ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

アンデスの風が聞こえる?  (弐)

2010-05-31 14:34:24 | 日記
                オカリナの裏面です





きっと音が出る筈。



 アンデスの風が聞こえる? (弐)


恥ずかしくて
吹けません。





       風呼r  でした       




              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデスの風が聞こえる?  (壱)

2010-05-31 14:28:58 | 日記


きっと聞こえる筈。



 アンデスの風が聞こえる?


友達から
南米土産に
オカリナを貰いました

「結構、音を出すの
 難しいのよ」

彼女がそう言うので

負けず嫌いの私は密かに

「絶対、音を出してみせる!」

意気込んで
吹こうとしたのだけれど・・・





アンデスの風が聞こえる (弐) に続きます。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンディな死

2010-05-30 14:25:02 | 詩作


10才からのステディの奥様に看取られて。




 ダンディな死


柩には
紺色の封切済み
マイルドセブンの箱

慣れ親しんだグリークラブの
パンフレットとチケット2枚

4人の孫たちの
涙。


死の前日に洗礼
グリーの仲間たちの
賛美歌が響く


やせ衰える前にと
自ら酸素ボンベの管をはずした


最期までダンディな
75才の死。





牧師様の短い御説教、 歌のある葬儀。

吸ってはいけない病 最期まで煙草をたしなんだ 覚悟の死。



        風呼r でした     



             ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前ライブ

2010-05-30 01:03:17 | 詩作


結構いい声だったけど



 駅前ライブ


淋しいだとか
涙が出るなんて

軽々しく
歌わないで欲しい

媚びるような声で


週末の夜10時
自分のリズムで
改札を抜け
ホームへの階段を駆け下りる

電車のドアに寄りかかり
ガラスの向こうに
夜の風景を探している

夜更けの風景など
どうでもいいのよ
見つめあう人が傍にいたら


思い出すだとか
恋しいなんて
軽々しく歌わないでくれる?

甘い甘え声で

独りぼっちの今日を
泣いてしまうじゃない




      風呼r  でした        


  
              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちこぼれの女神

2010-05-29 12:49:37 | 詩作


落ちこぼれの女神にだって 御利益はある。




 落ちこぼれの女神


敬愛する先人が言いました。

「幸運の女神には
 後ろ髪はない」


ぼんやりものの私の前にも
駿馬に乗った女神が
何人かはやって来た

ためらっているうちに
颯爽と走りぬけ
前髪を捕まえそこねた


ちょっとは
後悔もしている

一人勝ちの人生は
私にはふさわしくないので
ほっともしている


この期に及んで
今更ながら
老いた元駿馬をいたわりながら

後ろ髪の伸びきった
女神が徒歩でやってきた

これなら
従いていけるかも




人生のおとしまえがつけられるかも。


       風呼r でした       


 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の部屋  ぬいぐるみハウス

2010-05-27 08:55:14 | 詩作


油断も隙も・・・



 ぬいぐるみハウス


この家から
最近ドドーッと 
ぬいぐるみが
脱出したらしいけど

やっと古株の
僕の出番のようだ


お誂え向きの
部屋も出現したし。




君だっていつか 他に取って代わられるかも・・・



         風呼r でした        




            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンキキッズ 光一くん

2010-05-27 00:08:47 | 日記


本日 NHKテレビ夜10時から放送された 『作詞家松本隆の40年』に キンキキッズがゲストの一人(?ふたり?)で 出演していました。

ちゃんとした大人の常識も踏まえているのに やっぱり少年のよう。

「硝子の少年時代」 を歌いながら2回転、(もしかして3回転?) の映像も流れ ダンスの切れの良さを 再認識です。

剛君の 「僕たち 地味なんですよね」 にも 真面目さが窺がえて 好感が持てます。

すかさず松本隆さんが 「僕だって地味ですよ」 と仰いました。 松本さんの場合は見たまんま だと思うのですが、 そんな若い者に対する負けん気も 何時までも少年の詞が書ける基なのでしょうね。


やっぱり光一くんがいいな、好きだな。


Endless SHOCK の 切符を先日入手しました。
  
高かったけれど 買っておいてよかったなあー と今日しみじみ思いました。



書いているうちに 又 昨日の出来事になってしまった

        風呼r でした       


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久里浜駅から海へ  

2010-05-26 07:53:47 | 詩作
  

♪お船はどこへ~ 行くのでしょう?

