気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

屋島ブラウン

2012-03-30 | 行ったんだからしょうがない
こないだVOICE21で紹介されてた高松屋島の宮地醤油さん
あの料亭N蝶の女将さんもご推薦の醤油とな

健康ランドから北へ・・・

地味な入り口

創業はウチと同じ明治36年

地味~に販売中


地味~なラベル

「味将軍」という出汁醤油が人気らしい。
試してみると、出汁があまり前面に出ず、獅ンの強い醤油といった感じ。
餅とかご飯に合いそうですな。

付近をウロウロしていたら、いつかどっかで見た店構え


昨年春、ニョッキン7に出ていた「山田屋珈琲店」だった


オリジナルブレンドの「ゆうなぎ」200g 800円くらい

コロンビア主体のやわらか~な風味。


なかなかあなどれん地区でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチコピーの好きなうどん店

2012-03-28 | うどんのことなど
「時は手打ち・麺通堂郡家店」「手打ち本舗・麺通堂西植田店」に続き
今月オープンの「麦から始まる物語・麺通堂国分寺店」

まるいちのあったとこの居抜きだが、手打ちを強調してか麺打ち場を表から見える場所に。

かけ小+久しぶり開店祝い末広がりのアゲ

郡家(本店?)では太麺と細麺両メニューあったが
ここは中細麺。なんか小気味いいのどごしで好感度高し

奥のほうでコーヒー・紅茶(無料)コーナー発見。

まるいち時代にはコーヒーの自販機があったよなあ。
コーヒー需要の高い土地柄なんだろか?


高松三越「日本全国うまいものめぐり」イートイン
和歌山「井出商店」の中華そば680円

トロトロ美味。


「聖風うどん」の画像を撮ったものの

その数時間後と思われる写真をri~さんがアップしたもんで
あ~あ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケかましたった

2012-03-26 | 食べたんだからしょうがない
JR土讃線大歩危駅前周辺地区最強スーパー「歩危マート」


道の向かいには、なんと2号店も。

ざ・地場産(じーばーさん)お立ち食い処とな。

立派な「うどん有ります」店じゃないですか。


「お立ち食い」とはいえ、小型の折りたたみ椅子を出してくれた。
ただし机は包装台。

お茶は店内の石臼で自分で碾いて自分で入れる。

うどん300円。山城町宮成製麺製


祖谷そば350円。渓谷の隠れ宿&そば処・祖谷美人の麺


ぼけ祖谷汁350円。豆腐、油揚げ、コンニャク、人参、菜っ葉の汁。
むかしの祖谷地方では、雑煮に餅を使わずこんな汁だったらしい。

注文すると店のおばちゃんが
「え~と、ネギネギネギ」
「う~んと、アゲアゲアゲ」
「それから~、コンニャクコンニャク」
言いながら具材一点づつ向かいの1号店に取りに走る(笑)
そんなこんなのまるごと素朴なお味。


うどんにもそばにも汁にも入っていた油揚げ


これがとんでもなくでかい

270円なら、それだけでお買い得。

数ページある、おばちゃん手書きぼけあげレシピ集くれた。
(◯越うどんとキャラかぶっとるが…)

まあ、一部は炙って生姜醤油で、
あとはざっくり切って鍋のメイン具材で美味しくいただきましたとさ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばやのそば・ルチンたっぷり鉄少々

2012-03-25 | 食べたんだからしょうがない
阿波池田のとある場所、知る人ぞ知る自家製粉十割そばの怪しい店。
その名も「そばや」

土日のみの営業で30食限定。
本日終了とあったが、数玉残っていたようで

メニュー、意外とあります。


かけそば500円。

この道の権威N氏曰く「つるつるではなく、モグモグと食べる」いわゆる祖谷そばタイプで、太くて短い麺。長めのやつでも箸でさわるとすぐ折れる
鳴ちゅる同様、これは普通のうどん・そばとは違うのだという認識を持ったうえでいただかなければなりません。
これまた自家製の唐辛子かけてほっこり美味~

外には吉野川の景観を眺めながらミシンが踏める特別席も



目の前に土讃線吉野川第一橋梁。
地盤の弱いところを避けるため、線路が右岸左岸を縫うように行ったり来たりしてるの図でした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善通寺 味道楽

2012-03-24 | うどんのことなど
善通寺の「中華 ふる里」のとこに今月オープンした「味道楽」
フリガナつけんでも大体読めますけど。
昼うどん、夜居酒屋の二毛作店。

なぜか「くいだおれ太郎」君がお出迎え。

めぬーどす。


揚げ物各種・おにぎり100円とのことだが…

カウンターの向こう側、というか調理場側にあってチョイスしようないためパス

かけ200円。かやく別盛。一般店としては安いほうかね。

全部のせ~

麺は標準的。出汁は料理屋さんのツユといった感じ。



12時台にはいっぱいで入れなかった観音寺「カマ喜ri」に再度~

はやくもプレオープン入れて3度目。初のかけ。
麺の量多くねえか? 50円差くらいで大・小あってもいいかと。
この日の麺は固め残り。道久の出来たて麺でかけ作ったみたいな感じ。
まだ少し迷走するかねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする