11月22日(日)
暖かで穏やかな一日でしたので、暖かな日にやろうと決めていた庭仕事をしました。
庭にはたくさんの花々が植えてありますが、冬を前に花たちも冬に備えるために茎を枯らしております。
いつまでも枯れた姿ではみっともないできれいに刈り取りました。
菰巻
すべてを取り終わり、最後の仕上げは菰巻です。
去年は、12月の中頃になってしまい、虫たちも地中に潜り込んでしまったかも知れませんので、今年はちょっと早いようですが、松に菰巻を施しました。
虫たちの冬眠ベッドです。
お菓子
三時に頂きました。
お菓子は頂き物ですが、熊本土産の「陣太鼓」です。
太鼓の形をしたお菓子ですが、中に餡子にくるまれたお餅が入っていてとても美味しいお菓子でした。
午前中から初めて、昼食を挟んで三時間ほどでしたが、立ち上がったり、かがみ込んだりの繰り返しですので、ちょっと疲れました。
一服
きれいな茶碗は、仕舞えるようにしてありますので、今日は萩の茶碗です。
この茶碗は、我が家で何年使っているのでしょう。
稽古で使い、こうして自分でも使い、時にはお客様にもお出しするといった茶碗です。