とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

「経済の停滞」と「行政の対応」の8割が「不安」--コロナ禍で生活者調査

2020年08月31日 | 国際・政治
新型コロナウイルス感染症の収束が一向に見えない現在、博報堂生活総合研究所が「新型コロナウイルスに関する生活者調査」の8月分の調査結果を8月20日に発表しました。

これは東京、名古屋、阪神圏の1500人を対象に3月から継続して行っている調査です。

現在の「生活自由度」を尋ねた設問では、「普段通り」を100点から「きわめて不自由」の0点までで、平均は54.3点。感染の再拡大を受けて前月から7.1ポイント下がりました。

また、「生活の不安度」の設問では、「経済の停滞に不安を感じる」が83.9%で最も高く、前月比0.8ポイント増でした。次いで「行政の対応に不安を感じる」が82.9%で前月から6.5ポイント増と増加率が最も高くなりました。長引く自粛生活が改善しない状況に政府をはじめ自治体の対応への不満が増していることが分かります。

「行動の抑制度」では、「不要不急の外出を控えている」が88.8%で、前月比5.8ポイント増。「旅行・レジャーを控えている」が87.7%で前月から3.5ポイント増となっています。

「行動の変化度」では、「マスク着用や手洗いなど、感染対策を徹底するようにしている」が93.6%で最も高く、前月から1.9%増となっています。

さらに、自由回答では「仕事はリモートではできない販売業、行きたくなくても行かなくてはいけない。リスクが高い。給料も下がりボーナスも削られたりと苦しい」(女性40歳・東京都)、「留学に行けなくなって大学へも戻れず、バイトするところもなく、ただ実家にいることが普段より不自由に感じる」(女性20歳・大阪府)などの声が上がっているそうです。


【出典参考】2020年8月27日付け「しんぶん赤旗」


※いま新たな「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=255
(安倍9条改憲NO!全国市民アクション)
■これまで取り組んできた「3000万署名」にかえ、あらためて「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に取り組みます。


※日本政府に核兵器禁止条約への参加を求め、
 核兵器のない世界の実現に向けて、
 あなたも「ヒバクシャ国際署名運動」を。
ネット署名はこちら=> http://hibakusha-appeal.net
(「ヒバクシャ国際署名」推進連絡会)

2020年8月6日現在、批准国は44ヵ国。
条約発効に必要な50ヵ国まであと6ヵ国! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に参加を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍首相が持病で辞任――今こ... | トップ | コロナ禍でも議論活発に――政... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事