千葉 金谷です。




 久里浜駅から海へ


駅からフェリー乗り場まで
徒歩20分

昨日とは打って変わって
晴天

道路沿いに
ポピーの花が満開


信号待ちごとに
潮の香が濃くなって

フェリー乗り場に


あら
ペリー公園が
すぐ傍に

浦賀って
此処だったのね


私の頭の中で
ぐるぐると交叉する

不意に現れた歴史と
日常とのかかわり




平作川に架かる 夫婦橋の船着場から アシカ島まで 渡し舟が出ているそうです。

日本最古の燈台も この近くにあるそう。


      風呼r でした       


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり テディベアーのぼびたん

2010-05-25 22:45:26 | 詩作


始めはこんなに威勢がよかったんだけど。




 お久しぶり


ぼびたん、こんにちわ
って言うのを忘れた

だって影がうすいんだもん

新しいお家では
お留守番ばっかりで
淋しいんでしょう

こんなに子分も
連れて来ているのに


さっき和室にいるのに
気付いたんだけど

知らん振りをしている
お互いに

ふふふ


ではさようなら

こっそり玄関に
見送りに来たりして

一緒に帰る?

まだ転出届
受理していないよ




新しい生活に 早く馴染むんだよ。


         風呼r でした      




              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラックの花束  雨の日の過ごし方 

2010-05-25 00:43:26 | 詩作
 

誰の迷惑にもならないように。

雨の日の 怠け者の主婦の過ごし方。





 ライラックの花束



雨の日は人恋しくて
誰かに会いたくなるのだけれど

本当に会いたい人は
みんな働いていて

電話でもいい
話したい人は
みんな遠くに住んでいる


誰でもいいわけじゃないのよ
誰でもいいわけじゃ


晴れの日は
怠けものの主婦でも
それなりに忙しい

けれど こんな雨の日には
どうすればいいか分からないので

誰にも迷惑をかけない過ごし方を
考えるのです

映画でもみようかな
ネットで検索
ああそうだった単館上映だった
何も雨の日に遠出しなくても

ジムには昨日も一昨日も
行ったから今日は脚休めだし

こんな雨の日は
近場の外出が一番

図書館もいいけど

郵便局で払い込み
銀行に入金して


一人カラオケで
すっきりしよう。


あっ、花屋の店先に
ライラックの花束

淋しげなブルーの最後の一束
自分に買って帰ろうかな




         風呼r でした         




               ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『堂本兄弟 』  光一くん ~ Endless SHOCK

2010-05-24 08:23:43 | 日記


日曜夜 フジテレビの番組『堂本兄弟』が 大好きです。
何気に 後で武田真治が サックスを吹いていたり。
あっ 昨日は欠席だったようです。 ブラッドブラザーズの舞台かな?
 
ちょくちょく番組がお休みになるので そんな日はがっかりなのです。

先週はお休み 昨日はありました。  ゲストはモデルの平子理沙さん。
俳優吉田栄作さんと結婚されているという以外 全く存知あげませんでした。
39才になられたそうですが 外見も若づくりですが 動作とか会話とかが 若い。 
多少 俗っぽく 若い。
歌も歌われましたが なかなか御上手です。


『堂本兄弟』では 私が全く関心のない人でも 面白く料理してくれます。

以前、 定宿のない 若い女性の漫画家が出られましたが 「へぇー」という感じで 面白かった。

現在を切り取るのが 上手です。


2008年の「菊田一夫演劇大賞」を受賞したというので 去年 光一くんの『Endless SHOCK』 で ジャニーズデビューしました。  けちったら 二階の一番後ろの席だった。 

