tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

自分の生まれ月の異名は・・・

2015-11-20 19:11:40 | 非常勤講師奮闘記
11月20日(金)
風の無い静かな秋の一日でした。
今日は高等学校へ行って来ました。

生徒たちも、そろそろ進路が決まり始め、浮き足立っている子もおりますが、12月の発表会までは、少し手綱を締めて行こうと考えております。

   

   お菓子

お菓子は、「もみじ」と云う銘で、全山錦と云ったイメージでしょうか。
粒あんを金団で包みこんだお菓子で、食べた生徒たちも「美味しい」を連発しておりました。

90分の授業ですので、60分をお茶のお稽古に、残りの30分を教科書に沿って勉強しておりますが、発表会が済んだら、その比重を少し変えて行こうと思っております。

授業と云うとどの生徒たちも、気乗りのしない態度でおりますが、何とか飽きないようにしながらやって行こうと思います。

今日突然に、「〇〇さんは何月生まれですか?」「・・・」「教科書の〇ページを見て」
霜月・長月・葉月などなど次々の答え始めました。

こんな風に突然聞いて見ると、眠そうな子もいっぺんに元気になり、みんな次は私だと真剣になって教科書を見始めます。
自分の生まれた月の異名くらいはしっかりと覚えて欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱を開けると・・・

2015-11-19 16:39:28 | 日常雑感

11月19日(木)
雨から一夜が明けてきれいな青空が広がっておりました。
今日は、お茶会の為に道具を出したり合わせたりと気ぜわしい一日になってしまいました。

   

   リンゴ

信州在住で大學の卒業生がリンゴを送ってくれました。
大きな箱いっぱいのリンゴです。

蓋を開けてみると、甘い香りと送ってくれた方の気持ちがいっぱいの真っ赤なリンゴが綺麗に並んでおりました。
卒業してからも忘れずに、こうして送ってくれる気持ちがとても嬉しく、やってて良かったな~と思うひと時です。

   

   藪椿

道具出しと荷造りに疲れたので、3時を回った頃から散歩です。
何時もの散歩道は、ちょうど小学校の下校時ですので避けて、別のコースへ行って見ました。

暫くぶりの散歩道です。
空地にある藪椿がチラホラ咲いておりましたので写真を撮って来ましたが、腕が悪いのか光線の加減で中々上手く撮れませんでした。

私は椿の中では藪椿が一番きれいだと思っておりますから、藪椿を見るとカメラを向けてしまいます。
今度時間をかけて、写真の勉強をして見たくなりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を上手に活けて・・・

2015-11-18 17:53:14 | 茶の湯

11月18日(水)
曇りがちな朝から、夕方には本降りになってしまいました。
今日は大学のお稽古に行って来ました。

        

   大學院生

大學院生になっても毎週お稽古に来て一生懸命やっております。
1年生から始めておりますので、4年半ほどになりますが、毎週欠かさずに顔を見せてくれますので、顔を見ると何となく安心してしまいます。

   

   花

花は、ズイナの照葉と白玉椿を活けました。
学生が活けましたが、上手く活けられたようで、直すことはありませんでした。

こうして花の活け方を覚えて行って欲しいと思っております。

   

   お菓子

お菓子は、桜餅だそうですが、少し季節感に??ですか・・・
お菓子の器ですが、私が数十年も前に作った物ですが、未だに使ってくれます。

今の子達は、この器が私の作った物だと知らないで使っているかもしれません。
大學の草創期に、道具の無かった頃、持って行って使っていたもので、器を見る度に、若かった頃を思い出します。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干柿のお菓子は・・・

2015-11-17 17:16:25 | 茶の湯

11月17日(火)
朝は雲の切れ間から青空がのぞいておりましたが、夕方からは雨が降りだしてしまいました。
今日は大学のお稽古に行って来ました。

   

   二年生

学園祭が終り、幹部交代がありまして、2年生が中心の活動になります。
今日は新布陣後、初めてのお稽古でした。

挨拶の号令や言葉の唱和など新部長がリードしますが、何処かぎこちない弱弱しさが気になって仕方ありません。
まだ慣れないために遠慮もあるのでしょうが、ハキハキとみんなを引っ張って行って欲しいと思っております。

二年生も拝見を始めました。
初めてにしてはよくできたと思います。

   

   お菓子

今日のお菓子は干柿でした。
本物そっくりで、食べても柿の味がするといったお菓子でした。

   

   花

花は、ニシキギに白玉椿を入れましたが、学生が活けたそのままです。
今日は炉を始めて二度目のお稽古でしたので、花の事をあれこれと云う時間がありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家でも御園棚の・・・

2015-11-16 17:27:14 | 茶の湯

11月16日(月)
お天気は午後から雲が広がり始め下り坂のようです。
日曜日にお茶会ですので、買い物やら道具を出したり、気ぜわしい一日でした。

今回のお席は立礼ですので、御園棚を使います。

   

   御園棚

大學の学園祭で使用しましたので、この秋はまだまだ御園棚です。
学生達は9月から一生懸命お稽古をしておりましたが、お稽古に来ている人達は、余りこうしたお稽古はしませんので、いい機会ですので御園棚のお稽古です。

永年お稽古をしていても、違ったお点前は直ぐに出来るわけではありません。
何だか皆さん真剣です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村の歌舞伎はずっと続くか・・・

2015-11-15 17:48:16 | 徒然日記

11月15日(日)
良く晴れ渡り気温も上がり、少し動くと汗ばむようでした。
前からの約束しておりました農村歌舞伎を見に行って来ましたが、山間の静かな村ですが、立派な小屋が出来上がっておりましたのにビックリです。

   

