気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

うどんにも中華そばにも飽きたら

2017-06-30 | 食べたんだからしょうがない
高松市「手打ち麺や 大島」

今でも「馬渕」って呼んでみたい気がする


おなじみ、うどん出汁で食べる中華そば



これもやってみたいけど、混み混みセルフでパネル見ながらごちゃごちゃ作りにくいねぇ



ラーメン屋さんの生麺茹でたてでもなく、スーパーの作り置き麺でもなく、製麺所の中華そば。
あらゆる麺類に飽きてもまだ食えそうな気がする


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんに飽きたら

2017-06-29 | 食べたんだからしょうがない
丸喜食堂の「中華そば」330円っ

だんだんここの中華そばが基準化してきたような
(八千代は「やや高級店」)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入魂の釜

2017-06-28 | うどんのことなど
高松市屋島西町「藤村製麺所」(制覇本には「藤村商店」)

営業時間がいまいちはっきりしておらず、何度か空振りしての訪問


製麺所ならではの飾らないメニュー

そばもちょいと気になるねぇ


火山が噴火したかのような釜、掬いあげた麺から垂れた茹で湯が少しづつ固まり溶岩状に…40年の歴史がここにある

そして徳利で保温するかけ出汁、これやると出汁がまろやかになるんだ


かけうどん230円+かき揚げ100円

ふっくら麺にちょっとしょっぱめ出汁
かき揚げが冷たくふにゃっとしてても無問題
これが製麺所うどんというもんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は空いとるぅ

2017-06-27 | うどんのことなど
平日の10時だもの、山ともだもの


朝からヒマだったんか、ここでは初めてと言っていいくらいの時間経過麺

その割に麺が生暖かいのはなんで?


まあ、こんなこともあるわな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善通寺新古二店

2017-06-25 | うどんのことなど
なにげに俊足ハシゴ

善通寺「宮川製麺所」
週末限定なのか、丼のところでお姉さんがひとり「玉数に合わせて丼取って、そこで麺もらってね〜」みたいにコーチしている。口調が柔らかいのでこれはいい感じ(意外に宮川はローカルルールがめんどいんだ)
すぐ後に来た初心者らしき二人連れ、玉取りする女将さんに近寄り難いのか「もうチョット前に出て、玉もらって、そう、もうちょっと」とか言われてたなぁ(笑)

かけ160円、素人でないフリをしたいのでイリコは入れない
ほぼ出来たて麺はしなやかで食感が美しい



続いて(向かいの様子を確認しつつ)「こだわり八輻」
かけ200円+(話題のキス天が売り切れていたので)レンコン天100円

こちらもしなやかで綺麗な麺
かけ出汁は、某団長おっしゃるようにややしょっぱめ


似ているようでなんか違う、僅かな勢いの差かな
打ち手の年齢の違いが出ているようで、なかなか面白い対比だと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする