goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

二年生は炉、一年生は運びに移り・・・

2023-11-21 17:39:13 | K大學の稽古
11月21日(火)
秋らしい爽やかな一日でした。
今日は大学へ行ってきました。
花は、太神楽椿にマンサクの照葉を添えましたが、左下の葉一枚が気になります。
二年生が生けたままです。
二年生は炉に移り、一年生は運びになって誰もが真剣です。
お菓子
お菓子は、求肥の銀杏でした。
三年生は、学園祭が終わったとたん誰も出てきませんので、「三年生は?」と聞くと、就活であちこち飛び回っておりますとの事・・・早い人は、三年生の時に決まってしまうそうです
早く決めて、お茶を楽しんで貰いたいと思っております。

下級生たちが風炉から炉へと・・・

2023-11-14 18:23:45 | K大學の稽古
11月14日(火)
この秋一番の寒い一日でした。
つい一週間前には夏日でしたから、体がまだあの暑さを覚えておりますのに、この寒さです。
体温調節の鈍くなっている我々高齢者には難儀なことですが、そんな事は言っておられませんので、大学へ行ってきました。

今日は、大学は炉開きでしたが、椿が整わず名残の花になりました。
ノコンギクとフジバカマで、学園祭の花と同じです。
二年生が生けておりました。
猪子餅
今日が炉開きということで猪子餅を用意してありました。
三年生が引退して、二年生が主力に世代交代しましたので、二年生が炉に移り、一年生は運び点前に移りました。
どちらも未知の世界へ入ったために大変なお稽古になりました。
始まる前に、ひと通りの流れをレクチャーして臨みましたが、全く役に立っておりませんでした。
しばらくこんな状態だと思っております。


学園祭まで2週間で・・・

2023-10-24 17:57:08 | K大學の稽古
10月24日(火)
秋らしい気持ちの良い一日でした。
今日は大学へ行ってきました。
学園祭まであと二週間、誰もが真剣にならざるを得ません。
花は、サクラタデと水引です。
10月も下旬になりますと、花が少しづつ寂しくなってまいります。
2年生が生けておりましたが、あまりの忙しさに声をかける間もありませんでした。
花は野にあるように・・・その通りです。
お菓子
お菓子は、いつも我が家に届けてくれるお菓子屋さんのものですが、銘を聞いてくるのを忘れました。
それほどお稽古場ピーンとした緊張感が漂っているといえます。
それでも、今年はお茶席を作り、お客様を迎えてお点前ができるということですので、一同真剣にならざるを得ません。



学園祭は通常通りに決定・・・

2023-10-17 18:24:34 | K大學の稽古
10月17日(火)
朝から快晴ですので、気温もあがりました。
今日は大学へ行ってきました。
学園祭に向けてラストスパートです。

花は、サクラタデと水引です。
花も段々と寂しくなってきましたが、何とか11月まではもって貰いたいと願うばかりです。
お菓子
お菓子は、マツタケでした。
私が「今年はマツタケが高いそうだから、このマツタケで終わりかな・・・」と言ったとたん、大笑いになってしまいました。
かわいいマツタケでした。
学園祭も通常通り開催されるそうですので一安心です。
一時期、今年も昨年同様お客様にお抹茶をお出しできないという学園祭の予定でしたが、学校側、実行委員会などと話し合って、通常通りということになりました。
お稽古も一段と熱気を帯びてまいりました。

各学年とも、上手になっておりますので・・・

2023-10-10 17:27:03 | K大學の稽古
10月10日(火)
朝から青空が広がっておりましたが、午後には先が見えないほどの物凄い雨が降り出し、天気予報の通りでした。
今日は大学へ行ってきました。
花は、いつもの花と同じで、タカノハススキ・サクラタデ・カリガネソウの三種でですが、サクラタデの元気がありません。
水切りをしましたが、回復しませんから、もしかたくさん入っていないのかもしれません。
お菓子
三時に出してくれました。
お菓子も秋らしいものがだて来るようになりました。
三年生は御園棚、二年生は拝見まで進み、一年生は柄杓の扱いに四苦八苦しておりますが、それぞれ少しずつですが、進んでおりますのでホッとしております。
学園祭まで三週間ありますから、全員上手になっていると思います。


