goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

159 東筑摩郡筑北村の火の見櫓

2011-06-02 | g 火の見櫓観察記


159 筑北村本城

 信号表示板がなければ、これが火の見櫓だとは気がつかなかった、と思う。 筑北村で見かけた火の見櫓。半鐘はついているのかな・・・。近づいて見上げてみると、あった!



梯子に控え柱を設置した型。見張り台まわりの納めはなかなか上手い。別の角度から見ると、確かに半鐘がついている。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

158 安曇野市明科の火の見櫓

2011-06-02 | g 火の見櫓観察記


158



 火の見櫓の屋根といえば「とんがり帽子」だと思っていた・・・。

この火の見櫓はなんと折板(せっぱん)葺きの屋根。櫓が傾いているようだが、妙な安定感がある。デザインはどことなく石山修武風。火の見櫓のデザインは千差万別だな~ぁ。


現存しない(191217追記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする