ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

親切と おせっかい

2010-01-31 12:35:28 | 詩作
 

私の親切は おせっかいらしい。



 親切とおせっかい


知っていることは
誰にでも伝えたい

ごくごく自然に
会話しているつもり

ある人にとっては
要らぬおせっかい


それはこう
こうやって

思わず手が出て
やってしまう

放っておいてよ
自分でするわ

その人にとっては
余計な親切


私だって
そう思うときはあるよな
と 反省して 

勝手に傷ついた自分を
慰めている


よろよろと
バスに乗り込んできた人に
思わず席を立ち譲ろうとしたら
空席だらけだった・・・

あの気恥ずかしさを
忘れたわけではないのだが




最近は「親切は趣味」 と 開き直っています。



          風呼r でした      





                  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息  自の心

2010-01-30 13:23:47 | 詩作


30日間無利息 だそう。
キャッシッングローンの 電車広告です。



 息 自の心


息は
自分の
心がさせている

心は生き(息)たいと
願っている


男の子を
息子と呼び
女の子を
息女と呼ぶのは

いきていて呉れて
ありがとう

自分の想いが詰まった
存在を
よろこぶ証


大きく呼吸して
深く呼吸して

自分がここにいる事にも
感謝




息や子が生じない 借金かぁ~




            風呼r でした       




                     ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜美枝さん NHKラヂオ「我が人生に乾杯!」

2010-01-29 07:49:42 | 日記
 

昨日(1月28日)のNHKラヂオ「我が人生に乾杯!」 のゲストは 浜美枝さんでした。
現在の肩書きは フードコーディネーターだそうです。

40才を境に 女優を引退、ナチュラリストとして活躍をされています。

ご本人は淡々と女優時代を語っておられましたが よほど輝くものをお持ちだったのでしょう。
ボンドガールに抜擢されたことや、一人の観客としてマルチェロ・マストロヤンニに会えたいきさつ等 常人では考えられません。

写真家の土門拳さん等 ひとかどの方たちに可愛がられたのは そのたぐい希なる美しさと共に 語り口から偲ばれる素直で前向きなご性格だからでしょう。


12軒の廃材から一つ一つ選んで建てた箱根の家には 30年間お住まいだそうです。


貧しかったから高校へは行けなかった。
竃(かまど)でご飯を炊きながら 母の帰りを待った子供時代。
夕昏れは なぜか涙が出てきた。

みかん箱に藍に染めた布をかぶせ ちゃぶ台代わりにしていた・・・

貧乏話も 彼女の口から語られると 童話のようです。


この春から 関西の大学で客員講師になられるそう。
高校の教師までは 学歴は必要ですが 大学は全く関係ありません。
なんて素敵な制度でしょう。

4人のお子様を育て上げられ 現在66才。

若い方に出会えるのがとても楽しみだと 仰っていました。


ますますのご活躍をお祈りいたします。



         風呼r でした      




                ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅野美穂さん 『曲げられない女』

2010-01-28 10:01:41 | 日記


ゆうべ日本テレビ放送の 『曲げられない女』 を見ました。

ストーリーはちょっと唐突で ついていけない所もありますが 私は 菅野美穂さんの一途な成りきり が好きなので 楽しめました。

朝加真由美さんのお母さんも 本当は美人なのに 自分に構う余裕もなく 一生懸命生きた女の くすみ感がよく出ていると思いました。

良家に嫁いだらしい 永作博美の 大粒の真珠がイミテーションに見える どんなに頑張っても品性が伴わない役も ぴったり。
家族に疎外されても 何とか表面を繕おうとする意地も 嘘っぽ過ぎるけれど まあ理解できます。


けれど 谷原章介の署長役が よくわかりません。
こんなの有りイー でしょうか。
今後の何に期待すればいいのでしょうか?

このドラマ、見続ける価値があるのでしょうか?



