The Last ward from Southen Cross to my future

目の前にある林檎は本当に林檎なんだろうか。その林檎は腐っているから林檎だって気づかないだけかもしれない。

雇用を増やすためにはどうするのか。

2008-11-16 02:10:54 | Weblog
失業が増えれば、国家の支出はますます増える。だからこそ、雇用確保がなによりも優先されるんだが、さて、どうしたもんかなぁ。

企業はこの機会に空洞化した産業を新しいビジネスモデルを実現できる構造へ変化できるんだろうか? 大規模なリストラをしたとしても、体力がなkれば利益が出る前に倒れるだろうから、新規分野などへの手だしはできない。
しかし、この機会に変えられる部分は変えるために新規人材を準備するなどしないと次の競争には勝てない。
危機はしばらく続くとしても、経済が上昇に変わるときに、攻めに変わるには、どう攻めるのか今から準備しなければ、新興国に負ける。経済危機がチャンスというのはそういう意味でもある。

だから、転職にもいい時期というのは、この危機に安直なリストラでしか対応できない企業は生き残れたとしても、経済が上昇するときにはどうなるかといえば、保証はない。変化を素早く実行できる企業こそ、次の価値組ってことなんだろう。
今回の危機で、既存の価値観はかなり変わるんじゃないかと予測している。
ひとつは、ヒト、カネ、モノの関係というか比例がかわるんじゃないだろうか。
カネは勝ち組トヨタを代表するように自分が資金を十分に持っていることが重要になる。しかし、外国から罵倒された系列システムなんだが、米国の自動車産業は系列を馬鹿にしていたから、まあ、潰れたとことで関連会社はないんだろうなぁ、と思ってた。しかし、関連企業はまったくない訳じゃないようだし、海外への影響も考えると、潰せないだろうなぁ。それでも米国の有名個人投資家は「潰せ」といっているらしいんだがなぁ。どうせ、今回の危機で損しても、かなり儲けているだろうし、次もしっかり儲けるんだろうから、いいじゃないか、と思うんだが、何か策でもあるんだろうか、と少々疑いたくなる。

日本といえば、こういった危機には最適の安くて燃費のいい車ってのはどの会社も作れるから、まあ、それを売りにするってのもいいだろう。あ、でもベースモデルの機能は最少にしないと売れないと思う。これはすべての製品が同じなんだが、Simple is bestってのは永遠なんだよ。機能は消費者の好みで追加できる方がコストも下がるだろうし、消費者も選択域が広がる。いいかげん、機能もりだくさんでコスト高って設計はやめて欲しいぞ。

国産製品と内需拡大とするならば、流通経路はシンプルにしてコストを下げる。
生鮮食料の過剰生産に対して、破棄するなどしないで、加工食品や保存方法などを開発して無駄なく利用するしかないんだろうなぁ。まあ、そうすると農家の利益が問題となるなら、そもそも生産高で収入が不安定という構造をなんとかするしかないんだろうが、労働者も企業と違い自由が利かないしなぁ。このあたりの構造も変えるべきポイントなのかもしれない。
ここまで提案できるコンサルっているんだろうか? ほとんどが既存のビジネスモデルに対してだから、新規ビジネスモデルを生み出せば、それは特許登録で儲かるよなぁ。うーん、早い者勝ちかぁ。政治家の政策で特許って取れたら、儲かるんだろうか、と疑問を持っていた奴がいたが、国家が儲かる以前に法的に無理なんじゃないか? まあ、無理なら法を変えればいいだけなんだけどさぁ。

なんでも駄目、無理じゃ進歩ないし、新しいビジネスモデルは開発できない。
先に批判されていたネットワークビジネスだって、新しいルールを確立して、法整備すれば立派なビジネスモデルのはずなんだが、ひたすら叩いて終わったなぁ。
儲ける気誰もないらしい。そういえば、貯まっているポイントボーナスへの課税って話はどうなったんだろうか? 消費税ぐらいは現金で払うとかすればいいと思うよ。どうせポイントボーナス分ははじめから製品へ組み込まれているコストなんだから、無料って訳じゃないしね。とにかく、何かしら仕事をつくらないとなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WSJ Opinon:Restoring Financ... | トップ | 日本版アダルトチュルドレン »

Weblog」カテゴリの最新記事