■ 読了本は2冊だけだったから、4月のブックレビューは省く。で、5月のブックプレビュー。
『民家造』安藤邦廣/学芸出版社
雑誌でこの本の表紙の写真(東京都桧原村の兜造りの民家)を見て即注文。民家の本は昔はよく読んだが、このところ全く読んでいなかった。
『ハチはなぜ大量死したのか』ローワン・ジェイコブセン/文藝春秋
善光寺参りの帰り、長野駅前の大型書店で購入。2007年春までに北半球から四分の一のハチが消えた。その原因は・・・。話題の科学ノンフィクション。
『プリンセス・トヨトミ』万城目学/文藝春秋
書店で手にしたものの、購入をためらった本。このところ小説を単行本で購入することはあまりない。大量に本を購入するMさんから借りた。
GW期間中にこの中のどれかを読みたいが、さてどれにしよう・・・。
カレンダー
プロフィール
最新記事
ブックマーク
カテゴリー
- g 火の見櫓考〇(172)
- g 火の見櫓観察記(1694)
- g 火の見櫓のある風景を撮る〇(97)
- g サクラと火の見(34)
- g 火の見櫓のある風景を描く〇(59)
- g 「あ、火の見櫓!」(33)
- g 消える火の見櫓 残る火の見櫓(39)
- g ブックレビュー〇(221)
- g ぼくはこんな本を読んできた〇(104)
- g 読書日記(1650)
- g 源氏物語〇(73)
- g あれこれ考える〇(91)
- g カフェトーク〇(4)
- g 新聞で学び考える〇(15)
- g 建築を観察する 建築を学ぶ 建築を考える〇(129)
- g 民家・町屋の観察〇(56)
- g 茅葺きの民家〇(44)
- g 蔵観察・蔵考〇(67)
- g 歴史的建造物〇(44)
- g 記録するということ・想い出〇(21)
- g 旅行記〇(134)
- g 地面の蓋っておもしろい〇(235)
- g 道祖神〇(103)
- g 狛犬〇(99)
- g ダムカレー〇(67)
最新コメント
- U1/936 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓
- 新楽正/936 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓
- U1/「浮浪児1945― 戦争が生んだ子供たち」を読む
- タック(takx007)/「浮浪児1945― 戦争が生んだ子供たち」を読む
- U1/引っ越し準備
- ひのみ/引っ越し準備
- U1/33会 九州旅行7
- hirarinbox/33会 九州旅行7
- U1/火の見櫓のビフォーアフター
- Unknown/火の見櫓のビフォーアフター