読書って楽しいね♪

好きな作家は東野圭吾さん☆他の作家さんのもいろいろ読んで感想を書いていきたいと思います♪

北森鴻「香菜里屋を知っていますか」解説で知った事実に愕然。。

2012-12-30 02:27:53 | 
nあt


北森鴻「カナリヤを知っていますか」読み終わりました☆



前回の記事でお話しましたが、



北森鴻という作家さんを知ったのは、



乾くるみの「蒼林堂古書店へようこそ」の中で北森鴻の「顔のない男」が紹介されていたから




それまでまったく知りませんでした。



コレをきっかけに、



「顔のない男」を読み・・



そして、


今回「香菜里屋を知っていますか」も読んでみる事に。




読めば読むほど・・



ハマリました





でも・・



解説を読んで知った事実に愕然としました。。





北森鴻さん・・亡くなっていたんですね。




しかも、


2010年に亡くなられたばかりとか。



48歳という若さでというのも驚きました




私と変わらない年齢だったとは!!




ショックでしたー。。




これからも新作が読めると勝手に思っていたので。





この「香菜里屋を知っていますか」を書かれたのは2007年。



この3年後には他界されていたんですね。。





でも、


こうして北森鴻という作家を知って作品を読むことになったのも、



何かの縁。




「香菜里屋を知っていますか」の香菜里屋シリーズがあるようなので、



解説の中島さんのお勧めの、



「桜の下にて春死なむ」「桜宵」「蛍坂」



さっそくネットで注文しました。



読んでみようと思います。



とっても楽しみです





「香菜里屋を知っていますか」は、


ビアバー「香菜里屋」が舞台。


ここの店主「工藤」が店を訪れる人たちの、


「ちょっとした事件」「謎?」を推理していく。



その持ち込まれる事件の真相に迫るに・・


心がチクリとしたり。。


また、


ほっこりとしたり♪




そして、


登場する人物意外にも、


おいしそうなカクテルや料理が、



巧みに描写されていて、



思わずそんなバーがホントに実在したら行って見たくなる




テールスープで煮込まれた大根。



手の込んだ料理の数々を、




「ただそれだけのこと」




という。



「いや~十分手がかかってるでしょ!」といいたくなる料理の手順であっても。





そんな工藤の料理とお酒、


そして推理を楽しみに通ってくる客たち。



読んでいると、


自分もいつのまにかそこの一員になったような気持ちになってしまう。





これはシリーズものなので、


ここを最初に読んだ私はまだわからないことが多いけど、



工藤と元同じ店で働いていた香月。


この香月もビアバーを経営している。



その2人の関係。



なんとなくわかってきたけど、



シリーズを読んでみると、


この「香菜里屋を知っていますか」もよりいっそう深みを帯びた内容になるんでしょう。きっと☆




お客さんたちの事情ももっと掘り下げてわかってくると思うし。





ビアバー香菜里屋は店を閉めてしまいます。。



でもその本当の理由はわからないまま。。





北森鴻さんが生きていたら・・


このシリーズももっとこの先が続いたのかな?





まぁ・・


工藤が今どこで何をしてるのか?




わからないまま・・



いろいろ想像してるのがいいのかも。。




なんて思ったりもします。






北森鴻さんのご冥福をお祈りします。

















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松岡圭祐の「万能鑑定士Qの... | トップ | 北森鴻「花の下にて春死なむ... »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事