analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

AX‐1200死亡

2021-12-28 00:08:50 | AX‐1200

やっちまった。

真空管プリと真空管ワーを繋いでノイズが増える。

折角の電力伝送、プリとパワーを離してみるか、と思った。

どうせならとパワーをAX‐1200にした。

真空管プリは最近電源投入直後、バリッ、バリッ、っとノイズが出る。

これをAX‐1200にブッ込んでしまった。

照明が一瞬暗くなった。

音が出なくなった。

 

ヒューズならいいなぁ、っと思ったが、この機種ヒューズが無いみたい。

回路図も見当たらない。

終わったか。

 

もう一機のAX‐1200を持ってきた。

今度はプリを十分暖めてから音出しした。

今度は問題無い。

スピーカユニットも飛んでないようだ。

 

 

真空管プリと半導体パワーの組み合わせは久しぶりだ。

30年前、これをやって上手く行かなかった。

低域が無くなりこじんまり。

高インピーダンスの真空管プリと低インピーダンスの半導体パワーは相性が悪いと。

身をもって知ったので、それ以降はやらなかった。

これが今回打ち砕かれた。

基本は半導体の音なのだが、ほんのり音色が乗っている。

そしてうわっと広がった。

やっぱ半導体も良いな、なんて思ってしまう。

今までの認識は間違ってた。

まあでも冷静に聴くと、なんかちぐはぐなんだな。

半人半妖、では無いが、なんか混ざり物が有る。

メインスピーカーを真空管、サブウーファーを半導体にした時の異物感を思い出した。

何にも先入観なしに聞くと、「これは・・・」なんて思ってしまうかもしれないが、なんか変なんだ。

ハイブリッドアンプってこういう音がするんだと思う。

私には向かないな。

 

 

おっと忘れるとこだった。

今回これをやったもう一つの狙いは、プリのOPTへの影響だ。

パワーのIPTと組合わせるとノイズが増える気がしたので、パワーと離しついでにIPTの無いパワーにしてみた。

ノイズは変わらない。

何なら増えたかもしれない。

 

これを確認して思った。

プリのノイズを減らすのが先だ。

今思ってるのが、真空管の不良。ソケットの接触不良。

もしかしてコンデンサーの容量抜け?

Rchだけなんだよな。

 

20211126


コメント    この記事についてブログを書く
« やり残した細かい事 | トップ | プリの異常を探す »

コメントを投稿