ホームセンターで0.3mm厚の鉄板を入手してきた。
一緒にニッケルの0.3mm厚板も有ったので購入した。
トランスのコアに使ってるので磁性体として良いものでは?と思ったのだが、アレはケイ素鋼板だった。
磁石に付けても鉄板より弱い。
これらを重ねたチョーク:20H20mA の間に挟んでみて電圧を測定してみた。
入力は0.5V 1kHz。下側チョーク。
まずは最悪の二階建て。
上側の出力側のチョークは0.074V。
まず、挟んだ板の材質の違い。
磁性体と言うのは関係無いのかな?
材質だとすると、鉛シートがどうなのか?気になるところだ。
距離を検討してみた。
※100mmで0.012Vと言うのは本来 0 だと思う。測定器が 0 にならないのでノイズか何か、不調だ。
0.012Vを0と考えると、40mm離せば問題無い。
まあ、これは巻線の芯を同方向、同一軸上にした場合なので、90°ずらすかすれば問題無いと思う。
以上により、チョークを2mmのサブシャーシーを挟んで共締めと言うのは若干、と言うか0.012V出てる可能性がある。
20220127