407
これはオブジェ? 浅草にて
葛飾柴又寅さん記念館の展示
■ 33会東京旅行。葛飾柴又帝釈天から「寅さん記念館」まで足を伸ばした。寅さん映画の熱烈なファンというわけではないが、映画館で何作か観ている。
このミュージアムは時間があれば半日くらいかけてじっくり見学したいほど内容が充実していた。「くるまやのセット」、「朝日印刷所」の再現、「寅さんのトランクの中身」、「映像コーナー」などの他に人が車両を押して動かして乗客を運ぶ人車鉄道(*1)や周辺の様子を再現したジオラマの展示があった。そこに火の見梯子が立っていた・・・。
*1柴又―金町線で運行されていた帝釈人車鉄道で京成金町線の起源だという。
1月30日 まずはお上りさん御一行様、浅草へ。繰り返しの美学な仲見世通り。浅草寺にお参りをする。引いたおみくじは吉だった。
宿に荷物を置いて、昼飯、昼飯。月島でもんじゃ焼き。もんじゃ焼きってなかなか美味いもんじゃの。
スカイツリー 天望デッキから天望回廊へ
高い! 高所恐怖症でなくても怖い。
天望回廊で富士山に沈む夕日を見ながら告白タイム、ンなわけないか・・・。
男女7人の宿は助六の宿 貞千代。なかなかいい宿だった。この宿で○○さんと43年ぶりの再会。
1月31日 お上りさん御一行様 浅草から葛飾柴又帝釈天へ。
築地 繰り返しの美学な看板
築地でお昼に食べた寿司は美味かった。
東京駅の大ドーム 建築に棲む生き物
地階でお土産を買って、新宿へ。
今日から2月。夕方、旅行の写真を60枚ほどプリント。マックでMさんとSさんに写真を託して私の役目はめでたくお終い。
33会の皆さん 楽しい旅行をありがとう!