散歩、旅行そして海外滞在の写真備忘録

過ぎ行く時間の中で、心に残り、蘇る記憶を、「私の写真備忘録」としてここにまとめたい。

2014.01.09 長野市 善光寺: 迫力の仁王門

2014-01-21 09:18:22 | 国内旅行
善光寺見物で一番印象的だったのは仁王門。
でかい! 特に、プロポーション的に言って屋根が、下から見上げてもその大きさが目立つ。
全体的に見ても、雪空の中にそびえて、「ここから先は異界」とでも言うような凄さがあった。
中の仁王像も大きく、筋骨隆々を誇示。聞けば、高村光雲・米原雲海の作とか。




2014.01.19 長野市: 善光寺は雪景色

2014-01-20 08:53:11 | 国内旅行
善光寺は、確か初めてではなかったと思う。
しかし、そうなのかそうでないか、確信が持てないほどに記憶は定かではなくなっている。
それゆえ、この日の善光寺見物は「初体験」であるかのような気分だった。
それが、テレビ等で見知った通常の善光寺ではなく、雪景色! とても寒かったが、ラッキーであった。
写真は本堂東側正面。


2014.01.08 東御市 海野宿: 白鳥神社の用済みだるま

2014-01-17 09:25:09 | 国内旅行
白鳥神社は、ツアーバス駐車場の近く、海野宿入口にある。
なかなか立派な神社だ。
神社の「軒先」に、黒々と両目が入った、大役を果たして用済みとなった達磨が並んでいた。
しかし、大役を果たしたのに、冬空の下、こうして捨てられるというのも、考えて見ればかわいそうな話だ。
人の願望にはきりがなく、新しい年にはまた新しい「願い」ということなのだろうが・・
ふと、「エントロピーは増大する」が頭をよぎる。




2014.01.01 杉並区高円寺: 精緻・迫力の木彫! 高円寺

2014-01-14 10:43:30 | 散歩
写真は、高円寺本殿正面を撮ったもの。
見事な木彫。精緻・迫力!

屋根瓦には「三つ葉葵の紋」。
その昔、徳川家光が鷹狩りの際にたびたび立ち寄ったことに由来しているという。
立ち寄るだけでは、このように「三つ葉葵の紋」を付けられるようになるとも思えない。きっと何かプラスアルファの事情があったのだろう。