10畳の部屋を有効に使って・・・

2023-09-26 18:51:45 | K大學の稽古
9月26日(火)
秋晴れのさわやかな一日でした。
今日は大学へ行ってきました。
三年生は、学園祭の御園棚のお稽古をして、二年生は風炉の平点前、一年生は盆略と三通りのお稽古になり、狭い部屋を効率よく使ってきました。
花は、サクラタデ、カリガネソウ、ヤブミョウガの三種です。
カリガネソウが見頃でしたので持ってゆきました。
二年生が生けましたが、持って行ったヤブミョウガの葉を全部取ってしまいました。
私は自分のイメージで、三枚残して持ってゆきましたが、学生は邪魔だと思ったのでしょう・・・。
ヤブミョウガの葉が、広がっていたらもっと落ち着いた花になったと思います。
稽古風景
左奥が御園棚の東半席主の三年生、手前は平点前の二年生、そして背中を見せているのが、一年生の盆略です。
空いている椅子が、私の居場所です。
こんな風に、狭い部屋を有効に、そして動きやすい様に工夫してのお稽古です。
二年生、一年生は、学園祭が終わるまで、ガマンをして貰うことになりました。

それぞれの学年に課題を・・・

2023-09-19 17:57:18 | K大學の稽古
9月19日(火)
相変わらずの暑さです。
今日は大学へ行ってきました。
今週から後期が始まりますので、帰省していた子たちも集まり始めたので、かなりの人数になってしまいました。
同じ花ばかりですが、この時期は我慢ガマンです。
一年生は柄杓へ、二年生は拝見を、三年生は御園棚の稽古です。
学園祭を控えておりますので、御園棚に集中した方が良いのですが、同じことばかりしていると、二年生・一年生が飽きてしまいますから・・・
それぞれに課題をと思っております。

盆略から柄杓へと進み・・・

2023-09-12 18:08:45 | K大學の稽古
9月12日(火)
相変わらずの暑さです。
今日は大学へ行ってきました。
夏休み中ですが、大勢の学生たちが集まっておりました。
花は、水引・ヤブミョウガ・サクラタデの三種です。
水引が高すぎますが、切るに忍びないので切らずに其のまま生けましたが、写真で見るとやはり高すぎます。

お菓子
お菓子は「菊」でした。
この時期は、菊のお菓子が良く出されます。
今日は、一年生が少しずつ柄杓の扱いを覚えないといけませんので、柄杓に挑戦しました。
一番最初が大切ですので、上級生に丁寧に教える様に頼みました。
そんな上級生を後ろから、じっと私が見ているという構図になっております。


合宿前最後のお稽古は・・・

2023-08-08 20:14:34 | K大學の稽古
8月8日(火)
朝の本降りの雨も昼前には上がり、ところどころに青空がのぞくようなお天気でした。
今日は、学生たちのたっての願いで、大学へお稽古に行って来ました。
合宿まで、テスト週間を挟んで三週間間が空きますので心配のようです。

お菓子
今日のお菓子は鮎でした。
食べにくいお菓子ですが、一年に一度の事ですから経験するのも好いと思います。
一服
この一服は、アメリアからの留学生ですが、前期だけで帰国するという事ですので、まだお点前などとてもできませんが、私のお茶を点ててもらいました。
一生懸命点ててくれたそうで、きれいに美味しそうなお抹茶が点ったようで先輩たちに教わりながら、私の前まで運んできてくれましたので、心していただきました。
「すごく美味しいです」というと、満面な笑みを浮かべ何度も何度も頭を下げておりました。
合宿が始まる頃にアメリカに帰るそうです。
お稽古風景
試験も終わり、夏休みに入った学生たちですが、大勢集まりましたので、前半と後半に分かれてのお稽古になりました。
後は合宿を待つばかりですが、準備が大変です。

テストの一週間前ですが・・・

2023-07-25 17:57:16 | K大學の稽古
7月25日(火)
朝から気温があがり、とうとう体温をはるかに超えて、39度に達するという暑さでした。
午前中は、我が家でお稽古を続けておられた方の告別式がありましたので参列して、午後からは大学へ行って来ました。
花は、縞ススキ・ヤブミョウガ・キキョウの三種です。
キキョウをもう少し高くすると良かったかも知れません。
大学も本来は、期末テストの一週間前という事で、クラブ活動はやってはいけないというのが原則らしいのですが、どうしてもお稽古をやりたいという事で行って来ました。
稽古熱心は良いのですが、学業が本分の皆さん大丈夫なのでしょうか?
お菓子
お菓子は、何時ものお菓子屋さんとは別の店の物で、「朝顔」でした。
見た目もお味も全く別物といったお菓子でした。
お値段も半分くらいだそうです。
やはりそれなり・・・といったところでしょうか。
来週から試験だそうです。