■ 川上弘美の『センセイの鞄』が新潮文庫に収録されました。文春文庫には既に3年前に収められています。どちらも上品な装丁。解説者が違います。文春文庫の木田 元さんはセンセイのモデルでは?と噂になったとか・・・。二人の対談を雑誌で読んだ?、という曖昧な記憶があります。
私は単行本(平凡社)で読んで文春文庫で再読しましたが、新潮文庫ファンとしてはどうしようかなと迷うところ。 また読みたくなったらそのときは新潮文庫を購入することにします。
『パレード』も文庫(新潮文庫)になりました。単行本(平凡社)には絵本のような雰囲気が漂っています。センセイとツキコさんのもうひとつの物語。こちらは文庫本も迷うことなく購入する予定です。
この作家の本は新潮社、講談社はもちろん、岩波書店(「なんとなくな日々」)、日本経済新聞社(「此処彼処」)、中央公論新社(「光ってみえるもの、あれは」)、平凡社などあちこちの出版社から出ています。
特定の出版社に限定している作家もいます。人気作家だからいろんな出版社から依頼があるんでしょうか。その辺の事情を知りたいと思うのですが・・・。
カレンダー
プロフィール
最新記事
ブックマーク
カテゴリー
- g 火の見櫓考〇(172)
- g 火の見櫓観察記(1694)
- g 火の見櫓のある風景を撮る〇(97)
- g サクラと火の見(34)
- g 火の見櫓のある風景を描く〇(59)
- g 「あ、火の見櫓!」(33)
- g 消える火の見櫓 残る火の見櫓(39)
- g ブックレビュー〇(221)
- g ぼくはこんな本を読んできた〇(104)
- g 読書日記(1650)
- g 源氏物語〇(73)
- g あれこれ考える〇(91)
- g カフェトーク〇(4)
- g 新聞で学び考える〇(15)
- g 建築を観察する 建築を学ぶ 建築を考える〇(129)
- g 民家・町屋の観察〇(56)
- g 茅葺きの民家〇(44)
- g 蔵観察・蔵考〇(67)
- g 歴史的建造物〇(44)
- g 記録するということ・想い出〇(21)
- g 旅行記〇(134)
- g 地面の蓋っておもしろい〇(235)
- g 道祖神〇(103)
- g 狛犬〇(99)
- g ダムカレー〇(67)
最新コメント
- U1/936 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓
- 新楽正/936 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓
- U1/「浮浪児1945― 戦争が生んだ子供たち」を読む
- タック(takx007)/「浮浪児1945― 戦争が生んだ子供たち」を読む
- U1/引っ越し準備
- ひのみ/引っ越し準備
- U1/33会 九州旅行7
- hirarinbox/33会 九州旅行7
- U1/火の見櫓のビフォーアフター
- Unknown/火の見櫓のビフォーアフター