goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

おつかれさま

2025-01-22 19:39:47 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
話しをしたかったみたいなので
しばらく話しを聴いていた
いろいろ話してくれて
たぶん話せる人がいなかったのだと思うひと通り話してスッキリしたみたい
アドバイスを望むよりも聴いてくれることを望んでいる方は多いと思うよ
おつかれさま
また明日

どうでもいいことはどうでもいい

2025-01-22 11:16:48 | 
穏やかな空が続いています
必要とされても
気が乗らない時には断ります
自分をたいせつにするのがいい
ひとりがいいときもあります
楽しいことは必要とされれば喜んで
当たり前のことかもしれませが当たり前ができなくて人は悩みます
どうでもいいようなことにはこだわらないようになってきています
どうでもいいのだから
生きていることただそれだけを楽しめるといいですね

思いを現実に

2025-01-22 05:52:17 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
できる
根拠の無い自信でも
信じて前に向かって歩いてみる
必ずそうなると心に描き
一歩一歩進んでいく
今できることを
今やれることを
ひとつひとつ実践していく
環境を整えながら
歩き続けることで
いつか思いは現実となってやってきます
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を支えます
心の声を伝えてみませんか
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2025-01-21 18:58:19 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
依存
これが無くなった時に生きづらさは消えるのでは
言いかえれば自立できた時に生きづらさは消える
いいこともそうでないことも結果だと思うよ
始まりにも終わりにもありがとうを伝えられればいいね

管理者として(介護)働き方改革

2025-01-21 12:00:45 | 
人手不足のおり正社員の確保は難しく短時間労働者や夜勤専従者、常勤、日勤専従を組み合わせてシフトを組み立てていきます。
シフトのパズルを組み立てるのが管理者の腕の見せどころかな
多様な働き方を確保し職員の負担を減らしていきます。
管理者は柔軟性が要求されるのです

癒し癒されて

2025-01-21 05:46:54 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
この時期としてはあたたかな朝を迎えています
深まる関係は心と心のつながり
日々の語りを通して心と心のつながりは深まります
心やすらぐ関係を築いていきます
語りを通してやすらぎを伝え続け
伝えられたやすらぎはいつか心の中にたまり始め
返却するようになってきます
心やすらぐ関係の始まり
癒しとは癒し癒やされる関係の中で深まります
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2025-01-20 18:43:30 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
心にしまった悲しみを出すといいよ
我慢しないことがいい
泣きたくなったら泣くといいよ
誰だって悲しみに浸りたい時はあると思う
すなおな気持を伝えてみませんか

心のすべてを聴いています

2025-01-20 11:30:56 | 
暖かく穏やかな天気が続いています
人には誰にでも弱さがあります
その弱さを隠して生きている方も多いかと思います
魔というものは心の弱さに入り込んできて魔が差すとなるかと
後悔しても取返しのつかないこともあります
心の弱さを誰かが受けとめ聴いてもらえるだけで心にやすらぎが訪れることもあります
心の弱さを後悔をそのままに聴いています
心のすべてを伝えてみませんか
私は聴いています

心と心の会話

2025-01-20 05:54:56 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
朝起きると猫もおきます
一通り鳴いてすりすりして
爪をとぎ
ご飯を食べて排泄をして水を飲み
また寝始めます
猫の日課は私の起床とともに始まります
言葉に染みた思いを感じて
感じた心を言葉にのせて返す
心と心のやりとり
知識を返すのではなく
返すのは心です
送られてくるものも心
返すのも心
お互いに感じたままの心を伝え合います
遠く離れていても
声を通さなくても
心を伝えあうことはできます
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を伝えます
心の声を伝えてみませんか
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おつかれさま

2025-01-19 18:50:43 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
他者を批判することは簡単
批判するよりも
評価するところは評価して
評価できないところは評価せず
暗に知らせていく
去るものは追わず
求められれば応える
自らは求めることはなく
執着もない
それでもついてくる人をたいせつにするといい


私は聴いています

2025-01-19 12:16:59 | 
穏やかな一日です
陽射しも心地よく
とても大寒の前とは思えない天気
受験生にとっては昨日今日と試験を迎えるに当たって良い気候となってよかった
聴くということ
定期的に聴き続けることで
理解は深まります
話せる人がいること
聴いてくれる人がいることは
生きる支えとなると思います
なので私は聴いています
ひとときの心のやすらぎが訪れますように

生きる道

2025-01-19 05:54:18 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
冬の青空は高く感じるのは空気が澄んでいるから
夜はきらめく星を見ることもできました
気候変動という言葉はなかなか市民権を得られていないみたいですが
気候変動という言葉で考えてみると今の気候がおかしくなっていることが理解しやすいのではないでしょうか
気候変動に合わせて衣食住全てに変化していくことで人間の生活は保たれるかと思うのです
人の心について
人の心は完全ではなくどんなに完全を目指しても不完全な部分はあります
自らもまた不完全であるがゆえに他者の不完全さを認めることも必要
人にはわかっていてもどうにもならないこともあります
どうにもならない苦しみを聴くことが私の使命
心の避難場所とはそういう考え方で自らが心の避難場所として生きていく
自らに心の修養を求めるとともに他者の心の弱さを受けとめる道
これが私の生きる道です
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

おやすみなさい

2025-01-19 01:04:14 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で眠りに入ります
今日は約8時間を語り聴き続けたのでした
今まで聞けなかった本音や苦しみを聴くことができました
おやすみなさい
また明日