tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

扇子のお役目は

2011-07-05 20:26:02 | 茶の湯

今日も「暑いですね」の挨拶で一日が終わりました。節電対策の団扇が出ましたので、今日は扇子に登場してもらう事にします。

 


大きい方は男子用 小さい方は女子用

扇子にはたくさんの種類がありますが、代表的なのが舞扇・飾り扇・唐扇・夏の扇などです。

茶道で使う扇子は、これらのどれにも属さない小さめな扇子を使用いたしますが、扇子は儀礼の象徴的な意味がありまして、挨拶をする時には必ず膝前に置いて挨拶をいたします。また、立っている時は右手に持ちます。

この時の扇子の役割は、自分と相手との間に結界としての役割を持たせ、扇子を置く事により、自分自身を謙虚にするためと云われております。また、扇子を「線」に例えて、「一線を越えない」謙虚さを見せているとも云われております。

こんな訳で、お茶の時には扇子は片時も離すことが出来ませんし、どんなに暑くても扇子で扇いではいけないことを教わります。

結界とは本来、仏の世界と俗界とを区別する事を意味し、古来集落の境や辻にある道祖神・庚申塔・石の祠などは、災厄を集落に入れないようにするため結界の役割をしているそうです。

神社の鳥居やお寺の山門は結界の役割をしているのかも知れません。(多分)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節電対策の奥の手は・・ | トップ | 言葉の大切さを痛感 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (信徳)
2011-07-06 09:26:07
扇子は団扇と違い小さくたたんで持ち運び便利、効果は団扇と同じですので鞄の中に入れて出張などにも使っておりました。・・・こんな意味深いことが有るなど思ってもいませんでした。使わなくなった現在しみじみと扇子を見てその役割と有り難さを懐かしんでいます。
返信する
Unknown (tyako555)
2011-07-07 19:13:35
信徳さん

ありがとうございます。
扇子で扇がないと教えられておりますから、普段でもほとんど使ったことがありません。
変な習慣になっております。

いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。