   村歌舞伎

幕間にお客様が入れ替わると思っておりましたが、動き出す人はあまりおらず、席に入る事が出来ませんでした。
そこは地元の友人が話を付けてくれましたので、最前列で観賞することになりました。

   

   村歌舞伎Ⅱ

登場した子役は小学校1年生だそうです。
こうして子供の時から参加していれば、この先も続いてゆくと思います。

立派にセリフもこなしておりました。
しかし、友人は小さな声で、「成人するとみんな出て行ってしまう」・・・現実らしい・・・。

   

   小屋

観客の為に屋根を張りますが、この作業も地元の人たち総出で作り上げるそうです。
杉の木で骨格を作り、竹で屋根を組むそうで、杉の木を一本山から切り出し運んでくるだけで10万円かかるそうです。

   

   杉の木

この木が小屋の骨になっております。
生木でないときれいなアーチが出来ませんので、すべて山から切って来るそうです。
重いコンクリートにワイヤーで固定しております。

   

   大勢の人々

こんなに大勢の人たちが見物に来ております。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の休日は・・・

2015-11-14 18:31:52 | 日常雑感

11月14日(土)
朝から雨が降り続いております。
今日は雨のため、予定されておりました行事が中止になりましたので、ポッカリと1日空きました。

このところオーバーワーク気味でしたので丁度良い休日となりました。

     

   三国志

若い頃から吉川英治ファンで、小説を読みふけっており、その中の「三国志」が特に好きで、繰り返し読んでおりました。
最近は忙しく本を読む事が少なくなっておりますので、このDVDが発売になると迷わず買い求めました。

その三国志の映像を、一日ゆっくりと観ました。
DVDの中に、吉川英治の三国志の舞台となったところが収録されており、何だか行って見たくなりました。

   

   初嵐

新聞を取りに出ると雨に濡れた初嵐がこちらを向いて咲いておりました。
新聞を放り出すように置いて、直ぐに撮った写真です。
何だか生き物のように見えてしまいました。

明日も雨の予報で外での行事ですが、中止の連絡は入って来ません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お点前と教科書の勉強は・・・

2015-11-13 18:40:57 | 非常勤講師奮闘記

11月13日(金)
お天気は何となく下り坂です。
夕方からは頬に振れる風が湿気ぽく感じられます。

今日は、高校へ行って来ました。

     

   お菓子

お菓子は「亥の子餅」でした。
胡麻あんに栗が入りとても美味しいく頂きました。

この時季になると、お菓子屋さんは亥の子餅を作ります。
遠い平安時代に宮中で行っていたのが、江戸時代になると武家社会に広まり、そして庶民の間にもその風習が浸透していったそうです。

猪は多産であり、子孫の繁栄を願っての風習になったとか・・・そして、猪は水にかかわっていることから、亥の日に、炬燵や火鉢などに火を入れ始め、茶家では、この日に炉開きを行います。

   

   一服

授業の終わりに、生徒が点ててくれました。
段々上手くなって行くのを見ているのもまた楽しいものです。

後期になってからは、「道・学・実」を何とか授業に取り入れようと考えて、90分授業の内、30分を教科書による授業に変更してやり始めました。
和敬清寂や利休七則、そして、利休さんにまつわるエピソードなど、教科書に沿ってやっておりますが、生徒たちの個性がよく解り、始めて良かったと思っております。

内容もページが進むごとに難しくなって来ますが、若い子達ですから、覚えてくれると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋を・・・

2015-11-12 17:16:00 | 日常雑感
11月12日(木)
午前中は晴れておりましたが、午後からは雲が多くなり、何となく怪しいお天気になってまいりました。

   

   晩秋

明日のお稽古はお休みですが、近々茶会がありますのでその道具組を考えながら、出したりしまったりと云った落ち着かない一日になってしましました。

ひと段落したところで、気分転換の散歩に出かけました。

   

   ザクロ

散歩道の途中の家ですが、たくさんのザクロがなっておりました。
今時の人たちは、柿すら食べないのですから、ザクロなど食べないでしょう。

   

   ザクロⅡ

この実も数日後にはパックリと開いて食べごろを教えてくれますが、多分鳥たちのエサになってしまうでしょう。

   

   嬉しい

散歩から帰ると、美味しそうな柿が届いておりました。
柿好きな私を知る友人が届けてくれたものです。

この柿は、お店に出荷している柿だそうで、うまさには定評がある柿だそうです。
頂くのが楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉のお稽古も・・・

2015-11-11 18:00:33 | 茶の湯
11月11日(水)
昨日雨が降りましたから今日は風かと思っておりましたが、静かな秋の一日でした。
今日も大學へ行って来ました。

こちらの大学も学園祭が終わったばかりですが、お稽古をやりたいという事ですので行って来ました。

   

   炉のお点前

こちらの大学は、四畳半の本格的な茶室が有りますのでそこでのお稽古です。
こちらも2年生は炉の経験がありませんので、一から十まで全放送のようなお稽古になってしまいました。

それでも上級生はほとんど覚えておりましたのでまずまずといったところです。

   

   お菓子

黄味餡の草紅葉と云うお菓子でした。
黄味餡に秋草を思わせるものが乗っておりました。

さて、二年生の炉のお点前ですが、建水を持って襖の戸を開け閉めすることが無かったために、このことに時間を費やしてしまいました。
そして、やっと炉の前に座りますが、また、この位置が中々決まらず、自分の定位置を早く覚えてほしいと思っております。

誰でも、こんな思いをしながら覚えて行くものですが、初めての人にとったら大変な事で、昨日同様、頭の中が真っ白で、何を云われても何だか分からない状態になってしまっているはずです。

それでも、1ヶ月もすればそんな事忘れてしまうほど上手になっている事でしょう。
みんな若いのですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする