高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2024年5月4日【GW6号路一方通行案内】

2024-05-05 20:50:22 | 2024年度活動報告

2024年5月4日(祝・土)自主活動【GW6号路一方通行案内】

 参加の皆様、お疲れ様でした!
活動最中、昼食後のミーティングや振り返りでは、たくさんの提案や意見を頂きました。感謝します。
レンジャーとも共有し、活用していきたいと思います。
テーマ・活動内容: 「今年のGWは混雑するぞ。サポートレンジャー力を発揮しよう!」

GW混雑期の道迷い等の事故防止へ安全登山指導を行いながら、
複数箇所で、6号路一方通行案内を行います。併せて、山頂で、カウンターを使った利用者動態調査(結果1518名)
を行いました。

◆参加者 SR :10名【巡回リーダー:SR】 
◆活動コース: 清滝駅前広場~(①6号路、②稲荷山)~山頂VC(昼食)~(利用者動態調査)~
(4か所で一方通行案内)~終了後解散。
◆活動時間: 9時~14時15分(山頂解散)

利用者へのPR・お願い事項: 
・6号路階段下で、逆行している高齢の女性とお孫さんに声がけ、
引き戻すのはかえって危険と感じ、飛び石下から稲荷山コースで下山するように促した。(即応)
・6号路階段脇の植生保護ロープ内の切り株に腰をかけて休んでいたご夫婦に声がけ注意した。(即応)
利用ルールを説明し、高尾SRカードを配布(多数)

◆自然・コース解説事項
・登山道で待っている利用者に、高尾の地質やコミヤマスミレ、セッコク、クワガタソウ、イナモリソウ、
ジュウニヒトエ、チゴユリ、オオルリの鳴き声など高尾の自然を解説。

◆施設の点検・補修事項:
・6号路案内板の点検と清掃(No8:アクリル透明板の下部に何かぶつけたような傷(亀裂)がついていた。
No14:管理番号板の左下のネジが抜けていた)
・6号路の階段で固定ボルトの頭部が飛び出し靴にひっかかるおそれがある。
・桜の大枝が登山道を塞いでいたので処理した。
・転落防止用の緑ロープ杭の緩み修正。

◆その他特記事項: 利用者動態調査結果 1518名
・稲荷山では、ウッドデッキ階段の緩みチェック(約20か所が該当、番号リストは提出済)
・稲荷山コースが早い時間から下り客が多く驚いた。
・6号路階段部(稲荷山から山頂への直登階段部も)に一定間隔で、
広めの踊り場(休憩など)のウッドデッキがあったほうがよい。
・6号路頂部で一方通行案内するのに、英語・中国語・韓国語の説明用の標示
パウチがあったらいいとの希望がありました。

【5月の節句イメージ 陣場山のこいのぼり】

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 2024年4月29日【自主活動】一... | トップ | 2024年5月6日(月)「盗掘パト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2024年度活動報告」カテゴリの最新記事