たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)

2022-10-20 04:59:56 | 猿田彦
宇迦之御魂神は、サタヒコの姉の「ヒバスヒメ」と言う意外な展開に驚いています。

宇迦之御魂神について、少し調べてみましょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウィキペディアより引用します
伏見稲荷大社の主祭神であり、稲荷神(お稲荷さん)として広く信仰されている。ただし、稲荷主神としてウカノミタマの名前が文献に登場するのは室町時代以降のことである(後述)。伊勢神宮ではそれより早くから、御倉神(みくらのかみ)として祀られた。

『古事記』では、須佐之男命の系譜において登場し、須佐之男命が櫛名田比売の次に娶った神大市比売との間に生まれている。同母の兄に大年神(おおとしのかみ)がいる。大年神は一年の収穫を表す年穀の神である。

平安時代の『延喜式』(大殿祭祝詞)には、トヨウケビメの別名ともされる

御稲御倉神(みしねのみくらのかみ)。御稲御倉の守護神である。
平安時代の『大治御形記』には保食神(うけもちのかみ)とあり、鎌倉時代の『神名秘書』ではウカノミタマとする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「御倉神(みくらのかみ)として祀られた」 とありますけど、これが本来の呼び方でしょうね。

内宮の場所です


外宮には、宮川の西岸の「小俣神社(おばたじんじゃ)」に、祀られています。

トヨウケビメの別名とありますけど、

トヨウケヒメは、アジサハヒメ=アメノウズメ(サタヒコの妻)、と思いますので

サタヒコの姉である、ヒバスヒメと混同しているのではないかな?

「同母の兄に大年神(おおとしのかみ)がいる」これは、兄と弟が入れ替わっていますね。

まあ、おいらの信じている説も本当に正しいのかと言われれば、

確かめようがないとしか言えませんけどね・・・

些細なことはともかく、おおざっぱな流れは、レイラインに沿って解釈しているので

それほど間違いはないと考えています。

現在言われている説とは大きく異なる所がありますけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする