-
“日本一 空に遠い場所”─八戸キャニオン
(2007-02-25 | ■青森県)
八戸市には意外な「日本一」があります... -
早寝早起き、そして「学習」
(2007-10-11 | ■青森県)
総務省統計局が行った社会生活基本調査... -
青函連絡船─開業100年、廃止から20年。
(2008-03-07 | ■青森県)
1988年3月13日に運航を終えた青函連絡船... -
北へ帰る人の群れは誰も無口か。
(2008-03-12 | ■青森県)
「青函連絡船」の記事で触れた「津軽海... -
ミステリーな青森─青池の「無」の世界
(2008-05-24 | ■青森県)
四川大地震では、各地で大規模な土砂崩... -
「田んぼアート」とスポンサー
(2008-07-12 | ■青森県)
昨年、このブログでも紹介したことがあ... -
謎のポール
(2008-10-27 | ■青森県)
2008年3月16日付け朝日新聞(青森版)に... -
堅実に。でも、時にはチャレンジも。
(2009-01-21 | ■青森県)
朝日新聞の土曜版「be on Saturday」に... -
「はやて」に代わって、津軽弁の愛称をつけてみる。
(2009-12-04 | ■青森県)
来年の今頃には全線開通して青森市まで... -
ストーブ列車は今日も行く。
(2010-01-25 | ■青森県)
地元では「津鉄(つてつ)」の愛称で親... -
青森人の生んだ「BORO」の世界
(2010-03-18 | ■青森県)
先日いただいた鈴木さんのコメントにあ... -
おこっぺいも
(2010-06-28 | ■青森県)
大間町といえばマグロが有名ですが、も... -
なつかしの南部鉄道。そして新幹線開業へ。
(2010-10-14 | ■青森県)
今、五戸町立図書館で「なつかしの南部... -
新幹線試乗~。
(2010-11-18 | ■青森県)
いよいよ来月4日に迫った東北新幹線全線... -
春になれば溶けるんだけどね。
(2011-01-24 | ■青森県)
雪でした あなたのあとを なんと... -
「はっち」は市民目線のミュージアムだった。
(2011-02-13 | ■青森県)
八戸市の中心街の真ん中に、八戸ポータ... -
「はやぶさ」デビューの日に、宇宙の「はやぶさ」に感動するの巻。
(2011-03-05 | ■青森県)
東北新幹線全線開業から4ヶ月。今日、3... -
私の「居場所」、みろく横丁
(2011-10-15 | ■青森県)
検索してみたら、2005年の10月に、八戸... -
地域の電車が無くなるということは。
(2011-10-18 | ■青森県)
新幹線はどんどん全国各地に延伸されて... -
しんしんと降る雪…はもうたくさんだけど。
(2012-01-28 | ■青森県)
先日、ブログのアクセス数がすごい多い日がありました。 ...