     ??? の 風子r でした        



 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらはら と ドキドキ   新庄剛志さん

2010-01-27 08:55:10 | 日記
 

お久し振り 新庄剛志さん。

かつらのコマーシャルに登場です。




 はらはらとドキドキ


決断はいつも
意表をついて

プロ野球選手の
現役の時も
引退してからも

貴男の登場は
いつも刺激的で
はらはら

颯爽とした姿に
ドキドキ


今度はかつらのコマーシャル
ウォーキングが
超魅力的

みつめる眼が
超セクシー

自分をよく知っているのか
直観力に優れているのか

いつでも全力投球

純情な
野球馬鹿のままの

新庄剛志さん大好き!




この方 超 頭がいいのかも。




          風呼r でした        



 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一杯の供え水

2010-01-26 12:41:25 | 生活詩
 

実家の母は 下げたお供えの飯をざるに入れ ささーっと洗ってから ポンと庭に撒いていました。
雀が食べに来たのです。



 一杯の供え水


下げた仏壇の
供え水は

玄関先の
鉢植え水仙に遣ります


今は亡い母は
下げた飯は
ささーっと洗って
庭に撒いていました

雀が食べに来たのです


我が家は庭が狭いので
隣に迷惑
それは出来ません

代わりに
毎朝一杯のお下がり水を
玄関の水仙の鉢に
こぼします


間違いなく私も
仏徒であると
認識する瞬間(とき)です




         風呼r  でした        




                  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい女(ひと)の ぬけがら

2010-01-25 11:08:04 | 日記
 

美しい女(ひと)が美しいまま老いていくのは至難の業。



 ぬけがら


完璧なまでに
美しい女(ひと)だったので

自分を殺すようになりました
ああ
自分を殺すのですよ!


美しい女(ひと)には
四種類あって

自分の美しさを
知らないひと隠すひと
ひけらかすひと
殺すひと


たぐい希なる知識
豊かな表情
完璧な肢体と美しい顔を
隠して殺して

そうしないと
生き残れなかった

ほんの少しの時代のズレ
父親を戦争でなくした娘には
過酷すぎた戦後


成人した孫もいる
そんな彼女が屍を脱ぎました


自分に溺れずに生きてきた彼女に
つるっつる つやっつやの
魂が宿っておりました





自分はどんな過酷な状況でも 他者を思いやる心。




       風呼r でした       



             ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の恋

2010-01-24 22:11:31 | 詩作


いつもみんなに背を向けて。



 真夜中の恋


君がいつもみんなに
背を向けて
遠い目をしているのは

きっと失った恋を
心の中で反芻しているから


去っていったひとを
まだ想っているの?

去られた事が悔しいの?


ねえ
こっちを向いてよ

僕と腕を組んで
歩いてみないか

同じものを見つめて
笑ってみないか

そうさ
真夜中だから言える
独り言




知っているさ 僕じゃぁ代わりにならないって。


       風呼r でした         




                  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 浅川マキさん    Ⅱ

2010-01-24 14:01:49 | 日記


浅川マキさんが亡くなられてから 毎日レコードを聴いています。

私の持っている LPは 浅川マキさんが30才位の頃の 紀伊国屋ホールでの ライブ録音です。

まだと言うか もうと云うか 大人。

LPレコードは CDと違い 人の耳に聞こえない音も 拾うそうです。
骨身に沁みるのは そういう訳もあるのでしょう。


若いときにずいぶん聴いたらしく 次は何と自然にでてきます。

口には出せなかった 当時のいいようもない不安と孤独が 甦ってきます。

世間一般的には 多分安定しているのであろう 現在の自分の中にも こびりついていて離れていない。
ただ今は 今更言ってもせん無いので 考えるのに蓋をしている。 
もしかしたら 今の方が深いのかもしれない。

若いときのように まだ涙ぐめる自分を もっと大事にしよう。



          風呼r でした      



               ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋駅界隈  私の迷宮

2010-01-23 13:12:58 | 詩作
 

”ゆりかもめ” にも乗れない私 トホホ・・・



 新橋駅界隈ーー私の迷宮


銀座8丁目から
何度も新橋駅に行こうと試みて
一度も到着した事がない

日生劇場から銀座8丁目
博品館へと
何時もと違うルートをとったら

なななんと 新橋駅に出た
”はねるのとびら” で御馴染みの
蒸気機関車もある!

