南杏子「いのちの停車場」読み終わりました。
とても考えさせられる内容でした。
救急医だった白石咲和子
郷里の金沢へ帰り
同級生の仙川がやっている「まほろば診療所」で
訪問診療医になる。
怪我をしている仙川の代わりに
患者の家に訪問して欲しいと仙川に頼まれる咲和子
訪問先で
今までの救急医とは全く違う患者を相手にする
その家族に向き合う
その難しさを痛感する
咲和子が今まで医者として当たり前にやってきたこと。
それが通用しない。。
自分はどう患者やその家族に向き合ったらいいのか
それを考えていくことになる。。
妻が死を迎えことに
恐怖を感じる夫
最先端の医療を自宅で受けようとする患者
介護放棄?と思うほどのごみ屋敷に母親を放置する娘
仕事に明け暮れた人生の最後に
自宅で家族と最期を迎えようとする元官僚
6歳の末期癌の女の子が
最後に望んだことは
海に行くことだった。。
それぞれの患者に
向き合い
その最後をその人にとってどうしてあげることがいいのか?
時には
医者として
これでいいのか?
という選択もある。
脳卒中後疼痛で苦しむ父
その姿を目の当たりにして
咲和子はも苦しむ。。
自分にしてあげられることは何なのか?
薬では取れない耐えがたい痛み。。
父が「家に帰りたい」という。
そして
父が咲和子に頼んだこと
それは
医者として選択してはいけないことだった
医者の自分
娘としての自分
その間で揺れる
医者も人間
もし
家族が目の前で苦しんでいたら、、
冷静でいられるはずはない。。
自分が咲和子だったら、、
どうするだろう?
考えさせられた。
でも
答えは出ない。。
その時
その人の立場になってみないと
気持ちはわからないだろう。
自分がもし
死を迎えるとき
一体何を望むのだろう?
ということも。
こうしている間にも
そういう人たちがいる。
命を助けようとしている人
家族の死を迎えようとしている人
死の淵にいる人
それぞれがどんな気持ちでいるのか。。
そんなことを考えさせられる作品でした
とても考えさせられる内容でした。
救急医だった白石咲和子
郷里の金沢へ帰り
同級生の仙川がやっている「まほろば診療所」で
訪問診療医になる。
怪我をしている仙川の代わりに
患者の家に訪問して欲しいと仙川に頼まれる咲和子
訪問先で
今までの救急医とは全く違う患者を相手にする
その家族に向き合う
その難しさを痛感する
咲和子が今まで医者として当たり前にやってきたこと。
それが通用しない。。
自分はどう患者やその家族に向き合ったらいいのか
それを考えていくことになる。。
妻が死を迎えことに
恐怖を感じる夫
最先端の医療を自宅で受けようとする患者
介護放棄?と思うほどのごみ屋敷に母親を放置する娘
仕事に明け暮れた人生の最後に
自宅で家族と最期を迎えようとする元官僚
6歳の末期癌の女の子が
最後に望んだことは
海に行くことだった。。
それぞれの患者に
向き合い
その最後をその人にとってどうしてあげることがいいのか?
時には
医者として
これでいいのか?
という選択もある。
脳卒中後疼痛で苦しむ父
その姿を目の当たりにして
咲和子はも苦しむ。。
自分にしてあげられることは何なのか?
薬では取れない耐えがたい痛み。。
父が「家に帰りたい」という。
そして
父が咲和子に頼んだこと
それは
医者として選択してはいけないことだった
医者の自分
娘としての自分
その間で揺れる
医者も人間
もし
家族が目の前で苦しんでいたら、、
冷静でいられるはずはない。。
自分が咲和子だったら、、
どうするだろう?
考えさせられた。
でも
答えは出ない。。
その時
その人の立場になってみないと
気持ちはわからないだろう。
自分がもし
死を迎えるとき
一体何を望むのだろう?
ということも。
こうしている間にも
そういう人たちがいる。
命を助けようとしている人
家族の死を迎えようとしている人
死の淵にいる人
それぞれがどんな気持ちでいるのか。。
そんなことを考えさせられる作品でした