↑ はてなブログにブログを開設しました。GOOブログと同様、無料のものにしています。
4月16日の拙ブログ誕生日からGOOブログで新たに透明タペストリー2を始める予定で準備をしていました(記事も少し書き始めていました)。残念ながらGOOブログが今秋(2025.11.18)でサービス終了となるため、はてなブログで継続することにしたのです。
引っ越し先が変わっただけ、と捉えましょう。同じマンション内での引っ越し予定が、別のマンションに引っ越すことになった、ということですね。
はてなブログの使い方が分かりません。
環境が変わるのですから、あれこれ、分からないことがあります。当然ですよね(そう思うことにします)。
GOOブログが記事を書いて載せることに関して実にシステマティックに設計されていることが分かりました。でも、サービスが終了するのですから、新たな環境になれること、それしかないです。
東日本大震災、福島原発の大事故、能登半島地震・・・、自然災害で日常生活が何の予告もなく、突然断ち切られてしまった皆さんの戸惑い、不安、ストレスがいかばかりか・・・。そのような生活環境の、想像も及ばないような大きな変化に比べたら、全く大したことはないでしょう。
どうしてもGOOブログと同じような環境を求めてしまいますが、せっかくの機会ですから、新たな環境を楽しむくらいの気持ちで進めたいものです(などと書いても、無理、難しいです・・・)。
タイトル文字のサイズ、フォント変更はどうすれば? → 分かりません。提供されているデザインからベターチョイスでも良い、と割り切って、シンプルなものを選びました。1年も経てばあれこれ分かって、自分好みのデザインにアレンジすることもできるようになるでしょう(そうかな)。
写真掲載はどうすれば? さしあたり写真掲載の方法を理解しなければなりません。→ 写真の載せ方は分かりました。 サイズ変更のアナログ的な方法が分かりました。でも、基本的には横フレで同じサイズの方が記事を連続的に見る場合は端正で好いとも思います。それで、基本的にはサイズ変更をしないようにします。どうしてもサイズ変更が必要な場合のみ変更するようにします。
カテゴリーの設定と表示は私には必要なんです。分かりませんでしたが、あれこれやって、ようやく分かりました。
カテゴリーの設定 → 分かりました。
カテゴリーの表示 → 分かりました。
写真のサイズ変更 → アナログ的に変える方法は分かりました。上記のように基本的には変えないようにします。このことを意識して写真を撮ればよいのです。
カレンダー表示 → できました。
まあ、少しずつ慣れて、記事を書きたいと思います。
記事の引っ越しもしたいと思います。記事が多いです。上手くいくかどうか・・・。
引っ越しが済むまでは、原則としてこちらには過去の記事を再掲するに留め書きます。新しい記事ははてなブログの透明タペストリー2に書こうと思います。
閲覧いただければ幸いです。
引っ越す必要のない記事の削除をしています。8520件 → 5557件(2025.04.29) いただいたコメントも削除されてしまいますが、ご容赦願います。
ブログ友だちには、引っ越した後もお付き合いをお願いしたいです。引っ越し先 → 透明タペストリー2
新たな友だちもできるとうれしいです。
オイラも、はてなに引っ越しの予定です。
信州は、大好きです。
勝手ながら、貴兄殿、フオローさせて頂きました。
>初めてのコメントです。... への返信
はじめまして。
コメントありがとうございます。
はてなブログの開設は簡単にできました。
新しい環境に慣れて、楽しく記事がかけるようになりたいです。
引っ越しはこれからです。