”ゆりかもめ”乗り場はこちら
⇒つきだ

銀座は隣 のはず
頑張ろう

けれど行っても行っても
新橋で

道を曲がっても曲がっても
JR新橋駅に出る

ええいと諦め
地下にもぐり暫く歩いて
エレベーターで地上に出た

あらら新橋駅がそこにある

もうすっかり徒歩で行くのを諦めて
しょうがないから地下鉄に乗ろう と
黄色い文字の”銀座線”
乗り場をめざすと
見事徒歩で地下鉄”銀座駅”に到着

地図は読めると自負していたのだが
地下道をどう歩いたのか
定かではない

私のミステリーゾーン
新橋駅界隈




帰ってグーグルで検索したら 第一ホテルで 左折するといいらしい。

ああここがあの有名な 新橋第一ホテルと 道の右側ばかり見て直進したのでした。



         風呼r  でした       




                ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『暫』(しばらく)  鎌倉権五郎景政

2010-01-22 09:47:17 | 日記


昨日のNHKの「ブラタモリ」は 浅草でした。

歌舞伎の小道具を扱っているお店で 海老蔵さんが最近『暫』(しばらく)という歌舞伎十八番の一で 使われた 長ながーい刀が出てきました。
一振りで10人の首を落す設定。

剛の者で鳴らした 鎌倉権五郎景政がモデルだそう。
景政は16才で 矢で射抜かれ右目を失くすので 成田屋さんの 睨み はフィクションになりますが 『暫』は 単純な勧善懲悪の話なので 左目は瞑(つむ)って観賞。

平景政は 桓武天皇の流をくみ 子孫に 源頼朝と共に挙兵をした梶原景時がいます。
旧鎌倉郡、現在の横浜市栄区・戸塚区・泉区・瀬谷区 及び茅ヶ崎市が領地でした。

鎌倉長谷にある御霊(ごりょう)神社に祀られています。


家系は3つに分かれているそうです。

私の15年来の友人が そのうちの一つの直系と最近知りました。

上品で大抵のことには鷹揚な彼女ですが いざとなったときの豪胆さに常々感嘆していたのです。
延々1000年も受け継がれた 武士(もののふ)魂。
只者ではないとは 思っていたのですが。

奇しくもというか ご先祖様に導かれてというか 現在は横浜市戸塚区に住んでおられます。


最近、この世は 神でも仏でも宇宙の真理でもなく 血の問題ではないかと 思い始めました。

行き当たりばったりで命が繋がれてきただろう私にも 今は幸いにも表面化していないが きっと血の問題が存在するのだろう。

1000年も続く 立派な家系図のある家には 極意(習慣)が遺伝子になって顕著に顕れるのだろう と。



 
          風呼r でした        




 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かーくん最高!!」  諸星和己さん ミュージカル『キャバレー』

2010-01-21 09:08:26 | 観劇
 

ローラースケートで ゴリラの花嫁との絡みもあります。

藤原紀香主演『キャバレー』 於日生劇場 を見てきました。

ブロードウェイミュージカルと銘打ってあったので てっきりニューヨークからやってきた公演だと思ったのです。
毎年8月に東京でニューヨークの舞台があり 『シカゴ』『フォッシー』、去年は『コーラスライン』、 『キャバレー』は過去二回見ていました。  
冬も来るんだと思ったのです。  実際、3月には『ドリームガールズ』が来ますしね。

切符が送られてきてびっくり。 日本人版です!
誰かにあげようかとも思ったのですが かーくん(元光GENJIの諸星和己)がMC役だったので
「もしかして嵌まりかも」と 出掛ける事にしました。

ライザ・ミネリ主演の映画とは異なり 舞台ではMCが主役です。
かーくんは 動きのきれといい 身体能力の高さといい 想像以上の出来でした。
アクの強さも セクシーさも 今の日本の俳優でこれだけ出来る人はないでしょう。


観客は老若男女 幅広い層で 紀香人気を窺わせます。
肝心の紀香さんですが 歌も動き(まだダンスとは言いがたい)もいっぱいいっぱい。

♪今度は勝つ♪ と歌った後の 紀香さんの演技は 良かった。
頑張ってはいられるのですが やはり歌は重圧なのでしょう。
今後の舞台に期待します。


♪Tomorrow belonngs to you♪ と歌う ナチスの親衛隊にもっと清らかさが欲しい。
このあぶない舞台で唯一 ”純” な箇所、若い女性の声でもいいんじゃないでしょうか。


男性ダンサーに 欧米人と見まごう背の高い美しい人が増えて嬉しい。
勿論女性も。


女性4人の演奏も 頑張っていた、もっと手拍子をしてあげたかった。
トロンボーンの彼女、 太っていたっていいじゃない 網タイツを穿いておいでよ。
『キャバレー』はそんな舞台さ。


隣に座った品のいい母娘さんに「あの方かーくんってお呼びしていいんですよね」と確かめてから アンコールで「かーくん、さいこう!!」って 掛け声を掛けました。
だって誰も言わないんだもの。
後ろの若い女性がすかさず「紀香 かわいい~」
私も もう一回「かーくん さいこう~」  「のりか 可愛い~」

その後はたくさんの掛け声で よかった良かった。


「またどこかでお会いしましょう」 隣の方にご挨拶。

こんな 劇場での一期一会も 大好きです。




          風呼r でした      




               ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テディベア

2010-01-20 07:15:30 | 詩作


我が家のテディベアの名は ボビたん です。



 テディベア


短短腕で
耳を隠して

「僕ドラえもん」

見えない見えない

ドラえもんは
笑うし。


そういえば
君が笑っているの
見たことないね

「笑ってご覧よ」


ーーだって笑ったら
  ボビたんでなく

  牙むき出した
  熊になっちゃうし。



不機嫌顔の ボビたんです。



       風呼r でした      



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『赤い橋』  追悼・淺川マキさん

2010-01-19 08:53:08 | 詩作
 

ジャンジャンという小劇場は 渋谷駅からNHKホールに向かう坂の途中にある山手教会の地下にあります。

ここに淺川マキさんが よく出演されていました。
出演は深夜が多かったので 行ってみたいと思いながら 果たせず仕舞いでした。 
残念です。

『赤い橋』と『死春記』は 私の十八番(おはこ)。 

『死春記』は残念ながら カラオケに入っていません。
亡くなった母も 「いい歌ねえ~」と何時も言っていたので カラオケでも歌ってみたいのですが。



 『赤い橋』


この町だけでなく
その町にもあった

「渡った人は
 帰らない」
赤い橋


「こんな付け睫毛
 バチバチの顔じゃね」

そう言って
TVの画面から消えていった女(ひと)


LPレコードを
繰り返し聞いた
愛しい私の
青春の日


「ちっちゃなときから」に
私の結婚式の日に
山に篭ったという
幼馴染を思い


「死春記」の
女の孤独に
涙し


錦帯橋を渡りながら
「赤い橋」を
口ずさんだ


いつでも
自分の為に歌った


淺川マキさん
貴女の歌です。





公演先で最後の『赤い橋』を渡っていってしまうなんて 浅川マキさんらしい。

享年67。

本当にいい人は 60才代で 召されてしまう。


今日は久々に LPを聞いて 淺川マキさんを追悼したいと思います。





          風呼r でした       




 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月十七日  にやにや月

2010-01-18 11:14:36 | 詩作


ちょっと不気味な 二日月。



  にやにや月


西のはずれに
二日月

茹ですぎ玉子の
黄身色の


不気味に笑って
いるようで

世間を笑っているようで


どうにもならない
この心

私を笑っているようで


これから満ちる
優越感


私を笑っているようで


一月十七日 午後六時。




ふん、どうせすぐに沈む。



       風呼r でした       





              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする