goo blog サービス終了のお知らせ 

analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

鐵 千葉分店

2023-05-04 19:09:45 | らーめん他

千葉中央駅で降りたので、夕飯を探す。

少し歩いたが見当たらない。やっと見つけても休み。

ネットをよくよく見ると駅の反対側だ。

諦めかけたが、コンビニ弁当の気分ではない。

と、ホテルの近くにラーメン屋があった。

チャーシュー麺を頼む。

背脂の量を聞かれたが普通とした。

1,000円超えるが、今や珍しくない。

輪切りのネギが乗って、程よいネギの辛みがする。ごま油をかけたい気もする。

やっと食べ終わるとモヤシが出てきた。

うっ。

私は野菜を食べ終えてから麺を食べるので、なかなかあり付けない。

チャーシューはホロホロだが、脂身が多くて味気ない。嫌いではないが。

麺は少し固め。

最近良く見る透明感の無い、歯応えのあル奴だ。これも私は好きだ。

スープは透明な奴で少し私には物足りないが、背脂の、揚げ玉の細かい奴みたいのがたっぷり入ってて良かった。

しかし私の求めてるのでない。

が、ラーメンを食えて満足したのだった。

 

 

これは北茨城市に有った爆龍麺と良く似た奴だ。懐かしい。

多分コロナの影響で辞めたと思ってる。北茨城市では珍しかったので続けてほしかったのだが。

 

20230503


うなよし

2023-04-27 00:23:38 | らーめん他

富士宮の出張で前回は焼きそばを食べた。

今回は・・・到着時刻が13時と店が閉まるころ。

多分どこもやってない。

なので途中の富士吉田で食べることにした。

店名はうなよし。

地元では結構有名だとか。

電話予約を入れるとおばちゃんが応対してくれた。

結構雑らしいので身構えた。

私「12:30頃行きたいですけど?」

おばちゃん「ハイ分かりました・・・メニュー決めてくれます?」

私「竹二つで。それで、もし時間に行けなかったらどうなります?」

おば「13:30ラストオーダーで14時までやってるから大丈夫ですよ」

ということでお願いした。

12時少し過ぎに到着。

店から出てきたお客は中華系らしかった。

入店後、おじさんが案内、っと思ったが席が分からないらしく女性に変わった。

真ん中の奥の座敷。掘りごたつのようになってて助かる。

予約してたためか、10分ほどできた。

御開帳。

早速食す。

さすがに旨い。

旨いと思う鰻は久しぶり。

もう6~7年も経つ。

そして身はふわふわ。

油っ気が無いのか、すごくさらっと食べてしまった。

ここは今まで入った店のどことも似てない。

たれはしょっぱめかな?でも印象に残らないくらい。

とにかく分析的に食べるのではなくただ「旨い」。

 

ただ、ご飯の盛りがさみしい。1cmくらいしかない。

でも良いコメ使ってるようだ。

 

帰ってきて思い出すのだが、まあ久しぶりに旨かった。

が、多分もう行かない。

今回は訳有って食べたが、こんな値段の食事ありか?

無いだろう。

10数年前はこの半値で食べれた。

今はその価値は無いと思う。

それだけたくさん食べてきたというのもある。

まあ、一般の日本人ならこの金額出すなら他の物食べるでしょう。

だから中国人ばかりなんだ。

 

鰻は刺身とともに日本の食文化と思ってたが、こうなると離れていくしかない。

外国人相手に頑張ってください。

 

20230424


ラーメンショップ 平田店

2023-04-12 12:56:58 | らーめん他

郡山のヨドバシに行ってきた。その帰りにラーメンショップ平田店に行ってきた。

ここは以前4~5回行っている。

そして今回2年ぶりくらいか、行ってきた。

 

良く調べず11時に行ったらもう並んでるのが見えた。

一応並んで待ってるときにスマホで調べたら、10:30開店だった。

前の人が呼ばれたとき、店員が名簿を持っていた。

「しまった」

入口で待ってる人に「名前書くんですか?」って聞いたら名簿の場所を教えてくれた。

記入して出ようとしたら「食券買っておいたほうが良いですよ」とも教えてくれた。

食券買って出ようとしたら「中の椅子も空いてますよ」とも教えてもらった。

中で待ってたら5分ほどで呼ばれた。

一人だったので早めに呼ばれたんだ。

 

ネギチャーシューに背油トッピング、ネギ丼を頼んだ。

まだかな・・・と思う前に来た。早い。

いつもの味。

背油は元にも入ってたんだ。追加しなくても良かった。

 

 

食べ終わった後、満足。

なのだが、さすがに飽きてきたか。

昔ほどの感動は無いかな。

ただ、福島・東北だからか、塩味が強め。

これがラーショの味と思う。

食べ終わって喉が渇くような、塩辛い感じが強い。

茨城のラーショは塩分控えめなのか。

 

それでも私はラーショが一番と思う。

 

20230408


ラーメンショップ牛久店

2023-03-28 12:03:03 | らーめん他

駒込の六義園に行った帰り牛久のラーメンショップに寄ってきた。

いつものネギコテチャーシューとネギ丼。

背油なのか揚げ玉なのか、これが味をマイルドにしてる気がする。

何か物足りない。

もはや中毒か?

歳のせいで体が受け付けない?

そいや同じ牛久でも牛久結束店のは旨かったな。

最近は有名になって並ばなければ入れない。

日曜休みだし。

千葉にいる頃、もう20年近くになるか、実家に行った帰りは大体寄ってた。

昼間より夜間の方が濃い味のようだった。

 

けど、もう結束には行かないと思う。

牛久店で十分美味しい。

時間をずらせば十分入れる。

強面のお兄さんも感じが良い。

そいやラーメンショップってこんな感じの店員さん多いな。

まあ、満足だ。

 

20230319


利尻

2023-03-18 12:02:25 | らーめん他

割と近いラーメン屋でいつも人が一杯、並んでるのでなかなか行く気になれなかった。

ちょうど平日10:50に人が少なさそうだったので入ってみた。

11:00に入口に行ってみると名簿があった。10人ほどがすでに記入してあった。

そういうシステムだったのね。失敗。

座敷なら入れると言われたが、膝が良くないので断った。

20分ほどで呼ばれた。

メニューは塩醤油味噌のみ、トッピングがいくつか。

順番を飛ばされたらやだな、と思ったが、ちゃんと受けてもらった。

醤油豚骨にネギとチャーシューのトッピングを頼んだ。

もう来るかな?っと思ってた少し後に来た。

醤油豚骨はしょっぱくなく、少し甘めか。

麺は黄色いやつだ。多加水麺?

チャーシューも甘め。ハムという感じではなく肉感がある。これは好きなやつだ。

画像ではもやしが山盛りだったがネギの下に隠れてた。

ネギにはうっすらタレが掛けてあった。

スープはチャーシューの為か少しぬるいと思ったが表面だけだった。

豚骨の味があまりしない。

鶏も入ってる感じがする。

そうだ、三十年前、この店が出来たばかりの頃に来た記憶がうっすらよみがえった。

当時は利尻昆布を売りにしてて鶏ガラスープのようであまり好みではなかった。

夕方だったと思うが、客もパラパラだった。

旦那は覚えてないが、おかみさんは何となく記憶が有った。

思ったより若く、私と同じくらいか。

もう何年も人気を博している。

もう少し味がしょっぱめだったらいいなぁ、なんて思いながらスープを飲み干してしまった。

総じて感じのいい店だ。

ただ営業時間が11:00~14:00ほどしかやってない。

木曜が定休らしい。

また来るかは分からないが、人気は塩らしいのでチャレンジするかもしれない。

 

20230310


富士宮焼きそばの裏話

2023-02-18 00:04:29 | らーめん他

仕事で静岡県富士宮市に行ってきた。

皆さん口をそろえて富士宮と言えば

“焼きそば”

なんだそう。

 

私の場合市販の焼きそばは、

バラ肉を炒め、

その油でレンチンした焼きそば麺を部分的に少し焼き目がつくまで焼く。

その後麺の上に野菜を乗せ蒸し焼きにする。

焼きそばソースには醤油、ウスターソース、水を加え具にかけ炒める。

これがうまい。

うちではしょっちゅう食べるのであまり興味が無かった。

 

 

話がそれた。

仕事が終わったのは16:00少し前。

さて行くか、と店を回るとどこもやってない。

ほぼみんな17:00からの営業らしい。

「ここがだめなら帰る」

と一軒回った。

入口には「準備中」の紙が。

終わった。

 

帰ろうとすると裏からおばちゃんが出てきた。

「車は壁に寄せて」

2tロングで行ったので邪魔らしい。

「ほかの車来たら出らんなくなるよ」

そゆこと?

「やってないですよね?」

「いいよ、食べさせてあげる」

「ほんとですか?」

店に上がった。

「テレビでやってたのはあんなの迷惑だよ」

とかなんとか。

えぇ~?

「うちは創業75年。お好み焼きをずっとやってる。焼きそばだけ食べるなら他行って」

なんということを。

お好み焼きと言われる前から洋風焼き?とかいう名前で出しているとか。

メニューの説明を受けて、「じゃあそれを」っと言ったら「も少し説明させてよ」

と続けられた。

要は全部入れのスペシャルのお好み焼きと、焼きそばのセット。これをスペシャルというらしい。

鉄板を温めてたので自分で焼くのかと思ったら焼いてくれた。助かる。

最初に焼きそばが来た。

麺は輪ゴムのようだったがこれがまた良い。嫌いではない。エビとイカの風味が良い、それに牛?の肉も入ってる。

昼を食べてないせいか涙が出てくるほどおいしいかった。

そしてお好み焼き。

プレーンと焼きそば入りとチーズ入りともひとつ何か忘れた。

4種類の味が楽しめるのだという。

橋ではなくへらで皿に乗せず直接食べるのだそう。

洗う手間か?なんて勘ぐる。

焼きそば、チーズの順に食べたが両方旨い。まあ、独特のにおいが有ったが。

そして最後に食べた「そのまま」が一番好きだ。

鉄板の上で程よくカリカリに焼けたからだ。

あっちっちだったがあっという間に食した。

これでちょい高めのラーメンと同じ値段くらい。

大満足で店を出た。

乱暴なしゃべりのおばちゃんだったが大変もてなしてもらった。

こういう店に当たって本当にうれしかった。

 

20230213


フラージュヴェール

2023-01-22 09:02:15 | らーめん他

近所のコメリの敷地内に店がある。前はいきなりのステーキ店だった。

このチェーン店は富山で入ったことがあったが、価格の割に美味しかった。

先日ちらっと覗いたが客が居ない。

そんな店には応援もかねて入ってみたくなる。

高校の友人を誘って入ってみた。

私はサーロインステーキの200gだったかな。

まあ、絶妙なタイミングできた。

切ってあって私には良い。

一切れ食す。

あれ?ぬるい。

ほんとに焼いたのか?

私が阿保だった。

焼いたのは周りだけで、中は赤い。

そういうことか。

こういうのは詳しくはないが、この肉 脂っこさや肉汁というイメージは無い。

物足りない?

味もあまりしない?

などと思いながら食べている。

一時間ほどで食べ終わってしまった。

印象が無い。

けど、また来たいという思いがある。

(価格は結構なものなのでしょっちゅううとは・・・)

 

今思うと上品な調理なのだ。

雨情の里牛を使っている、なんだとか。

口コミでは否定的な意見もあったが、私にはとても良い。

 

この地域でこういう店は厳しいと思うが、前がぎゅうぎゅうキッチンという店だったらしく評判もよさそうだったので頑張ってほしい。

 

20230123


ラーメンショップ 2店

2022-12-26 00:04:13 | らーめん他

出かける用事があったので再度ラーメンショップ玉造店に行ってきた。

満を持して、ではないが、14:30頃入店。

日曜だからか少し並んで食券を・・・

なんと、コテコテが品切れ!

なんてこった。

しかも醤油を買ったつもりが味噌だった。まあネギチャ丼も頼んだからいいけどね。

味噌は初めてだったが、まあ、美味しい。

けど、やはり醤油が好きだ。

チャーシューが薄い気がしたが、みんな盛りがよかった。

 

 

翌日、再度挑戦。

今度は牛久店を目指す。

が間違えて牛久結束店に来てしまった。

確か日曜休みだと思ったがやってた。

しかも並んでた。

すごい人気ぶり。

スルーした。

 

 

本命の、っと言っても牛久店。

のれんに椿の文字が。

ここは前に二回ほど入ってるな。

メニューを見てもしや・・・

ネギコテチャーシュー麵が有るではないか!

味は予想と少し違ったが、私はこちらが好きだ。

満足して店を出た。

 

20221225


究極ラーメン横濱屋

2022-12-18 00:00:35 | らーめん他

スタッドレスタイヤを探しにいわき市に行ってきた。

その帰りに前から気になってたラーメン屋に入った。

なにやら店を閉めてたらしい。最近復活?

土曜で少し混んでると思い一時半に入った。

カウンター席が無く、ボックス席を区切ったような席に座った。

食券を買っていると「お時間かかりますけど良いですか?」

ああ良いですよっと答えた。

スマホで探すことがあったから。

ネギラーメンにチャーシューをトッピング。

チャーシューは脂身が白く、冷えている奴だ。

スープが熱いので、ちょうどいい。

ねぎは赤くなっていて、「失敗!辛いやつか」っと思ったがそんなことはない。量も多く、満足。

麺は珍しくもちもちの太い麺。

で、問題のスープは、まずくはない。

けど美味しい?というかよく分からない。

後で気が付いたが、鶏が入ってるようだ。

私はこれをあまり好まない。

 

まあ、気が済んだ。

 

20221217


ラーメンショップ 玉造店

2022-12-15 00:05:45 | らーめん他

ラーショは出かけたときに都度近場に突撃してきた。

しかし最近この玉造店に何回か行っている。

それは朝九時開店というのと駐車場が広いから、だ。

いつものネギチャーシューを頼む。

ちょっと物足りないが安定の味。

隣の方が独特のニオイのものを食べている。

黄色い四角のキャラメルのようなものが乗っかってたから多分味噌だ。

ふと、メニューに「コテコテラーメン」があるのに気が付いた。

もしや、っとスマホでメニューを探したら、「ネギコテチャーシュー」というのが有るじゃないか!

ショックだ。

そういや勝田の店もそんなのあったかも?

次はこれを頼んでみる。

 

20221211


レイセオン 測ってみた

2022-12-13 00:02:04 | らーめん他

昨日入手した5687を実際に測ってみた。

 

プリに挿して、B+と5687のプレート側のDC電圧をDMMで測定。

%はユニット間の差。

1~6が昨日買ったもの。

一本(4)は良くない。

 

その下7~11は以前の手持ちだがPhilips ECG と SYLVANIA。

Philips ECGで以前から使ってるものは9,11(多分!)で、他は10%以下だ。

が、Philips ECGで一本測ってないものがある。

 

 

 

測定してておかしなことが起きた。

下側のユニットの電圧が立たない。(ソケットの接触不良?)

上の表1,2。これと6は同じ管である。

あれ?っとDMMを入れ替えた。(DMMワニ口の接触不良?)

何とか良いとこに行った。

もうこの店では買わない、などと言ったが、歩留まりは良いと思う。

 

20221211


ラーメンショップふれあい通り店

2022-12-11 00:28:45 | らーめん他

用事が流れたので、近くのラーショを探した。

つくば市のふれあい通り店

混む時間を少しずらし入店すると先客が一人居たが間もなく出ていった。

すぐに二人入ってきた。

 

ねぎチャーシューを注文。 

今日はスープから飲んだ。胸に染みる味。

浮いてるつぶつぶは多めで嬉しい。

ああ、豆板醤を最初に口に入れるとスープの味が薄く感じるんだ。

チャーシューは少し歯応えが有るが美味しい。

麺がインスタントラーメンのそれにそっくり。

まあ、美味しいけどね。

安定の味。

 

20221210


いち豚

2022-12-07 00:01:47 | らーめん他

ネットでラーショに近い、っと有ったので突撃。

昔、鳥系のラーメン屋だったかな?なんて思いながら11:30頃入店。

かろうじて席が一つ空いてた。

小豚を注文。

小豚?なんか見たことあるな。

出来上がったスープを一口。

これは美味い。

けど、なんか見たことあるな。

ラーショというより二郎系じゃん。

麺は硬めで唇では噛み千切れない。

もやしで腹いっぱいになる。

隣のにーちゃんは汗だくなようだ。ゆっくり食べればそんなにならんのに。

っと思ってたが、食べ終わって車に戻ったら汗が噴き出した。

 

なんか見覚えがあったと思ってブログを見直したら豚いちという店舗名だった時入ってた。

豚いち - analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

チャーシューはトロトロで美味しいんだけどね。

思ったが、私は二郎系はあまり好きではない。

一口目は衝撃だったが、食べ終わって口の中が辛くなる。

多分生ニンニクのやつだ。

 

また行きたくなるか?

その時良いか悪いか決めよう。

 

20221203


ラーメンショップ新守谷店

2022-12-04 00:02:28 | らーめん他

高尾山の帰りに寄ってみた。

ここも安定の味。

前回行った松伏店に似ている。

器の周りにチャーシューを並べる。

多分椿だと思ったらネットの画像でそうあった。

 

それでも最近ラーショのスープが薄く感じる。

私が最近濃い味を多くとっているからか。

健康にはいいかもね。

ネギに豆板醤をかけて最初に食べるからか。

 

昔よく行った牛久結束店に行けばわかるかも。

 

20221203


駅そば 水戸

2022-10-31 00:04:56 | らーめん他

いつもはラーメンなのだが今回はそば。

そばはいろいろな場所で食べた。

長野の道の駅で食べたそば、群馬の高崎で食べた白いそば、この辺が記憶に残る。

が、高砂駅ホームで食べたそばが好み。

一番近くの駅そばは水戸駅上りホーム内。

ようやく食せた。

頼んだのは唐揚げそば。

唐揚げってもソテーくらいの大きさで皮付きのから揚げ。柔らかく旨い。

一番人気のようだ。

麺はまあ普通。

問題はつゆ。

味は美味しい。が薄めでしょっぱくない。

悪いわけではない、いやおいしい部類。

 

 

思った。

高砂駅のはしょっぱくて中毒性がある。

7年ほど前に閉店すると張り紙があった。

残念、

 

実はつゆを作っている。

五回ほどチャレンジした。

レシピはネットから。

返しにしてみたり、厚切り鰹節でだしをとったりしたが、どうも上手くいかない。

なんか嫌な味がする。

酒か?と思い沸騰させたがいまいち。

そこで酒の量を4割ほど減らしてみた。

これが当たった。

もう少し薄めがいいかもしれないが、やっと納得いった。

確認のため本物をきょう食べれた。

自製も上手く行ったっぽい。

厚切り鰹節を煮出した鰹出汁。水を使わずすべて鰹出汁にする。

砂糖は三温糖?

醤油は最近濃いくちにした。

昆布だしは顆粒のやつ。

みりんは日の出?日の丸?普通のやつ。

 

20221030