goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

塩山の櫓造りの民家

2013-11-04 | g 茅葺きの民家〇



民家 昔の記録

塩山市上原の民家 突上げ棟と突上げ屋根の複合櫓造り 撮影日19791021



 30年以上も前のこと、塩山駅で下車して突上げ屋根の民家を見て歩いた。急勾配の切り妻屋根の中央部分の棟を突き上げて気抜き櫓をつくり、更に屋根を緩勾配にして窓を設けている。縁側の両側に柱を建て2階建と変わらないスペースを確保している。写真とともにファイルしてある資料(「滅びゆく民家」のコピー)に「突上げ2階造り」という、と説明文が載っている。

ここは民宿で玄関の上に看板が掛けてある。お金と時間に余裕があれば一泊してもよかった・・・。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文化祭の古本コーナーで入手... | トップ | 442 盛岡の望楼付番屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

g 茅葺きの民家〇」カテゴリの最新記事