民家 昔の記録
塩山市上原の民家 突上げ棟と突上げ屋根の複合櫓造り 撮影日19791021
■ 30年以上も前のこと、塩山駅で下車して突上げ屋根の民家を見て歩いた。急勾配の切り妻屋根の中央部分の棟を突き上げて気抜き櫓をつくり、更に屋根を緩勾配にして窓を設けている。縁側の両側に柱を建て2階建と変わらないスペースを確保している。写真とともにファイルしてある資料(「滅びゆく民家」のコピー)に「突上げ2階造り」という、と説明文が載っている。
ここは民宿で玄関の上に看板が掛けてある。お金と時間に余裕があれば一泊してもよかった・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログへ画像データを移行する 2ヶ月前
-
はてなブログへ画像データを移行する 2ヶ月前
-
はてなブログへ画像データを移行する 2ヶ月前
-
はてなブログへデータ引っ越し 2ヶ月前
-
はてなブログへデータ引っ越し 2ヶ月前
-
飯碗の形について考える の巻 2ヶ月前
-
飯碗の形について考える の巻 2ヶ月前
-
PVの数字 3ヶ月前
-
ようやく分かった、はてなブログの使い方の疑問 3ヶ月前
-
ようやく分かった、はてなブログの使い方の疑問 3ヶ月前