 | 巨樹、巨木


旧中仙道沿いにあります

馬籠のすぐ近く

エドヒガン

3月30日の画像です



樹齢はわかりませんが、150年とも言われます

まあ、それくらいと思います

これより、さらに標高の高いところはまだ咲いていませんでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする