遊びと学び,創造の基地・山のあしおと小学校

冒険,遊び,仕事,学習,生活全般を学ぶ、子ども達のための私設小学校

平郡島

2011-03-31 21:39:23 | ひろしま・やまぐち電車旅

 貝殻に夢中のtubasa君!

 平郡島でお世話になるJunさんのお宅に着いたTubasa君の目が最初に輝いたのはバケツにいっぱいの貝殻を目にした時・・。
 『妹が貝殻が好き!』『お母さんも、僕も貝殻が好き・・』と言いながら、貝殻を1つ1つ調べて気に入ったものを選び、おばちゃんに『貰ってもいい?』と・・。



 大きなアワビを頂く/サザエ,ナマコも

 素潜り漁師のTakaharuさんのお家にご挨拶に・・。大きなアワビとサザエ,ナマコを頂く。夜にはタコの桜煮を持って行くと・・。



 アオサ/フノリ

 午後,引っ越し準備のお手伝いを終えて防波堤での釣りを試みるも風が強すぎて釣りにならず、盛と言う海岸を歩く。
 貝を拾いたかったが盛は浅瀬で大きな岩がなく、ヨメガサやマツバガイ,イボニシ等の大きな貝はない代わりに、アオサとフノリがびっしりとはびこっていていくらでも手に入る。と言っても地元民ではないので少しだけ頂く。アオサもフノリもむしり取ってきれいに洗い、日に干して食べる。
 アオサはみそ汁の実や佃煮にするのもいいし、パリパリに乾燥させたものを粉にしてふりかけにするのもよく、お好み焼きには欠かせない。市販の海苔の佃煮の大半はアオサの佃煮だそうだ。
 アオサには食べられるものと食べられないものがあって、島では食べられない方のアオサをひっくるめてガニアオサと言う。



 アオサを干す/フノリを干す

 フノリは名前の通り糊としても利用でき、島では食用としてよりも糊の材料として採取される方が多いそうだ。
 中が中空で、乾くとカラカラになるので一定の量を集めるのは容易でない。砂のついてない部分を集めてむしゃむしゃと食べながら歩くと、潮の効いた味と磯の香がたまらない。
 どちらも、根っこの付近の砂を取り除くのが大変で、砂が交じると洗っても洗っても取れず、口の中がじゃりじゃりすることになる。



 海岸を漁る/岩ガキをゲット

 磯を漁っていたTubasa君が大きなカキを拾ってきた。こじ開けて身を取り出し、潮水で洗って『食べてご覧』と言うと恐々口に入れたが、すぐにペッと吐き出してしまった。
 生ガキはちょっと無理だったようだが、Tubasa君は『超楽しい,来てよかった』を連発。



 イソギンチャク

 潮だまりや潮境にイソギンチャクを見つける。イソギンチャクも食べられるのだが、そう簡単には採れないのが難点。岩と岩の間で花を咲かせているように見えても、根っこは深い所にあってなかなか届かない。



 ナメットウ(スナメリクジラ)
 
 防波堤の下で遊んでいたTubasa君が『大きな魚が死んでいるよ!』と告げに来た。その時は気にも留めなかったが、帰りに見に行ってみると魚ではなくて小型のクジラ,もしくわイルカと思われた。
 Takaharuさんに同行して確認してもらったところ、この地方で『ナメットウ』と呼ぶスナメリクジラの子どもだとのこと。
 スナメリは瀬戸内ではよく見られる小型のクジラで、平郡航路でも時折泳ぐ姿が見られると聞いている。
 島でも昔は年に3~4頭,打ち上げられていたが、ここ10年ほどは打ち上げられたと言う話しを聞かないそうだ。
  この個体は何かに激突したのか、首が折れてのけぞった状態で頭部は白骨化し、肋骨が疎らに覗いていた。首から下は健全なので骨格を採取したいところだが、匂いが強烈で持ち帰る訳には行かないのが残念。



 『へぐり』が帰ってきた/白ナマコ

 フェリー『へぐり』が帰ってきたのを潮に引き上げる。途中,Takaharuさんの船に寄って白いナマコ(アルビノ)を見せてもらう。



 ひじき干し

 島では第2期のひじき漁が終わったばかりで、豊漁を裏づけるかのように、島のあちこちでひじきを干す光景が見られる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