たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

ヒバスヒメの陵墓

2022-10-21 05:48:23 | 猿田彦
佐紀陵山古墳(さきみささぎやまこふん)が、ヒバスヒメの古墳と言われます。


作られた時期は、4世紀後半~5世紀前半とされています。

しかし、ヒバスヒメは、306年ごろに亡くなっています。(44歳ぐらい)

時代が合わないですよね。それについては、ある指摘があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タジマモリは、垂仁天皇90年2月1日に田道間守は天皇の命により「橘」を求めに常世の国に派遣された。
しかし垂仁天皇99年7月1日に天皇は崩御する。
翌年(景行天皇元年)3月12日、田道間守は「橘」を持って常世国から帰ってきたが、天皇がすでに崩御したことを聞き、嘆き悲しんで天皇の陵で自殺した
タジマモリはすでに崩御していた垂仁天皇の墓前に半分、もう半分をヒバスヒメに献上している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おいらは、景行天皇元年を310年頃と考えます。

ヒバスヒメは、306年ごろに亡くなっていると言われます。(44歳ぐらい)

これがおかしいということです。ヒバスヒメは、垂仁天皇よりも長生きしていなければ「橘」を受け取ることが出来ないはず。とのことです。

まあ、この説も、ヒバスヒメの墓前だったとも考えられますけどね。

310年には、ヒバスヒメは48歳と言うことになります。でも、佐紀陵山古墳のつくられた

4世紀後半とは、ずれがあります。古墳を作るのに20年かかったとしても、350~360年頃に

亡くなっていなければ時代が合いません。

これも、C14年代測定による年代の誤差なのでしょうか。

青塚古墳は、4世紀中頃に出来ていますので、ヒバスヒメの古墳もその頃でなければおかしいです。

それとも、ヒバスヒメはすごく長寿だったのでしょうか?・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする