30001 山車の定義
山車とは。
山車について各地にお邪魔し、また叙文についていろいろな場所でよく質問を受ける。一番多いのが車がなくても「山車なのか?」と。
次に多いのが「山車」という語彙。
三番目は、祭で曳かなくても「山車なのか?」
四番目は、「仏教関係の山車があるのか?」
五番目は、「飛騨の工とは?」、「左甚五郎について」の問い。
六番目は、「山車を造ってくれ」という相談。
筆者が執筆していく上で「山車」として定義しているのは、
一、古代からの信仰に起源をもつもの。
正月の門松、左義長、お松曳き、道祖神祭、地鎮祭の柱など「まつり」ではあっても、「御祭礼」とはよばないものが多い。山口県蓋井島の山の神祭。
二、神社の祭に属するもの。荘厳され、工芸の極致ともいえる華麗なものが多い。
三、神社に属しない「山車」で、市民祭などで曳かれる山車。各地の夏まつりなど。浜松の御殿屋臺は中島砂丘であげる凧を運搬する車として曳かれはじめている。
仮に三大別したが、これは筆者の見解である。
戻って「山車とは?」ということになると、それは「一本の柱」に始まる。伊勢神宮の「真の御柱」、「松上げ神事の柱」、「幣束や御幣」、「竿燈」、「明かりを入れて曳く」単年使用の山車、北陸地方に見られる「夜高」、みちのくの「ねぶた、ねぷた」はその
代表といってもよかろう。
これらは複数が組合わせられることがある。また、長唄、端唄、浄瑠璃、お囃子、民謡などと音曲と結びついたものも多い。
大まかに概念を述べたが、折に触れて詳述する。
山車とは。
山車について各地にお邪魔し、また叙文についていろいろな場所でよく質問を受ける。一番多いのが車がなくても「山車なのか?」と。
次に多いのが「山車」という語彙。
三番目は、祭で曳かなくても「山車なのか?」
四番目は、「仏教関係の山車があるのか?」
五番目は、「飛騨の工とは?」、「左甚五郎について」の問い。
六番目は、「山車を造ってくれ」という相談。
筆者が執筆していく上で「山車」として定義しているのは、
一、古代からの信仰に起源をもつもの。
正月の門松、左義長、お松曳き、道祖神祭、地鎮祭の柱など「まつり」ではあっても、「御祭礼」とはよばないものが多い。山口県蓋井島の山の神祭。
二、神社の祭に属するもの。荘厳され、工芸の極致ともいえる華麗なものが多い。
三、神社に属しない「山車」で、市民祭などで曳かれる山車。各地の夏まつりなど。浜松の御殿屋臺は中島砂丘であげる凧を運搬する車として曳かれはじめている。
仮に三大別したが、これは筆者の見解である。
戻って「山車とは?」ということになると、それは「一本の柱」に始まる。伊勢神宮の「真の御柱」、「松上げ神事の柱」、「幣束や御幣」、「竿燈」、「明かりを入れて曳く」単年使用の山車、北陸地方に見られる「夜高」、みちのくの「ねぶた、ねぷた」はその
代表といってもよかろう。
これらは複数が組合わせられることがある。また、長唄、端唄、浄瑠璃、お囃子、民謡などと音曲と結びついたものも多い。
大まかに概念を述べたが、折に触れて詳述する。