タマルさんはナツメヤシ

タマルは女性の名。ナツメヤシの意味で多産を象徴。聖書には約束の地カナンは、蜜(ナツメヤシ)と乳(ヤギ)の流れる地とある。

カンガルーケアをしていますか?

2015-03-31 20:46:27 | 産科

今、入院されている赤ちゃんのお父さん方です。
おめでとうございます。安産で良かったですね。

今日は、先日の妊娠初期の両親ソフロロジー教室であった質問を繰り返してみましょう。
タマル産では、カンガルーケアをしていますか、というものです。

阪神淡路大震災の年に兵庫県に派遣されてきたのが、兵庫県との関わりの最初です。
その時は、空いているマンションが本当に無かったのですよ。
ようやく入れたマンションも、入居後に補修をしていましたからね。
そんな自宅に、勤務先の助産婦さんや婦長さんを招いて、勉強会を始めたのです。
当時はまだ助産師や師長とは言いませんでしたよ。

当時の県立塚口病院の婦長さんは、その後、県立西宮病院、県立柏原病院の婦長さんを歴任され、
今は県立こども病院で婦長さんをされている、九州出身の大きな方です。
とても意気投合して、産科学についてよく討論したものです。

その時、私が勉強会の教科書に選んだものは、英語の勉強も兼ねて
「MIDWIVES(助産師)」という米国の定期刊行物です。
日本でその雑誌を直輸入している人なんて、まだ居なかった時代にです。
今でも覚えていますが、その特集に、「カンガルーケア」が載っていたのです。

もともとのカンガルーケアは、アフリカで始まったのですよ。
日本のような先進国では、未熟児が生まれれば保育器で育てるのです。
でもアフリカに保育器なんて、そうは無いでしょう。
だから赤ちゃんを産んだばかりのお母さんが、上着の中の胸に抱っこして赤ちゃんを温めるのです。
これをカンガルーケアと呼んだのです。
何のことはない、保育器なんかに入れなくても、抱っこしていればいいということです。

逆に日本では、未熟児が生まれたら、すぐにお母さんに抱っこしてもらう間もなく、
保育器に何ヶ月も入れてしまうのです。
今は脳低温療法が流行っていますから、赤ちゃんを低体温にして、
眠らせたままにしたりしますから、お母さんが抱っこする暇も無いのです。
ようやく退院してきた頃には、お母さんは赤ちゃんのことをかわいく思えないのです。
それは初期の「刷り込み」という母子関係が確立しなかったためです。
これが虐待の始まりとなることも有ります。

そこで最近では、未熟児センターでさえ、
お母さんが面会に来られたら、敢えて授乳室で、お母さんの肌に直接赤ちゃんを抱かせ、
愛着行動を促すのですよ。
これが、その後のカンガルーケアです。
オリジナルのものからは、すっかり変遷してしまいましたね。

さらに今では、それをまねて、マタニティー雑誌なんかに載っているように、
赤ちゃんが生まれたら、すぐに授乳をしてもらったりするのでしょう?
でもね、産後すぐのお母さんは疲れて眠ってしまったりして、
赤ちゃんが窒息する事故が相次いだのですよ。
だから厚生省は産直後のうつ伏せの授乳は勧めてはいないのですよ。

結婚式の時にウィディングケーキにナイフを入れるように、
お産の時にカンガルーケアの意味を忘れた形だけの授乳は、
儀式としての意味しかないのです。
それでもしてみたいという女性には、もちろんされても構いません。

タマル産では、生まれたばかりの赤ちゃんをタオルにくるんで直ぐに、
お母さんに抱っこさせてあげています。
ついでに私が記念撮影もしてあげるのです。
フェイスブックにも載せさせていただいているのですが、
これは同意書にサインをしていただいた方だけですから、強制ではありませんからね。

お産にある種の憧れを抱いておられるかもしれませんが、
もっと野生的なものだと思うのですよ。
きれいにおめかししてするものでなく、なりふり構わず叫んでいいものです。
逆にそれが本来の美しさだと思っています。


この記事についてブログを書く
« 不育症の原因を知っていますか | トップ | 子宮内膜症は癌化もするのです »
最新の画像もっと見る

産科」カテゴリの最新記事