goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

自宅でのお稽古が始まり・・・

2022-09-03 17:25:18 | 自宅の庭
9月3日(土)
朝から雨模様でした。
晴れたり曇ったり、そして雨が降ったりと台風の影響なんでしょう。
そんな日でしたが、自宅でのお稽古でした。
床の間
秋に入り台風近しの報道でしたので、お軸は何にしようかと迷いましたが、「行雲流水」に落ち着きました。
耕月老師の軸で大好きな語句です。
自宅の花を生けましたが、赤い花が有りませんので何となく締りがありません自宅の庭のオールスターです。
タカノハススキ、サクラタデ、キキョウ、キンミズヒキ、ヤブミョウガの5種です。
点前座
初秋の道具を組んでのお稽古でした。
葡萄棚、夕顔棗、秋草の絵茶碗です。
お菓子
お菓子屋さんが届けてくれたお菓子は、兎のお饅頭でした。
こうした顔のあるお菓子は、食べるのにためらいがあるらしくちょっと手が止まります。
一服
お稽古が終わった後の一服です。
久しぶりの自宅稽古でしたので、少し疲れ気味ですが、お出での皆さんが元気いっぱいでした。
私たちも負けないように気持ちを引き締めて行かなければと、気持ちも新たになりました。
拝見
お棗は、「夕顔棗でございます」
お茶杓は、「円能斎でございます」と問答は続きます。
やっぱりいつもの通りの生活が一番だと改めて解ったような自宅稽古でした。