ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

岡田将生 さん ” ハムレット ”  於・シアターコクーン

2019-05-24 12:44:55 | 観劇

 

映画 『悪人 』で注目していました。

 

先日の NHKドラマ 『 昭和元禄落語心中 』 での 陰のある落語家を好演されました。

 

岡田将生さん、どちらも癖のある役なのに 美しかった。

珍しい美男子ぶりを 是非、生で見たいと思っていました。

 

期待どおりでした。

最後の決闘の場面での 白いフェンシングウェアで その濁りのない美しさが 示されました。

 

古式騒然の ハムレットしか見たことがなかったのですが 女性が本来は男の役をやっていたり 時々現代劇のように思える演出(サイモン・ゴドウィン)に初めは少し戸惑いましたが 狂気を装うあたりから 岡田ハムレットが精気を帯び 物語に惹きこまれました。

 

オフェリアに 黒木華さん、 王妃に 松雪泰子さん、旅役者に こんなところに居場所を見つけられていたのですね、大好きな秋本奈緒美さん、と女優陣が健闘。

 

名前も含め 何もしなくても印象深い 村上虹郎さんが ノルウェー王子、フォーテンブラス。

えっ、これだけの出番?

 

 

立見席も満員でした。

   次の舞台も楽しみな、でも チケットは取れるのだろうか?

 

        風呼  でした      

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊之助 四変化  歌舞伎座 団菊祭

2019-05-21 17:32:14 | TV

 

5月の歌舞伎座は 団菊祭です。

 

尾上菊之助さんは 昼の部も 夜の部も 大活躍。

 

冒頭の写真は 昼の部の最後の演目で “ め組の喧嘩 ”  の喧嘩っぱやい 柴井町藤松 という役。

 

力士と 鳶, 総勢80余人が 舞台に登場、暴れまわります。

   

これで半分くらい。

 

 

昼の部、もう一つの出番は ” 勧進帳 ” の 義経です。

       

弁慶は 海老蔵さん。 

 

 

 

夜の部は 息子の 七代目丑之助初舞台、 ”絵本牛若丸 ” での 弁慶です。

        

 

 

そして ” 京鹿子娘道成寺 ” の 白拍子花子。

        

玉三郎さんとの ” 二人道成寺 ” は3度見ていますが 今回の道成寺は 堂々たる女っぷりで 迫力満点です。

 

全部 菊之助さんです。

 

団菊祭なのですが 海老蔵さんは 昼の部で 弁慶、 夜の部は " 絵本牛若丸 ” での山法師東念という ちょい役 だけです。

弁慶も山法師も メイクは殆ど同じに見えます。  忙しいんだろうか。

 

久しぶりに 掛け声の多い舞台でしたが 『 音羽屋! 』 『播磨屋! 』 『 天王寺屋! 』

あっ 久しぶりに 『 紀尾井町! 』(松緑さんに)も聞きましたが 『 成田屋! 』 は 海老蔵さんの弁慶が 花道を引っ込む前くらいに ぼちぼち掛かっただけでした。

 

 

昼の部のチケットのほうが入手困難だったので  海老蔵効果だとばかり思っていましたが ”  め組の喧嘩 ” 人気だったのね。

 

 

  昼夜公演は 久しぶりの  

      風呼  でした    

 

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑之助くん 初舞台  於・歌舞伎座

2019-05-16 01:26:30 | 観劇

 

5月の歌舞伎座は 団菊祭です。

 

尾上菊之助の長男の 和史くんが 初舞台を踏まれています。

 

” 絵本牛若丸 ” の 牛若丸です。

弁慶に 父、菊之助。

 

         

写真で見ると 大きく見えますが まだ5才、 ちっちゃい小っちゃい。

 

6人の平家の追手と ひとりで立ち回りをします。

黒子に抱えられて ジャンプして 敵の肩に乗ったり。

 

物凄く落ち着いている。

立ち回りは かなりの長丁場なのに 手順を間違えているようには見えない。

 

5才にしてのこの(天性の)才と品格に魅せられて(多分、) 舞台後ろに控えている両祖父(菊五郎・吉右衛門)は 笑みが消えません。

 

     

宮崎駿監督による 描きおろしの 祝い幕です。

 

 

何とも愛らしく 舞台写真がまだ出来ていないのが残念です。

 

 

  

       風呼  でした       

 

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 父・西條八十の横顔 』  西條八束 著

2019-05-12 23:01:14 | 

 

戦前、戦後 の歌謡界をリードした 作詞家・西條八十 を 息子、八束さんが 著され、その娘の八峰さんが編集されました。

 

科学者らしい八束さんの 冷静な視点が好ましい本です。

 

        

 

孫の八峰さんの その時代を知る読者に懐かしい編集も嬉しい。

 

 

           

真ん中、八十さん、一人置いて左にサトウハチローさん、右端松島トモ子さん、 

後列に宝田明さん、江利チエミさん、神戸一郎さんも見えます。

 

 

 

 

 

               

 

仏文学者にして 作詞家の 生い立ち、生涯を あからさまにされても ミステリアスな作風。

 

♪ わーかき血潮の予科練の ~ ♪  から ♪ 花咲き花散る宵の ~ ♪  

♪ てんてんてんまり てん手毬 ~♪   ♪ 愛おしい 山鳩は ~ ♪

 

ジャンルを問わない 優れた歌詞。

 

もしその詞作に秘密があるとすれば フランス詩の 説明できないニュアンスを 西條八十だから感じ取り 自分のものにした。

 

 

友達から借りて読んだのですが、読後 すぐに買いました。

私より上の年代は 涙が出るほど懐かしいと思うでしょう。

姉たちにも読ませたいと。

 

 

    手になじむソフトカバーも嬉しい

           風呼 でした        

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居限定販売の チョコ

2019-05-02 12:41:31 | 日記詩

 

3月の 南画院展を見に来てくれた人へのお礼にと 去年、宮内庁職員の文化祭で 宮中に行ったときに 買ったおいたチョコです。

 

高価なものではないのですが なかなか手に入りにくいので とても喜ばれました。

 

私は一粒も食べていないのを思い出し、元号も変わったことだし 昨令和元日、開けてみることにしました。

 

表は菊の御紋、 裏は二重橋。

なかなか美味しく ほっこりしましたよ。

 

ほっこりね。

 

 

        by  風呼      

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年 元日 ロイヤル晴れ

2019-05-01 12:48:04 | 日記

 

昨日の冷たい雨とは打って変わって 令和元年初日の 5月1日の朝は 晴れ、 新皇后が皇居を退出される時は快晴でした。

 

うっかりこたつ布団を洗うところでした。

 

                

新天皇が 三種の神器(のうち 剣と勾玉)とともに皇居を退出される時は 曇り。

明日は 毎年5月の連休の暑さ フェイクサマー らしいので こたつ布団の洗濯は明日に伸ばして 今日の洗濯は 座布団カバーまでにしよう。

もう洗濯機に入れちゃったので。

 

思えば 新天皇のご成婚の日もこうだった。

馬車でのパレードの時だけ 今にも降りだしそうな空に 陽光が射したのだったっけ。

 

ロイヤル晴れ。 やっぱりあるんだなぁ~

 

 

         by  風呼     

 

 

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする