analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

銀線の音、モガミの音

2022-06-10 00:04:18 | トーンアーム

カートリッジからのケーブルを銀線とし、少し短かったので6Nのケーブルを使ったピンケーブルを繫いだものにした。

前のモガミの物はポッコリ、っといった感じだった。

銀線はさらっとした感じになった。

音色はキツイと言うか、冷めざめした方向になった。

此方の方が好みだ。

まあ細かく言うと、純粋でない、少し混じった様な音色。

空間感も良くなった。

モガミは楽器だけが鳴ってる感じかな。

 

銀線と言っても上流側なので、下流側に6Nを使っているので音は6Nに近いのかな?

でもこの銀線はタンテまわりに何回か使ったが、特徴が分からなかった。

銀線はアームのフリクションを無くすための細い線。

モガミの細い線もあるが、アレの音も良く分からん。

悪い気はしなかったが。

 

ここまで語っておいてなんだが、位相が逆だった。

最近クラシックでは位相が分からない。

ポップスを掛けて確認した。

ケーブルは確認したはずなんだけど、なんでだろう。

音がしっかりしてきた。

 

あれ?アナログの周りに使ったケーブルって、余り特徴が掴めてないかも。

そういやシェルリードなんて価格倍、いやそれ以上なんてのも有るが、良いものは価格差が余り無いように思う。

テクニカの有名な奴は無難だが、マイソニックのは音が良い。

ゾノはクリアなんだが、アクロリンク・イケダは良く分からなかったな。

 

やはりもしかして低インピーダンスだからか。

電流が少ないからか。

その代わり昇圧トランス二次側はケーブルの違いが良く分かる感じがする。

 

最近電線病、治まってきたか?

オーディオの始まりは電線変えて驚いた事だったのに。

 

20220315

コメント