ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

ポール・ポキューズ の特別ランチ  新国立美術館

2023-03-29 18:55:10 | 日記

三ツ星シェフの ポール・ポキューズが展開するフランス料理店です。

正式名は ブラッスリー ポール・ポキューズ ミュゼ。

国立新美術館の3階にあり 気楽に美味しいフランス料理が楽しめます。

ただいま一階で展示されている 『ルーブル美術館展 愛を描く』の絵とコラボした特別メニューを提供中です。

冒頭の前菜は 二コラ・ランクレ作 〈鳥籠〉をイメージしたもの。



    
ドメニキー作〈リナルドとアルミーダ〉からは

    
スズキとホタテ貝のポワレ。


   
    
フランソワ・ブーシェ の〈アモルの標的〉から

    
天使のおしりがふわっと美味しい。

コーヒーもしくは紅茶つきで 6600円。

サービス料とかはないので 本当に気軽に楽しめます。


満足満足で ミッドタウンの桜も堪能しました。

   


おっと、今日行ったの はルーブル展ではなくて

    
でした。

こちら 画の題材がアカデミックなものが多く、物知りの 一緒に行った京子さんに 若冲の石像がある場所とか 越後と北海道の干し鮭の違いとか教えて貰いました。



     3月27日

        by   風呼



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 髑髏尼 』 『 廓文章 』  於・歌舞伎座

2023-03-26 15:36:26 | 観劇

三月の歌舞伎座 第三部は 玉三郎三昧です。

平家滅亡の後の 末裔狩りで 平重衡との子、壽王丸の命を奪われた新中納言の局は 尼となり亡き子を弔って居ます。 傍らにその髑髏を置いていることから 髑髏尼と呼ばれるようになる。

この寺の鐘守は 死んだ母親に 自分の顔は見てはいけないと言われたほどの醜い男だった。生まれて初めて 水盤に自分の顔を映して己の醜さに絶望するが 意を決して髑髏尼に恋心を打ち明ける。
髑髏尼に拒絶され あやまって殺してしまい 自身も死ぬ。

素顔が全く分からない鐘守は せりふも聴きやすくいったい誰が演じているのかと思ったら 何と三田寛子(敢えて芝翫とは言わない)の次男の福之助さんでした。60年前は勘三郎さんが演じられたそう。25才の福之助さんは大健闘です。 醜男の顔をはっきり創りだせば 生涯の当たり役となりそうです。  



    
もう一つの演目は 『廓文章 吉田屋』

勘当され紙衣(かみこ 紙の着物)姿で 一年ぶりに恋仲だった遊女に逢いに来た若旦那。 なかなか現れない花魁に拗ねる若旦那。一年も会えなかったので恋煩いをしたと告げる花魁との 丁々発止の恋の駆け引きが延々と綴られます。
小さな炬燵が有効的に使われています。

最後は勘当が解け 花魁の身請け金をもった番頭が現れめでたしめでたし。

二人の仲を元に戻そうとする太鼓持ちの役で 三田寛子の三男、歌之助が登場。好演です。

尚、長男の橋之助は IHI劇場の ファイナルファンタジーにワッカ役で出演中。 若者に大うけだそうです。楽しいだろうなあ三田寛子さん。


  
    3月24日観     by  風呼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OUTマスク INマスク

2023-03-14 11:52:49 | 日記詩

コロナ対策のマスク着用が
自由化になった

マスクなしの外出に
せいせいしているひと

まだまだ
用心しているひと

様々な人が
TVの街頭インタビューに
応じている


OUTで
NOマスクでも

INでは
ONマスクだったり


ハックショーン !!

私はまだまだ
外出時に 
マスクは外せない

花粉症なので
OUTマスク

用心深く
在宅以外は
INでもマスク



                  by    風呼
       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証明写真

2023-03-05 11:51:49 | 詩作

自写メもそうだけど

これが私? と
いつも思う

鏡の前の私は
もっと優しい顔をしていると
思っていたけど

何だこりゃ

納得できず
何度も取り直し

こんなもんなんだと
諦めて妥協した

帰ってから
しげしげと眺め

身体が左に
傾いていて

まったく笑ってないことに
気付き

ちょっと右を向き
口角を上げればいいのだと

リベンジの
撮り直し

一週間もたっていないのに
同じ場所の機械が
バージョンアップしていて

少しマシに
出来上がった。

この写真が
私の晩年の顔

マイナンバーカード



      by   風呼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 破軍の星 』  北方謙三著

2023-03-02 16:37:43 | 

南北朝時代、後醍醐天皇の命で 十六才で陸奥守に任じられた 公家出身の北畠顕家の短くも潔い生涯が描かれています。

1318年、北畠親房の長男として生まれ、幼少時からまれにみる天才とうたわれた。奥州をまとめ、任を全うしかけるも 度々の後醍醐天皇の無理難題な要請で足利尊氏と戦うことになる。

     

わずか80騎を7万の敵に囲まれ20才で討ち死にします。

死を決意した1週間前に 後醍醐天皇宛に 新政の失敗を諫める ”北畠顕家上奏文” をしたためています。


南北朝時代は良く分かっていなかったので 読了に苦労しました。

北畠顕家以外の武将も敵味方を問わず魅力的に描かれていますが 新田義貞だけは良く分からなかった。



破軍の星とは 北斗七星の七番目の星で 柄杓の柄の先端に位置することから
陰陽道ではこの星の指す方角を凶とするそうです。


尊氏の擁した北朝の天皇は 歴代天皇にカウントされないのね。


     by   風呼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする