goo blog サービス終了のお知らせ 

天然酵母パン ざぱん

『 the pan 』という名前は・・シンプルな素材選びから

コンポート 2

2009-07-08 | オイシイヒキダシ
今日は、雨が降ったり晴れ間があったり・・・風も強くて荒れたお天気でした。お店の林の中では、昨日蝉?が鳴いたと思ったら、今日の帰りには蜩が鳴いていました。紫陽花の隣りでは、山吹や秋桜が咲いて季節が混ぜこぜ

湿度も気温も高いこんな日のパン生地は、ぐんぐん発酵して大きくなるので・・・冷やした仕込み水と、水量を抑えながら作りましたっ。

昨日の作業中・・・「スーパーで大きな杏を見つけたので買ったんです~っ。そのまま食べているんですけど、この陽気でどんどん熟してきてしまって」とtomoさんにお話したら「コンポート」にしてみたら?とアドバイスをいただきました!おぉ~コンポート青梅のコンポートを作る時は、ガス台の前につきっきりなのですが・・・調べたら杏のコンポートはとっても手軽にできるみたい。パンの作業の合間に作ってみました(写真)お好みで杏の種の核を取り出して一緒に炊くことをおススメしていたので・・・硬い種をペンチで割り核を取り出してみましたっ。核の薄皮をむくと真っ白できれいな芯がでてきました~杏仁豆腐の香りがするこの香りも加わって、美味しいシロップに仕上がりました~っ♪♪♪かき氷にかけたら美味しそうでしょ      

気分すっきり

2009-06-29 | オイシイヒキダシ
昨日は久しぶりに打波波の練習に参加しました!打波波は今夏も温々の駐車場で開催されます「ジリミリ」に参加させていただくことが決まり・・・昨日は構成を考えながら練習をしたのでしたっ。練習中、外はひどい雨のようでしたが・・・帰る頃には雨があがっていました。部屋の窓から潤う木々をみながら、梅雨の合間・・・6月の雑司が谷手創り市が無事開催できてよかったなぁ~と思いました。久しぶりにみんなと叩いて、気分すっきり

今日は、かぎろひさんで明日販売させていただくパンを用意しています♪新玉ねぎとタイムのパンは、明日の販売が今シーズン最後になりますよろしくお願いいたします。今度は、どんなパンを作ろうかな~っ

(写真)できました~っ「青梅のコンポート」です青梅は、とろぉ~り柔らかくて、よぉ~く冷やして食べるとこの季節すっきりします。シロップはゼリーにしたり、炭酸水で割って飲むのも大好きです♪

奇数の年

2009-06-20 | オイシイヒキダシ
今朝、パンを捏ね終わってから厨房さんに行くと・・・梅のいい香りがしました。黄色い南高梅・・jamにするのかな~?梅の香りをかいでしまったら思い出しました!
「あぁ・・・青梅売ってるかな~南高梅がでているくらいだから今からじゃ遅いかしら。今年も青梅のコンポートが食べたい
そう思ってCO-OPに寄ってみると県内越生産の青梅を発見♪今日はパンの作業の合間に、コンポート作りを始めました。レシピ本に挟んだメモを見てみると・・・偶然にも2001年から奇数年のメモばかり。もしかしたら2年に一度作っているのかも(写真)楊枝で穴をあけてから塩もみをしている図です。楽しみ楽しみ仕上がるのは、明後日以降ね!

今日は、気温もまずまずでパンは順調に発酵しました♪明日の温々での販売パンは「酒粕マフィン」「カレンツ」「ごま」「新玉ねぎとタイム」ですよろしくお願いいたします。

おやつの時間

2009-06-08 | オイシイヒキダシ
昨日は気温が30℃近くあったので、お水を冷やして帰ってきたのに・・・今朝は寒いくらいで結局冷えた水を温めて使うことになりました、今日のパン作り。そろそろ梅雨入りかしら

(写真)One Day マルシェでご一緒しました~なっちゃんさんが作った栗入りケーキを本日のおやつにしました私は以前から「あずきクッキー」ファンでしたので今回のマルシェでご本人に会えるのを楽しみにしていました。私は、水庵さんにはパンをお届けして・・・(時間があったらお茶して)帰ってくることが多かったので、今回マルシェでみなさんとご一緒させていただいて・・・水庵さんとつながっていた方々と出合うことができましたそれがとても嬉しかったデス♪

パンの中も新緑

2009-04-30 | オイシイヒキダシ
やっと大きく生長してきました~フェンネルです♪今年もクラフトフェアまつもとで、「じゃがいもとフレッシュハーブ(フェンネル)」のパンを網で焼いて+オリーブoilで召し上がっていただけるように・・・しっかり大きくなるのを待っていたのです。春のハーブは柔らかくて香りが優しいということがわかったので、今日は基本レシピ(冬)よりもフェンネルを多めに設定しました『じゃがいもとフレッシュハーブ』のパンは畑のハーブの生長で変わることがあるので、これからもハーブなしというプレーンタイプの場合もあると思います。パンについているシールにその都度記載していきますので、ご確認いただけたらと思います。このフェンネル入りじゃがいもパンは、明日の温々販売パンに含まれます

明日は、陶器市に向けてパンを焼きます!定番menuに酒粕マフィンを加えようかな~と考えています。。。

5/ 2(土) 「春の陶器市」での販売について
益子町城内坂通りのはにわ屋さんの裏手にある路地裏テント内(←地図「E5」にあります)「路地裏cafe」さんにお世話になり、パンを置いていただきます。当日の朝、お届けしますよろしくお願いいたします。