面白かったので もう一度 二階の真ん中あたりの席で 見直しました。

始めっから このあたりの席で見ていれば 一回でも良かったかな。


光一くんの身体能力の高さに 感動しました。
あんなに 華奢なのに。

やっぱり今年も見に行こう。
何となくチケットも 入手出きそうだし。


『堂本兄弟』で いつもだらーんとした感じなのは 二日で三公演ペースで あんなに激しい舞台をやっているからなのですね。


一見に値します。

上品な客層が 印象的でした。



        風呼r    でした。        




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ぼんちかわいや~  博多どんたく唄

2010-05-23 14:38:17 | 詩作


ひらがなで 唄い続けよう。


個人的に忙しかったので 今年の博多どんたくをすっかり忘れていた。
今ごろ唄を思い出している。




 
 ♪ぼんちかわいや~


就学前に故郷を離れた
私の
数少ない博多での記憶

♪ぼんちかわいや ねんねしな~

博多どんたくでしゃもじを鳴らし
福禄寿・恵比須・大黒天の三福神
稚児、通りもん の後に

芸無しの子らが唄いながらついていく

♪ぼんちかわいや ねんねしな~
 しながわじょろしゅは じゅうもんめ
 じゅうもんめの てっぽうだま
 たまやがおかわい すっぽんぽん


大人になってから というか
おばさんになってから気付いたのだが
これって

♪ぼんち可愛いや寝んねしな
 品川女郎衆は十匁
 十匁の鉄砲玉
 玉屋が川へスッポンポン

子供が歌う唄ではない!


でも私にとって
大事な想い出だ

ひらがなで
唄い続けよう





品川のお女郎さんが十匁だったのは 文化・文政、19世紀の始めごろだそうです。


やはり大人になってからその意味が分かった 「早春賦」 はるはなのみ(春は名のみ)の歌と 両極端をなしていますね。

来年は のぼせもんの従兄弟に頼んで 又、泊めてもらおう。




      風呼r でした       


 

               ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四葉のクローバー

2010-05-23 11:44:05 | 詩作


13才 恋に恋して。

何時もは芝生の公園に クローバーの花が満開です。





 四葉のクローバー


幸せになれるんだって

四葉のクローバーを
見つけると

その人の前では
ドキドキして
応答も
ちぐはぐ

それが
恋だとも知らず。


クローバーの花が満開です
花の首飾りを作りましょう

目慣れると
四葉を見つけるのも
簡単になり

五葉、六葉、七葉も。

手当たり次第
手に入れることだけ考えて。


四葉だけでいいのだと
一枚だけでいいのだと
気付くのは
ずーっと後になってから。




         風呼r  でした        




                             ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙帆船 イカロス  

2010-05-22 13:02:29 | 詩作


16日の 金星と月が織り成した天体ショーは 金星探査機『あかつき』 打ち上げ成功の前兆。



 
 宇宙帆船イカロス


帆を広げると
凧のようだね

糸のない凧

2週間後に
宇宙へ飛び出すんだね


太陽に近づきすぎて
蝋の羽根が融け
墜落死したイカロスは

甦って
失敗をものともせず

以前より
もっとずっと遠くに
脱出しようとしている


イカロスよ
君の若さと勇気が
眩しい




金星と地球は 46億年前は 双子だったそうです。



        風呼r でした    




               ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の朝

2010-05-21 08:18:52 | 詩作
 

夜中の激しい雨で 目が覚めましたが

今朝の東京地方は 快晴です。




 五月の朝


ミャァオー ミャァオー と
愛猫(ねこ)が起こしに来る

時計はまだ
5時を廻ったばかり

カーテンを開けると
何時もの街並みが
開演を待つ舞台のセットのように
眩しい


前肢そして後肢と ゆっくり伸びをしながら
猫が ベランダへ出てゆく

私もベランダに座り込んで
劇(ドラマ)の始まるのを 待っていると

どこからか ピアノ曲が聞こえてきて


こんな
五月の朝の前奏曲には
ショパンの 幻想即興曲がよく似合う




       風呼r でした        




              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする